HOME > 施工事例 > 平塚市小鍋島にて築16年目の窯業サイディング外壁を低汚染塗料のナノコンポジットW.....
平塚市の施工事例
平塚市小鍋島にて築16年目の窯業サイディング外壁を低汚染塗料のナノコンポジットWで塗装工事を行いました
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
平塚市小鍋島のお客様より外壁の塗装をお願いしたいとの事でお問い合わせをいただきました。
お客様のお住まいは今年で築16年目になるそうで、屋根の塗装メンテナンスは築10年目の時に行ったとの事でしたが、外壁はまだきれいだったという事でその時は行わなかったそうです。ここ数年で急に外壁の劣化具合が気になりだしたとの事で今回、補修と塗装をお願いしたいとの事でした。

担当:白石
平塚市小鍋島のお客様より外壁の塗装をお願いしたいとの事でお問い合わせをいただきました。
お客様のお住まいは今年で築16年目になるそうで、屋根の塗装メンテナンスは築10年目の時に行ったとの事でしたが、外壁はまだきれいだったという事でその時は行わなかったそうです。ここ数年で急に外壁の劣化具合が気になりだしたとの事で今回、補修と塗装をお願いしたいとの事でした。

担当:白石
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ナノコンポジットW
- 築年数
- 16年
- 施工金額
- 120万円
- お施主様
- S様邸
- 保証
- 12年
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明

塗装工事前の状況
工事前に外壁の状態を見ます。お客様の外壁は
窯業サイディングを使用しています。築16年という事でまだ一度も塗装メンテナンスを行っていないとの事でしたので、まずは塗膜の状態から見てみましょう。外壁を直接触ってみます。指先に白い粉が付着しました。これはチョーキング現象(白亜化)と呼ばれるもので、劣化した塗膜が粉化して外壁から落ちやすくなってきて、手や衣服などに付着してしまう現象です。塗膜の寿命は状況にもよりますがだいたい10年前後と言われ、メーカー保証も10年です。すでに前回の塗装から16年が経過していますので劣化していても無理もありません。
北側外壁を見てみますと、数か所でクラックが確認されました。窓枠などから伸びる構造系クラックなどもありましたが、出隅に数か所大きなクラックがありました。窯業系サイディングの場合、サイディング自体の防水機能が低く、表面に塗装された塗膜が劣化してしまうと防水機能を保てず、雨水などが浸入しやすくなり、夏の暑さや冬の凍結により、収縮・膨張を繰り返すため、ひび割れが発生してしまうのです。お客様の場合も昨年あたりにひび割れが発生して防水テープで応急処置をされたようです。
軒天の方も塗膜が劣化し、化粧ボードから塗膜が剥離してきていました。まだ化粧ボード自体はそれほど傷んでおらず、張替えまでは必要ない状態です。
調査の結果、築16年という事ですので、まずシーリング打ち替え工事と、サイディングの補修工事、そして外壁と付帯部分の塗装工事をご提案いたしました。
カラーシミュレーション
お客様のご要望を伺い、何色かご希望の色をお選びいただいて
カラーシミュレーション画像を作成します。NC-16をお選びいただきました。
塗装前の下地処理
まずは安全確保のための足場を設置し、外壁全体を高圧洗浄していきます。外壁や窓枠、戸袋、軒天などの汚れをきれいに落としていきます。高圧洗浄は水圧の調整次第で、表面の汚れを落とすだけでなく、カビや苔などの繁殖や劣化した塗膜まで落とすことができます。ただ場所によってはその水圧で外壁など素材を傷めてしまう事がありますので、水圧調整は慎重に行います。
高圧洗浄できれいにした後は、補修作業に入ります。
シーリングの打ち替えです。まずは全ての古いシーリングをカッターやペンチなど使用して撤去していきます。シーリングの寿命は環境にもよりますがだいたい5年から10年と言われています。すでに16年経過していますので、状態にかかわらず全て打ち直したほうがいいでしょう。
きれいに剥がした後、溝の両端をマスキングテープで覆います。その後で溝に専用のプライマーを塗布していきます。プライマーは下地材の一種で、外壁とシーリングとの密着性を高める効果があります。
プライマーを塗布した後、シーリング材を充填していきます。シーリングを充填した後、ヘラで均します。外壁の見た目に直接影響するので丁寧に処理していきます。その後シーリングが完全に乾く前、マスキングテープを剥がしていきます。
サイディングのひび割れ補修を行います。外壁補修パテを使用してひび割れの隙間に充填し表面を均します。
雨戸や戸袋などもこのタイミングでケレン作業を行います。表面にペーパーがけして表面を均します。
ナノコンポジットWによる塗装工事
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの計3回塗装を行います。
まずは下塗り用のナノコンポジットシーラーを塗布します。ローラーを使い手早く塗装していきます。細部は刷毛を使用して丁寧に塗っていきます。
下塗り塗布完了後は、ナノコンポジットWを使用して2回の仕上げ塗装を行います。色はお客様とシミュレーションで決めたブラウン系で仕上げていきます。
下地と同様ローラーと刷毛を使い分けて丁寧に塗っていきます。塗装工事は一工程ごとにしっかりと乾燥させ、塗膜の厚みを付けていきます。一回の塗装で濃い塗料を使って塗膜を作るのではなく、適量に調剤した塗料を適切な回数で重ね塗りすることにより、メーカーが期待する効果が得られます。
付帯部分も塗っていきます。ホワイトで軒天をローラを使用して塗っていきます。
雨戸や戸袋も塗っていきます。こちらはシリコン系の塗料を使用します。スプレーガンを使用して広い面を塗り、脇など細部を刷毛で仕上げていきます。
塗り斑が出ないように2回塗りして塗膜を厚くしていきます。
外壁・付帯部の塗装完了後、最終確認を行い、塗装後の塗り残しや擦れ、ムラなどチェック・補修し、工事完了です。
最後はお客様にご確認いただき、工事竣工となります。
外壁塗装工事、竣工
今回は
カラーシミュレーションを行い、お客様には事前にイメージしていただいたとはいえ、理想通りの色で生まれ変わったお住まいを見て、思わず感嘆の声を漏らされていました。大変ご満足いただけたようでよかったです。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
2021-02-24 10:42:46
横須賀市平成町にて点検調査、モルタルのクラックはお住まいの劣化や雨漏りに繋がりますので定期的にメンテナンスを行いましょう

横須賀市平成町にお住まいのK様より、屋根外壁塗装のお見積もり作成のご依頼をいただきました。K様邸は築15年が経過し、今回初めて屋根と外壁の塗装をご検討されたそうです。お住まいは塗装によって守られていますので、定期的に塗り替えることでお住まいの寿命を長くすることができます。
現在街の外壁塗装やさんでは、マスクの着用など新型コ...続きを読む
-
2021-02-22 17:36:36
川崎市多摩区菅仙谷で現地調査、外壁塗装と同時に長寿命なコーキング材「オートンイクシード」でのコーキング補修がおすすめです

川崎市多摩区菅仙谷にお住まいのM様は、賃貸物件を所有されており近くで工事を行なっていた業者様より「スレート屋根の一部が欠けている」のご指摘があったそうです。築年数も経過していることから屋根と外壁の塗装をご検討され、街の外壁塗装やさんへお問い合わせくださいました。後日、現地調査に伺いましたので、その様子をご紹介いたします。
...続きを読む
-
2021-02-21 18:33:19
横浜市旭区川島町にてあいじゃくりの窯業系サイディング外壁調査、シーリングの劣化や外壁に多くの藻が繁殖してしまっており塗装でのメンテナンスが必要でした

横浜市旭区川島町にお住まいのお客様より、築15年程経過して外壁塗装をご検討されているとの事で、街の外壁塗装やさんへお問合せを頂きました。北面を中心に汚れがはっきりわかるほどとのお話でしたので、さっそく現地にお伺いし外壁の状態の確認、またどのような塗装が必要かしっかり調査をさせて頂きます。
現在新型コロナウィルス感染拡大...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例