横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > ウッドデッキに塗装することで木材の寿命を延ばします|横浜市緑区

    横浜市緑区の施工事例

    ウッドデッキに塗装することで木材の寿命を延ばします|横浜市緑区

    【施工前】

    【施工後】

    【お問い合わせのきっかけ】


    担当:佐々木


    造られてから5年が経過した横浜市緑区Y様のお宅のウッドデッキは、造られたときに塗装したおりませんでしたので、今回が初めてのウッドデッキ塗装になります。木材の色が白くなってきて、どこか寂しく感じるようなったことで、ウッドデッキ塗装を行うこととなりました。塗装をすることで色はもちろんですが、木材の傷みの進行を遅らせることが可能です。
    造られてから5年が経過した横浜市緑区Y様のお宅のウッドデッキは、造られたときに塗装したおりませんでしたので、今回が初めてのウッドデッキ塗装になります。木材の色が白くなってきて、どこか寂しく感じるようなったことで、ウッドデッキ塗装を行うこととなりました。塗装をすることで色はもちろんですが、木材の傷みの進行を遅らせることが可能です。


    担当:佐々木

    【工事内容】
    その他の工事 ウッドデッキ塗装工事
    【工事詳細】
    使用材料
    キシラデコール
    施工期間
    3日間
    築年数
    5年
    平米数
    75.4㎡
    施工金額
    23.6万円
    お施主様
    Y様
    足場アイコン headlinesbyline columns
    IMG_7758-1
    IMG_7770-2
    texts
    調査にお伺いしてみると、横浜市緑区Y様のウッドデッキは木材が白くなってきておりました。横浜市緑区Y様のお宅のウッドデッキは、1階と2階にそれぞれ造られております。2階部分のウッドデッキは太陽に当たりやすい環境のせいか、汚れの付着はあっても苔の繁殖はありませんでしが、1階部分のウッドデッキは日陰になりやすい環境により、苔の繁殖が多く詰めで削れるくらい厚めの苔と汚れが付着しておりました。日陰になりやすい環境のほうが、傷みの進行が早く腐食しやすいです。
    headlinesbyline columns
    IMG_0705-2
    IMG_0707-2
    texts
    初めてや塗り替えのウッドデッキ塗装では、下準備として表面の汚れや脆弱部を落すためのケレンがとても重要です。初めて塗装するウッドデッキの表面は、これまでの汚れや苔が付着しております。塗料を塗って浸透させるうえでは障害となり、仕上がりの色もどこか濁ったように見えてしまいます。ケレンをすることで、表面の汚れを落として浸透しやすい状態に整えます。上の画像の2段目木材をを見てみると、右側のケレンした後の方が木目が綺麗に見えていると思います。塗り替えの際は、着色された既存の表面の脆弱部を落す役割もあります。強く落そうとすると、木目が潰れる心配がありますので、脆弱部は仕方ありませんが力の加減も必要です。
    columns
    IMG_0827
    IMG_0838
    texts
    今回ウッドデッキ塗装で使用する塗料は、キシラデコールという木部用塗料です。色はマホガニという色です。塗る前は明るい茶色な感じですが、塗ってみると少し赤みのある色になります。キシラデコールは、他の塗料やシンナーなどを混ぜて使用することは、本来の性能が低下するので禁止です。キシラデコールの基本は、ケレン除去した後に2回塗りです。下塗り作業は、木材にしっかり浸透させることを念頭に置いて塗っていきます。
    columns
    IMG_1066-1
    IMG_0921
    texts
    上塗り作業は、下塗りで塗った塗料が乾燥してから塗り始めます。既存の木材の色ムラによって、下塗りで塗って乾燥した後もムラが残ります。したがって2回目の上塗りでは、綺麗に仕上げるために極力差が出ないように、部分的に多く塗り重ねたりと出来る限りの調整を行います。また、上裏や木材同士の隙間にも塗料がしっかり塗られているかも確認しながら塗っていきます。新築のときから造られているウッドデッキでは、あらかじめ塗装がしてあることもありますが、上裏が塗っていないことがあります。その場合は、上裏から腐食が始まって気づいたら塗っても維持できない状態になっていることもありますので、新築のときからウッドデッキに塗装がしてあるお宅では、1度上裏を確認してみてください。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    関連動画をチェック!

    最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-10-09
      錆が進行した鉄骨階段を調査|横浜市青葉区の現場から学ぶ鉄部メンテナンスの重要性

      はじめに 鉄骨階段の錆は放置すると、構造の安全性に関わる深刻な問題に発展します。今回は、横浜市青葉区で行った鉄骨階段の劣化調査の様子を紹介しながら、錆の原因や適切な補修方法、そして再発防止策について詳しく解説します。街の外壁塗装やさんでは、こうした金属...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-24
      外壁からの雨漏りと対処方法|横浜市港鶴見区での具体例

      外壁からの雨漏りは、住宅の寿命を縮める大きな原因の一つです。 横浜市港鶴見区では、住宅密集地や風雨が強く当たるエリアが多く、外壁の劣化による雨漏りが増加傾向にあります。 このような地域特性を踏まえ、ここでは実際の現場写真を使用しながら、外壁雨...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-13
      外壁劣化の見極め方と適切なメンテナンス時期【横浜市鶴見区の事例】

      はじめに 住宅の外観や耐久性を支える大切な部位の一つに「軒天」があります。軒天は屋根の裏側に位置し、雨や日差しから建物を守る役割を果たしています。しかし経年劣化や環境要因により軒天が剥がれてしまうケースは少なくありません。放置すると雨漏りや木部の腐食を...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ