HOME > 施工事例 > 横浜市港南区外壁はファイングラシィSiとエラストコートで屋根はサーモアイ4F
横浜市港南区の施工事例
横浜市港南区外壁はファイングラシィSiとエラストコートで屋根はサーモアイ4F
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
雨漏りのご相談がありましてお伺いしたところ、サッシとタイルの隙間が原因と判明しました。その他にも雨漏りに発展する隙間が見つかったことで、足場を設けた外壁全体のメンテナンスとなりました。足場を設けることで屋根塗装も同時に行うこととなりました。

担当:佐々木
雨漏りのご相談がありましてお伺いしたところ、サッシとタイルの隙間が原因と判明しました。その他にも雨漏りに発展する隙間が見つかったことで、足場を設けた外壁全体のメンテナンスとなりました。足場を設けることで屋根塗装も同時に行うこととなりました。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装 その他塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サーモアイ4F エラストコート ファイングラシィSi ファインSi
- 施工期間
- 18日間
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 屋根102.7㎡ 外壁177.5㎡ ガレージ52.3㎡
- 施工金額
- 192万円
- お施主様
- T様邸
- 保証
- 屋根9年 モルタル壁10年 タイル壁7年


建物はガレージがあり2階部分はモルタル壁の吹付け仕上げで1階部分は磁器タイル壁のお宅です。
天井のクロスが剥がれかかっております。この部分が雨漏り発生地点です。この他に窓まわりからも雨漏りが発生するそうです。原因を探ります。
サッシとタイルの間に隙間が出来ております。コーキング材が詰まっていたようですが、無くなっております。どうやらこれが雨漏りの原因のようです。
コーキング材が詰まっているところも、コーキング材にひび割れは発生しており劣化が伺えます。
ガレージの磁器タイル壁の伸縮目地も劣化しております。コーキング材は全体的に劣化しており打ち替えが必要なところばかりです。聞くところによると建てられてからまだ1度もメンテナンスしたことがないそうです。
外壁以外にも劣化しているところがありました。こちらは室外機の配管化粧カバーと雨樋ですが、どちらも色褪せており、元の色がわからないくらいです。全体的にメンテナンスする運びとなりました。
塗装工事ではまずは塗装が出来る状態にしないといけません。最初に行うのは洗浄をすることです。高いところから低いところへ順に行っていきます。
日陰で苔の生えたところもこのようにキレイにしていきます。洗浄行うだけでも長年の汚れを感じることができます。
タイル面においては、洗浄前に専用の洗剤を使用します。ローラーで専用の洗剤を付着させて行きますが、汚れの溜まっている下端やコーナーは擦って落とします。
洗剤を洗い流しながらタイル面も洗浄していきます。特に目地は新築当初よりも黒くなっておりますので、念入りに洗い流します。
塗装作業も洗浄と同様に高いところから始めます。間隔調整のためにタスペーサーを挿入してから始めます。
屋根ではスレート部分と金属部分で下塗り材が違います。金属部分に錆止め塗料を塗っていきます。
スレート部分にはスレート用の下塗り材を塗ります。今回はベスコロフィラーHGを使用しました。
下塗り材の硬化を確認してから上塗り材を2回塗っていきます。最初の中塗りは下塗り材の白色が見えなくなるまで塗っていきます。
上塗り材の硬化を待ってから仕上げの上塗りを行っていきます。今回使用した上塗り材はサーモアイ4Fのナポリブラウンを使用しました。
吹付け仕上げとタイルの間にある幕板は、表面の脆弱部分を落してから塗装に入ります。
傷んでいるところに関しては付着性を高めるためにカチオンシーラー先に塗ります。
今回の付帯部塗装にはファインSiの黒を使用しております。ファインSiを2回塗りしていきます。
幕板の白くなっている部分は脆弱で削り落とした部分です。幕板の上端に関しては、コーキングを打って幕板の裏側に雨水が入り込まないようにします。
タイル面は透明な塗料を塗りますので、コーキングが露出したかたちになります。従って周囲のタイルと同じような色のコーキングを打たなくてはなりません。打つ前に色決めを行います。
吹付けの壁にはエラストコートを塗ります。まずは下塗り材を塗っていきます。
下塗り材の硬化を確認してから、エラストコートを2回塗っていきます。エラストコートの色はB-62を使用しました。以前と比べて雰囲気が明るくなりそうな予感がします。
専用の洗剤で洗われたタイル面にはファイングラシィSiを塗っていきます。こちらも他の上塗り材同様で、1回目の硬化を確認してから2回目を塗っていきます。
コーキングの上にファイングラシィSiを塗ってしまうとひび割れを起こす可能性があるため、コーキングは塗装後に打ち替えます。
コーキング材がタイル面に付かないようにマスキングテープを使用して養生します。周囲が仕上がっておりますので、職人の腕の見せ所です。
タイルの角に少し被る感じで、そして目地の溝にもしっかり入り込んでいるのにすごくキレイにまっすぐに仕上りました。
以前と比べて明るくて温かみのある印象になりました。使用された塗料もサーモアイ4Fとエラストコートということで超高耐候コンビです。この度はご利用いただきまして、誠にありがとうございました!!
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
2021-01-24 17:26:26
横浜市保土ヶ谷区川島町で過去に塗られた外壁の塗膜を調査、塗膜が劣化すると雨水を弾かなくなります

建物にメンテナンスが必須なことはかなり認知されておりますが、メンテナンスした建物が再びメンテナンスが必要となるときが来ることを知っている方はまだ少ないようです。横浜市保土ヶ谷区川島町にお住いになられているH様のお宅は、築24年の建物で12年前に外壁塗装を行ったそうです。それからはメンテナンスというメンテナンスは行っていないそうで...続きを読む
-
2021-01-23 13:07:01
横浜市都筑区大熊町にて築16年になるお住まいの外壁点検調査、リシン仕上げのモルタル外壁には多く藻が繁殖しており塗装でのメンテナンスが必要です

横浜市都筑区大熊町にお住まいのY様より、築が10年以上経過しそろそろ外装のリフォームを検討しているとの事で、街の外壁塗装やさんへお問合せを頂きました。
築16年程で、外観は特に目立った汚れがないようだとのお話でしたが、まずは現地を拝見し状態を確認させて頂き必要な工事のご提案となりますのでさっそく現地調査にお伺いさせて頂...続きを読む
-
2021-01-22 21:31:07
横浜市港北区日吉で過去に塗装している建物を調査、外壁の傷みや雨樋に塗られた塗膜が剥がれておりました

横浜市港北区日吉にお住いになられているF様より「自宅の外壁が傷み出してきた」とお困りのご相談がございましたのでお伺いいたしました。横浜市港北区日吉F様のお宅は、鎧張りやドイツ張りなどともラップサイディングの外壁でした。これまでにも塗装でのメンテナンスを行っており、最近になって外壁に傷んでいる箇所を見つけたそ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例