HOME > 施工事例 > パーフェクトトップで塗り分けて明るいイメージに|横浜市港北区
横浜市港北区の施工事例
パーフェクトトップで塗り分けて明るいイメージに|横浜市港北区
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
横浜市港北区で屋根と外壁の塗装工事をおこないました。築10年で初めての塗装工事ですが、今回塗装をおこなおうとしたきっかけは外壁の汚れが目立ってきた事と、外壁のサイディングがズレている所を直したいという理由でした。外壁や屋根のスレートは経年によって汚れが目立ってきたり、表面の塗膜が劣化していて、特に屋根のスレートは色が飛んでいて白っぽくなっていました。外壁のサイディングはタテ張りといって長い板状のサイディングをタテ向きに貼っていく工法なのですが、下にスライドしてしまい落っこちているところが結構ありました。金具で固定して下で支えるのがタテ張りの貼り方ですが、部分的に下で支えられておらず、重さによって下にスライドして落ちていました。塗装工事の前にこのサイディングを持ち上げる事から工事が始まりました。外壁には2種類のサイディングが使用してあり、元々色が塗り分けられていましたので、今回の塗装工事でもパーフェクトトップで塗り分けをおこないました。カラーシミュレーションを作成し色の打合せを進めていって、イメージ通りの明るい色へ塗り分けが出来ましたので、お客様にも非常に喜んで頂きました。 コーキング
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装 コーキング
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サーモアイSⅰ,パーフェクトトップ,オートンイクシード
- 施工期間
- 21日間
- 築年数
- 10年
- 平米数
- 110㎡
- お施主様
- M様邸
- 保証
- 10年間
外壁のサイディングは2種類のガラを使っていて、アイボリーとブラウンで塗り分けしてありました。
屋根のスレートは表面が劣化していて色が飛んでしまっていました。
屋根は複雑に入り組んだ納まりで、スレート自体の劣化はそれ程でもありませんが、色のムラが出ています。
ヒビ割れが何箇所か出ていますが、表面だけで完全に割れているわけではありませんので、補修で大丈夫です。
全体的に経年劣化が出ていますが、気になるのはタテ貼りのサイディングがズレている所です。
表面に釘が出ない様に専用の金物を使っている様ですが、重さによって下がっていますので、元に戻さなければなりません。
目地のコーキングもヒビ割れなどの劣化があるので、塗装の前には打ち換える必要があります。
こちらの様に下がったサイディングによって隙間が空いたところもあるので、サイディングを直してからコーキングを直します。
日が当たりにくい北面は、撥水性が落ちてしまった事によりコケが生えています。
撥水性が落ちると雨が降った時に雨水を弾かずに吸ってしまいます。濡れた状態で乾きにくいので緑色のコケがどんどん繁殖してしまいます。
塗装工事を始める前に落下したサイディングの復旧作業から始めます。ズリ落ちているので持ち上げてから固定します。
釘が見えない様にするためのタテ張りサイディングの固定金具ですが、持ち上げて固定するには正面からビスで下地に固定します。
落ちたサイディングを持ち上げて固定したビスは、外に見えてしまいますが、塗装する事で塗料で覆われるので何の問題もありません。
元通りに戻す事が出来ました。何箇所かどうしても元通りに戻らない所もありましたが、殆どのサイディングは持ち上げる事が出来ましたので、これから塗装工事開始です。
塗装工事は建物の汚れや古い塗膜を落とす事から始まります。高圧で噴出した水でみるみる汚れが落ちていくのが分かります。
北面の外壁に付着していたコケも高圧洗浄でドンドン落ちていきました。
スレートも同様に高圧洗浄するのですが、汚れや古い塗膜が残っていると、新しく塗装をしても付着が悪くなり直ぐに剥がれてしまう事になりますので、念入りに汚れを落としていきます。
屋根と外壁と一緒に駐車場の土間や門回りも高圧洗浄致しました。
屋根の汚れと古い塗膜を落とした後は、塗膜でスレートの重なりが覆われない様に、タスペーサーという材料を全てのスレートに差し込んでいきます。
スレートの重なりが塞がれてしまうと雨漏りの原因になるので、必ず隙間を開けなければなりません。棟板金も劣化はしていませんが、ビスで補強をおこなってから塗装をしていきます。
目地のコーキングを打ち換えるために、古いコーキングを剥がしていきます。サイディングの目地は、建物の動きを緩衝する役割と、防水の役割を持っていますので、ヒビ割れなどで劣化している時は新しく打ち換えが必要になります。
カッターを丁寧に入れて残らない様に剥がしていくのですが、サッシ回りは剥がさずに上から増し打ちをおこないます。
意外と目地のコーキングは長さがあるので、打ち換えは結構大変な作業なんです。
建物の動きによってコーキングが剥がれない様に、木造住宅の目地の場合は、接着面が2面にしなければなりません。右の画像でいうと、左右のサイディングには接着させますが、奥の青い部分には接着させないんです。
そして、コーキングの時に重要なのが、このプライマーです。簡単にいうと接着剤で、新しいコーキングと打つ部分との付着性を高める材料です。
プライマーがムラなく塗れていないと、コーキングを打っても付着性が落ちてしまい、隙間が空いたりします。
今回使用したのは、オートンイクシードというコーキング材です。今あるコーキングの中でも耐久性は最上位にいちするコーキング材です。
リフォームなどの時には、2面接着が難しくなる所が多々あります。弾力性が低いコーキングだと3面接着になっていると力が逃げずに剥がれの原因になる事もありますが、オートンイクシードはその心配がありません。
コーキングの打ち換えが終わったので、塗装工事にとりかかります。まずは下塗りです。下塗りは高圧洗浄と同じくらい重要な工程で、コーキングの時のプライマーと同じで、仕上げの塗料の付着性にかかわってきます。
屋根の下塗りの後は、仕上げの塗料を二回塗って仕上げていきます。
屋根に使う塗料は日本ペイントのサーモアイSⅰです。太陽からの熱を反射する性能を持つ、遮熱塗料です。色によって夏場の熱を反射する事で、建物内への熱の侵入を防いでくれます。
仕上がりは鮮やかなツヤに包まれたブルーの屋根になりました。使った色はクールネオサファイアブルーで、元々の黒から明るい屋根に変わりました。
屋根が仕上がったので、次は外壁の塗装です。屋根と同じように下塗りから始めます。丁寧に塗って仕上げの塗料が性能を最大限に発揮出来るようにします。
下塗りの後は仕上げの塗装の1回目、中塗りです。仕上げは2度塗りで完成します。低価格を売りにしている業者などは、この中塗りを飛ばす事で費用を下げたりしていますが、ちゃんと2回塗らないと塗料が持つ耐久性を発揮できません。
サイディングのガラが違いますが、右は中塗り左が下塗りの状態です、下塗りは同じ塗料を使うので、一旦建物全体が真っ白になります。
仕上げに使用したのは日本ペイントのパーフェクトトップです。ラジカル制御型という性質を持っており、汚れが付きにくく耐久性が高い塗料です。価格帯はシリコン系と同等ですが、耐久性がフッ素に近いのでコストパフォーマンスがとても高い塗料です。
こちらのタテ張りサイディング部分は薄いベージュ系の色に。
木目調のサイディングはブルーで仕上げます。このブルーはカタログに載っている標準色にはありませんので、カラーシミュレーションで打合せをさせて頂き決定した色です。
中塗りと上塗りでは仕上がりの色のノリが違います。同じブルーでも中塗りの時よりも上塗りの後の方が色が濃く出ます。
雨樋や破風板、軒天なども一緒に塗装して建物全体が明るくなりました。
ルーフバルコニーは防水の劣化は酷くなかったので、紫外線保護のトップコートを塗布しました。
元がベージュとブラウンの塗り替えだったのですが、ブルーに塗り替えたことでとても明るい建物にイメージチェンジです。
イメージ通りの建物に塗り替えが出来たと、お客様にも非常に喜んで頂きました。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
2019-02-06 17:28:43
横浜市港北区大倉山で外壁塗装中、激しい汚れや苔は洗浄剤を用いて高圧洗浄

横浜市港北区大倉山A様のお宅で外壁塗装を行っております。モルタルが下地の外壁にリシンを吹付けて仕上がっております。また、塀もジョリパットで仕上がっていて外壁と同じ色で仕上がっておりますので、横浜市港北区大倉山A様のお宅では、外壁の他に塀も塗装することになっております。外壁も塀も汚れや苔が著しく付着しているところがあり、通常行う高...続きを読む
-
2019-02-02 09:09:55
横浜市緑区鴨居町にてファインパーフェクトベストで屋根塗装、屋根の光沢感が甦りました

本日は横浜市緑区鴨居町にて行いました、屋根塗装工事の様子をお伝えいたします。
築30年程の建物で、去年の台風の影響で棟板金の飛散被害があり、火災保険を適用しての復旧(棟板金交換工事)を行う事になっておりました。
「工事前の屋根の様子」
棟板金の飛散の原因は強風によるものではありますが、経年の劣化も伴っ...続きを読む
-
2019-01-31 00:16:38
横浜市南区庚台で窯業系サイディングの調査、築年数の経過による変化を見逃さない

横浜市南区庚台で窯業系サイディングの調査を行いました。築15年が経過した建物ですが、外壁のメンテナンスをまだ1度も行っていない状況でした。横浜市南区庚台S様はメンテナンスのタイミングを知りたいとのことでした。建物全体の調査を行い、横浜市南区庚台S様のお宅の窯業系サイディングがどのような状態にあるのかを確認してご報告させていただき...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例