HOME > 施工事例 > パーフェクトシリーズを使用した屋根外壁のメンテナンス|横浜市南区
横浜市南区の施工事例
パーフェクトシリーズを使用した屋根外壁のメンテナンス|横浜市南区
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
まだ1度もメンテナンスをしたことがなく、建てられてから15年が経過した状態でした。サイディングには傷みが出ており、化粧スレートも表面が剥がれ始めザラザラとした状態。大きな改修工事を行わないためには、やはり塗装での早めのメンテナンスが必要です。外壁はパーフェクトトップ、屋根はファインパーフェクトベストと、日本ペイントさんのパーフェクトシリーズでメンテナンスを行いました。
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ,ファインパーフェクトベスト,ファインSi
- 施工期間
- 15日間
- 築年数
- 15年
- 平米数
- 外壁149.7㎡ 屋根62.7㎡
- お施主様
- E様
- 保証
- 8年間

外壁に窯業系サイディングを使用している建物には、継ぎ目や取合いにコーキングが打たれてあります。コーキングもサイディングと同じように劣化します。劣化すると剥がれ出してしまい無くなります。コーキングの劣化は雨漏りに繋がる危険性がありますので注意が必要です。サイディングの継ぎ目やサッシまわりなどは、どの建物にも打たれてありますが、バルコニー笠木の継ぎ目に打たれていることがあります。調査では必ずチェックします。
サイディング自体にも傷みがありました。コーキングの劣化が原因で発生したサイディングの割れやコーナー(角)部分の表面が剥がれが確認されました。このような割れや剥がれは、塗装前に補修する必要があります。補修箇所は調査の段階で把握してお客様にご報告させて頂きます。
屋根は化粧スレート葺きですが、表面が剥がれ始めていてザラザラしており歩いてみるととても滑る状態です。化粧スレート自体は反りや欠損、ひび割れはありませんでしたので塗装は可能ですが、早めに塗装することが望ましいです。また棟板金の表面も剥がれ出しており、少し錆びも出始めておりました。化粧スレート同様に早めに塗装することが望ましい状態です。
屋根外壁塗装をする際にまず最初に行うのは、屋根と外壁の表面を綺麗にして塗料がしっかり付着する状態にします。綺麗にするためには屋根と外壁の隅々に水圧を当てていきます。
サイディングにはサイディング同士の継ぎ目やサッシまわり、取合いなどにコーキングが打たれてあります。既存のコーキングもメンテナンスが必要で、継ぎ目のコーキングは綺麗に撤去してプライマーを塗り、新しいコーキングに打ち替えます。
幕板との取合いやサッシまわりに関しては、既存のコーキングの上にプライマーを塗って打ち増します。それ以外にもベントキャップのまわりや鼻隠しの継ぎ目、笠木の継ぎ目など、それぞれの建物に合わせてコーキングのメンテナンスを行います。
外壁は窯業系サイディングなので、下塗りにはパーフェクトサーフを使用します。パーフェクトトップを塗る際の窯業系サイディング用の下塗り材はパーフェクトサーフです。既存の模様が見えなくなるまで塗っていきます。それからパーフェクトトップを塗っていきます。パーフェクトサーフが乾燥してからまずは1回目の中塗りです。パーフェクトサーフの白色が見えなくなるまで塗っていきます。
中塗りで塗ったパーフェクトトップが乾燥したら、2回目の上塗りを行います。パーフェクトトップは2回塗りますが、2回目を塗ると艶が綺麗に出てきて本来の色味になります。最後にムラの確認を行い微調整を加えて仕上がります。化粧スレートはベスコロフィラーHGを使用します。シーラーとフィラーの2つの役割を果たすことができて、膜厚に仕上がるため表面の劣化が激しい化粧スレートや使用している年数が長い化粧スレートには打ってつけです。化粧スレートの上下の重なりにはタスペーサーを差し込んで、雨水が入り込んでも抜けるようにします。
屋根も外壁と同じように下塗り材を使用して1回塗ります。そして上塗り材を使用して2回塗っていきます。上塗り材は、パーフェクトシリーズの屋根用塗料のファインパーフェクトベストを使用します。ベスコロフィラーHGを使用しているおかげもありますが、劣化した表面に塗っているとは思えないほど艶が綺麗に出ます。
ご自宅に出窓があるお宅は多いと思いますが、出窓の上端は鉄で出来ております。なので塗装でメンテナンスが可能です。鉄部を塗る際は、下塗りとして錆び止め塗料を塗ります。赤い色をしているのが錆び止め塗料です。ケレンをして塗料の食い付きが良い状態にしてから塗っていきます。付帯部は上塗り材としてファインSiを使用しておりますので、錆び止め塗料はハイポンファインプライマーⅡを使用します。ファインSiは2回塗ります。
屋根外壁塗装では、バルコニーやベランダの床も一緒にメンテナンスすることがよくあります。防水層を紫外線などからの影響を緩和させるために保護材を塗ります。保護材はトップコートと言われます。また、軒天に換気口が取り付けてあるお宅もあると思いますが、換気口のフェースが鉄製の場合はこの部分も塗ります。鉄製ですのでファインSiを使用します。
横浜市南区E様のお宅の屋根外壁塗装が完工しました。色としては今回3色使用しております。外壁にはパーフェクトトップのND-530。屋根にはファインパーフェクトベストのモスグリーン。付帯部にはファインSiのブラックを使用しております。外壁に幕板が取り付けてあるデザインの場合、幕板を中心に上下で違う色を使用することが多いですが、外壁の色と幕板の色の種類の組み合わせによっては、とてもスッキリとした外観に生まれ変わります。この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
2019-02-06 17:28:43
横浜市港北区大倉山で外壁塗装中、激しい汚れや苔は洗浄剤を用いて高圧洗浄

横浜市港北区大倉山A様のお宅で外壁塗装を行っております。モルタルが下地の外壁にリシンを吹付けて仕上がっております。また、塀もジョリパットで仕上がっていて外壁と同じ色で仕上がっておりますので、横浜市港北区大倉山A様のお宅では、外壁の他に塀も塗装することになっております。外壁も塀も汚れや苔が著しく付着しているところがあり、通常行う高...続きを読む
-
2019-02-02 09:09:55
横浜市緑区鴨居町にてファインパーフェクトベストで屋根塗装、屋根の光沢感が甦りました

本日は横浜市緑区鴨居町にて行いました、屋根塗装工事の様子をお伝えいたします。
築30年程の建物で、去年の台風の影響で棟板金の飛散被害があり、火災保険を適用しての復旧(棟板金交換工事)を行う事になっておりました。
「工事前の屋根の様子」
棟板金の飛散の原因は強風によるものではありますが、経年の劣化も伴っ...続きを読む
-
2019-01-31 00:16:38
横浜市南区庚台で窯業系サイディングの調査、築年数の経過による変化を見逃さない

横浜市南区庚台で窯業系サイディングの調査を行いました。築15年が経過した建物ですが、外壁のメンテナンスをまだ1度も行っていない状況でした。横浜市南区庚台S様はメンテナンスのタイミングを知りたいとのことでした。建物全体の調査を行い、横浜市南区庚台S様のお宅の窯業系サイディングがどのような状態にあるのかを確認してご報告させていただき...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例