HOME > 施工事例 > 横浜市戸塚区横方向に貼られたサイディングをパーフェクトトップで外壁塗装
横浜市戸塚区の施工事例
横浜市戸塚区横方向に貼られたサイディングをパーフェクトトップで外壁塗装
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
外壁塗装を検討中ということで調査にお伺いしましたが、玄関前の天井に染みがあることでもお悩みでした。ご依頼者様が建てられた施工店へ聞いてみても改善策が見当たらない中で、玄関前の染みの原因も追究しました。

担当:佐々木
外壁塗装を検討中ということで調査にお伺いしましたが、玄関前の天井に染みがあることでもお悩みでした。ご依頼者様が建てられた施工店へ聞いてみても改善策が見当たらない中で、玄関前の染みの原因も追究しました。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ ファインSi
- 施工期間
- 14日間
- 築年数
- 10年
- 平米数
- 187.2㎡
- 施工金額
- 106.9万円
- お施主様
- C様邸
- 保証
- 10年間


サイディングの表面には染みのようなものが浮き出ております。築9年で考えますと少し早いような気もします。
サイディングを近くで見てみると、表面が剥がれきていることがわかります。剥がれるとサイディングの中身が露出して塗装をしても剥がれやすくなりますので、早めの塗装が望ましい状態です。
雨上がりに調査をしましたが、コーキング部分に雨水が浸み込んでしまっているようです。
埋めていたコーキングも痩せており、サイディングもコーキングも劣化していることが伺えます。
サイディングを横方向に貼って仕上げてありますが、この場合は継ぎ目が横になりますのでコーキングも横方向に打つことになります。
横方向に打たれたコーキングが劣化して雨水が浸み込むと、そこに雨水が溜まります。するとサイディングの断面から侵入してサイディングの中を通って下へと流れていきます。玄関前の天井が染みているのはそのせいです。塗装前に対策が必要です。
まずはサイディングに付着した汚れを高圧洗浄していきます。みるみる汚れが落ちていきます。キレイに表面に塗装することで塗膜の付着性が向上します。
高圧洗浄後は乾燥待ち、塗装前の下準備を行っていきます。窓や付帯部、色分け部分へ養生を施します。そしてサイディングの継ぎ目に打たれている既存のコーキング材を新しいコーキング材へ打ち替えたり、窓廻りを打ち増したりします。
サイディングの継ぎ目を打ち替える際は、コーキングする前にプライマーを塗ります。プライマーを塗ることでサイディングと付着するようになります。
こちらの建物は横方向に向かってサイディングが貼られておりますので縦と横に継ぎ目が存在します。
軒天の染みの原因は赤丸の部分にあります。横の継ぎ目に打たれているコーキングが薄いので、サイディングの断面が露出してしまっております。ここに雨水が溜まるとサイディングに浸透して下に落ちてしまい、軒天の染みになります。
今後は軒天の染みが発生しないように、コーキングを厚く打ち、雨水が溜まらないようにします。
コーキングのいらないサイディング組まれている継ぎ目も、サイディングを横方向に貼ると縦になります。この隙間も雨水が入り込み、隙間を伝って下へと流れていきます。
この隙間も天井の染みや場所によっては雨漏りの原因つながる可能性がありますので、コーイング材で埋めてしまいます。
コーキングはその他にも排水溝の周りやベントキャップの周りにも行います。
養生やコーキングなどの下準備を経て、塗装の工程に移っていきます。まずは下塗りです。パーフェクトトップのサイディング用下塗り材のパーフェクトサーフを使用して塗っていきます。
パーフェクトサーフの硬化を待ってからパーフェクトトップを2回塗っていきます。まずは1回目の中塗りです。パーフェクトサーフの白色が無くなるまで塗っていきます。
中塗りの硬化を待ってから2回目の上塗りを行います。塗料の色は青系を使用しております。塗りたては明るい青ですが硬化が進むにつれ本来の色に変化していきます。今回使用した色は、白が75-85Aで青が70-20Dです。
付帯部も塗っていきます。まずは表面の脆弱な部分を落すためにケレンしていきます。金属部分は高圧洗浄だけでは落ちない汚れもありますので入念にかけていきます。
錆止め塗料の1液ハイポンファインデクロを下塗りとして塗ってからファインSiを2回塗りしていきます。ファインSiの色は75-85Aを使用しております。
シャッターBOXも基礎水切りと同様の工程で塗っていきます。ガイドレールや枠は塗れない材質が多く、スラットは塗っても巻き込む際に剥がれる心配がありますので塗らないことが多いです。
屋根や外壁の塗装工事では足場を架けることが多いので、その際に塗れるところは全て塗るプランが望ましいです。
外壁の高圧洗浄の際はバルコニー床も洗い流します。屋根外壁塗装のタイミングでバルコニー床のトップコートの塗り替えを行うことが多いです。
バルコニー床のトップコートは3回塗りで仕上げます。下塗りとしてプライマーを塗ってから、トップコート材を2回塗りします。
トップコートは防水層が受ける紫外線を防止するのが役割です。トップコートを定期的に塗り替えれば防水層の経年劣化を防ぐことに繋がります。
雨樋や鼻隠し板も塗装が可能ですので塗っていきます。雨樋や鼻隠し板は外壁と違う色を用いてアクセントにすることも多いですが、今回は外壁と同様の75-85Aを使用して70-20Dがより引き立つようにしました。
色割りは以前と変わりませんが、既存の黒に変えて青系の70-20Dを使用しております。また白は白でも以前よりも明るい白の75-85Aを選びました。より爽やかにすっきりさせたいとのことで、余計に色を増やさずに2色で仕上げております。この度はご利用頂きまして、誠に有難う御座いました!!
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
2021-01-18 10:38:36
海老名市中新田にて屋根・外壁塗装を実施、複数の工事を同時に行うことで足場代の節約になります

海老名市中新田のS様邸にて屋根・外壁塗装工事を行いました。S様は、今回初めてのお住まいのメンテナンスを街の外壁塗装やさんへ任せてくださいました。お住まいには定期的なメンテナンスが重要です。10年を目処に一度点検を行うことをおすすめします。
現在街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルス対策をしっかりと行い、お客様のお住まい...続きを読む
-
2021-01-16 13:56:50
横浜市中区千代崎町でモルタル外壁の点検、塗膜が劣化してくると亀裂やひび割れが発生します

横浜市中区千代崎町にお住いになられているY様より「家の外壁が傷んできている」とご不安なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。築30年以上が経過している建物とのことでした。これまでに外壁塗装を行ったことはあるものの、外壁塗装を行ってから13年が経過しているとのことでした。外壁塗装を行って外壁の表面...続きを読む
-
2021-01-14 11:03:37
横浜市保土ケ谷区西谷にてお住まいの調査、タイル調やレンガ調の外壁には透明な塗料で雰囲気を変えずにメンテナンスができます

横浜市保土ケ谷区西谷にお住まいのT様より屋根・外壁塗装のお見積もり作成のご依頼をいただきました。お見積もりを作成するにあたってお住まいの状態を確認するために点検調査に伺いました。街の外壁塗装やさんでは、点検からお見積もりの作成まで無料で行なっておりますのでご安心ください。無料点検について詳しくはコチラをご覧ください。
また...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例