HOME > 施工事例 > 海老名市上今泉にて屋根カバー工法とパーフェクトトップND-373による外壁塗装工.....
海老名市の施工事例
海老名市上今泉にて屋根カバー工法とパーフェクトトップND-373による外壁塗装工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
海老名市上今泉にお住まいのお客様より、屋根補修と外壁塗装工事のご依頼を承りました。「築20年になり、一部で雨漏りがするようになった。この機会に一度屋根、外壁を見直したい」というご相談でした。お客様の屋根はスレート屋根を使用しており、経年により塗装塗膜が劣化しており、苔が繁殖、その下の防水紙や野地板まで傷んでいる状態で、雨漏りが発生したようです。外壁も塗膜が劣化して色褪せてしまい、シーリングもひびが入っている状態です。将来を見据えてこの機会に一部葺き替え工事を伴う屋根カバー工事と外壁の塗装工事をされることになりました。
担当:藤崎
担当:藤崎
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根補修工事 屋根カバー工法 屋根カバー工事
- 【工事詳細】
-
- 施工期間
- 15日間
- 築年数
- 20年
- 施工金額
- 240万円
- お施主様
- M様邸
- 保証
- 10年


傷んだ屋根の点検
屋根に上がらせていただき確認したところ、全体的に塗膜劣化による苔が繁殖した状態で、棟近くの野地板がフカフカと踏むと沈む状態にありました。すでに雨漏りで野地板が傷んでしまっている状態でした。棟板金も釘の浮きが多く、貫板の劣化が見られます。
点検口から入って屋根裏をチェックします。軒近くを重点的に調べましたところ、一部の野地板が腐食しているのが確認できました。雨水のシミも見られ、そこから伝って天井に染みを作った模様です。補修には野地板を交換するしかありません。
今回、築年数も考慮に入れて、屋根の一部葺き替え工事と、全体の屋根カバー工法による工事をご提案しました。
外壁の調査に移ります。
外壁は窯業サイディングを使用しています。やはり20年が経過していますので、塗膜がすっかり劣化している状態で、全体的に色褪せた感じが否めません。サイディングボード自体には防水機能がなく、表面を塗装することで防水されています。その塗膜が劣化してしまいますと、雨水を防ぐことができずどんどん劣化してしまいますので、定期的な塗装メンテナンスは欠かせません。
サイディングボードのつなぎ目に充填しているシーリングも同様に硬化しており、全体的に細かいひび割れが入り、サイディングボードとの間に隙間ができて剥離してきている個所もありました。
外壁に関してはシーリングの打ち替え工事と塗装工事をご提案し、承りました。
屋根カバー工事の様子
まずは安全確保のための足場を設置しましたら、軒側の雨漏りの原因となりました、野地板の補修から行います。
傷んだ部分のスレートとルーフィング、そして腐食してボロボロとなった野地板を撤去します。そのうえで新しい合板の野地板を設置していきます。
次に屋根カバー工事に入ります。既存の棟板金を撤去し、今あるスレートの上に防水紙を被せていきます。粘着式の改質アスファルトルーフィングですので、既存のスレートにもぴったりと密着します。
屋根カバー工法は、既存の屋根材を撤去せずにその上から新しい屋根材を葺いていく工法で、既存の屋根を撤去せずそのまま利用することから、撤去費用がかからないこと、撤去作業分の工期を短縮できることなどメリットが多いです。
続いて屋根材を葺いていきます。今回使用しますのはスーパーガルテクトです。スーパーガルテクトは遠目から見ますとスレートのように見えるかもしれませんが、材質は金属、ガルバリウム鋼板でできています。重さが日本瓦のおよそ1/10と非常に軽量でありながら固く丈夫で錆びにくい上に、雨音が響かないという特徴があります。近年スレートに代わる主流の素材といえます。
屋根の軒側から順に葺いていきます。軒側から葺いていくことで、屋根の傾斜に沿って雨水が伝って降りてきても屋根材の下に入り込みにくくなります。ビスを使用して、しっかりと一枚一枚固定していきます。
サイディング塗装の様子
塗装工事に入る前に、外壁に高圧洗浄をかけて、汚れや苔などを丁寧に落とします。
まずシーリングの打ち替え工事を行います。
劣化したシーリングを除去するところから始まります。カッターで外壁と切り離しながら引っ張り出していきます。硬化が激しいところはボロボロと崩れてしまいますので、ペンチなど使用して根気強く丁寧に取り除いていきます。
全て取り除いたらシーリングの溝の両側にマスキングテープを張り、プライマーを溝の部分に刷毛を使用して塗布していきます。プライマーは下地材で、シーリング材とサイディングの接着力を高める効果があります。
プライマー塗布後、シーリングを充填していきます。充填したのち専用のヘラで押し込みながら表面を均していきます。この工程を丁寧に行わないと仕上げが大きく左右しますので丁寧に行います。
表面が乾燥した時点でマスキングを剥がします。
いよいよ外壁の塗装に移ります。今回使用する塗料は、下塗りにパーフェクトサーフ、仕上げ塗装にパーフェクトトップを使用します。パーフェクトトップは比較的お手頃な価格のわりに耐用年数も長く耐候性、対汚染性も高い人気の塗料です。
まずは下塗り塗料のパーフェクトサーフから塗布していきます。屋根と同様に外壁と仕上げ塗料との密着性を高め長持ちさせる効果があります。また過度な吸い込みを抑える効果もあります。凹凸のある窯業サイディングの塗装には毛足の長いローラーを使用します。
下塗り塗布完了後は、パーフェクトトップによる仕上げ塗装になります。色はお客様のご希望でクリーム系になります。
仕上げ塗装は屋根と同様に中塗りと上塗りの2回行うのが基本です。使用します色はND-373です。壁材の吸い込み具合によっては下塗りを2回行ったり仕上げを3回行う事もあります。色斑を抑え美しく仕上げるためには重ねる回数を増やすことがあります。
サイディングの広い面をローラーを使い一気に塗っていきます。天戸や樋の周辺など入り組んだ複雑な作業はサイズの異なる刷毛を駆使して、丁寧に仕上げていきます。
破風板や天戸戸袋にもローラーと刷毛で丁寧に塗っていきます。屋根や外壁と同様、紫外線・雨水の外的影響を受けやすく、木部ですので劣化すると腐食しボロボロになってしまいますので、しっかりと塗膜を作っていきます。金属の戸袋には下塗り塗料として防錆効果のある塗料を使用します。
塗装完了後、塗り残しがないか、または塗りムラ、汚れの付着などがないか複数名のスタッフで確認を行い、塗装工事の完了です。
屋根カバー工事と外壁の塗装工事、竣工
今回は雨漏りがきっかけでしたが、スーパーガルテクトによる屋根カバー工法と外壁の塗装工事を行い、お住まいの寿命も格段と延びたことでしょう。また付帯部分の補修・塗装も行いすっかり見違えるように美しくなりました。お住まいを長く維持するには、どのような時期にどのような工事が最適なのか。私たち街の外壁塗装やさんではこうしたお住まいに関するお悩みにもご対応し、必要な補修工事をご提案させていただきますので、お悩みがございましたら一度ご連絡ください。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
- 2021-01-24 17:26:26 横浜市保土ヶ谷区川島町で過去に塗られた外壁の塗膜を調査、塗膜が劣化すると雨水を弾かなくなります
-
建物にメンテナンスが必須なことはかなり認知されておりますが、メンテナンスした建物が再びメンテナンスが必要となるときが来ることを知っている方はまだ少ないようです。横浜市保土ヶ谷区川島町にお住いになられているH様のお宅は、築24年の建物で12年前に外壁塗装を行ったそうです。それからはメンテナンスというメンテナンスは行っていないそうで...続きを読む
- 2021-01-23 13:07:01 横浜市都筑区大熊町にて築16年になるお住まいの外壁点検調査、リシン仕上げのモルタル外壁には多く藻が繁殖しており塗装でのメンテナンスが必要です
-
横浜市都筑区大熊町にお住まいのY様より、築が10年以上経過しそろそろ外装のリフォームを検討しているとの事で、街の外壁塗装やさんへお問合せを頂きました。 築16年程で、外観は特に目立った汚れがないようだとのお話でしたが、まずは現地を拝見し状態を確認させて頂き必要な工事のご提案となりますのでさっそく現地調査にお伺いさせて頂...続きを読む
- 2021-01-22 21:31:07 横浜市港北区日吉で過去に塗装している建物を調査、外壁の傷みや雨樋に塗られた塗膜が剥がれておりました
-
横浜市港北区日吉にお住いになられているF様より「自宅の外壁が傷み出してきた」とお困りのご相談がございましたのでお伺いいたしました。横浜市港北区日吉F様のお宅は、鎧張りやドイツ張りなどともラップサイディングの外壁でした。これまでにも塗装でのメンテナンスを行っており、最近になって外壁に傷んでいる箇所を見つけたそ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横須賀市太田和
外壁塗装 -
横浜市旭区
外壁塗装・屋根塗装・棟板金交換 -
海老名市
外壁塗装 -
海老名市
外壁塗装・防水工事 -
海老名市
外壁塗装・屋根葺き替え
海老名市と近隣地区の施工事例のご紹介