HOME > ブログ > 横浜市旭区で破風板に穴、補修が必要です
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市旭区で破風板に穴、補修が必要です
更新日:2016年5月23日
5月とは思えない程の暑い日が続きますね。今回お問い合わせをいただいたお客様は破風板と呼ばれる屋根の側面に付いている木の板に穴が空いてしまい、蜂が巣を作ってしまわないか心配だから見て欲しいというご依頼です。
早速、お住まいを拝見させていただくとお客様ご自身で応急処置されたのでしょう。ガムテープが貼ってありました。補修した場所が場所なだけに大変だった事でしょう。ご苦労お察しします。築年数は50年近いそうですが、あまりのキレイさにビックリしました。よく手を入れているのが一目でわかります。この家に対する思い入れも伝わってきます。これは何とかしてあげたいと自然に思えるようなお住まいです。
まず奥様とお話をさせていただき、こうなったいきさつ等をお聞きしました。10年程前に2階の屋根を瓦からスレートに葺き替えたそうです。それから3年位経った頃から「なんか破風板の色が変わってきたかな」位に思っていたそうです。そして1カ月前位に洗濯物を干していたら蜂が何匹か飛んでいて、驚いて蜂を目で追っていたらちょうど破風板が目に入り、腐って穴が開いているのを見つけたそうです。家の周りを1周してみましたが腐っていたのはこの面、このへの字の部分だけだったのです。原因は何なのでしょうか。
写真では分かりずらいかもしれませんが、破風板の上に金属があります。この金属をケラバと呼ぶんですが、このケラバと破風板の間に木材がびっしりと入っていました。ちょうどケラバの先端部分に合わせるようにびっしりと。本来このケラバと破風板の間は空洞になってなければなりません。コの字のように。なぜならこのケラバの先端で雨水を切って破風板に雨水がなるべく付かない様にしてあげているのです。しかしここにケラバの先端まで木材がびっしり入っていたらどうでしょう。本来雨水を切るはずがそのまま間に入っている木材をつたって破風板に直接雨水が当たってしまいます。そして白いベニヤ板の部分、軒天と呼びますがその軒天まで傷めてしまったのです。
補修の仕方は、ケラバ自体を外すとなると大きな工事になり費用もかさむので、まずは腐っている破風板のか所を取り除き、新しい破風板に交換してあげてからその上に板金を巻いてあげれば良いと思います。そして軒天も張り替えてあげた方が良いでしょう。そういったご提案をさせていただければと思います。
屋根・外壁塗装についてご質問やご不明な点等ございましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談ください。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2021-04-07
横浜市港北区高田東でサビが酷くなっているマンションの鉄骨製手すりを塗装で直します横浜市港北区高田東で塗装工事を検討されているマンションの調査にうかがいました。塗装を検討しているのは鉄骨製の手すりで、サビが大分広がっていました。鉄骨のサビが進行してしまうと穴が空いてボロボロになり、耐久性が著しく落ちてしまう事になります。強度が必要な手スリで...続きを読む
-
-
2021-04-02
横浜市青葉区美しが丘のお住まいのモルタル外壁にはクラックのほか、取合い部分はシーリングの劣化による隙間が出来ていました横浜市青葉区美しが丘にお住まいのY様より、外壁にひびが目立ってきたが塗装をしたほうがよいのかがわからないので、点検と調査をお願いしたいとお問い合わせをいただきました。 点検のため現地...続きを読む
-
-
2021-03-31
横浜市鶴見区潮田町でモルタル外壁の建物点検、外壁のひび割れや鉄部の錆びが見つかりました建物の外部は築年数の経過とともにメンテナンスが必要となります。横浜市鶴見区潮田町にお住いになられているT様のお宅は築20年以上が経過した建物でした。外壁はモルタルで造られており表面は塗料で仕上げられておりました。モルタルは表面の塗膜が傷んでしまうと雨水が浸透...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
川崎市川崎区
その他塗装・防水工事 -
横浜市青葉区
外壁塗装・その他塗装 -
横浜市旭区
外壁塗装・屋根塗装・棟板金交換 -
横浜市旭区
外壁塗装・擁壁塗装・雨漏り修理 -
横浜市 横浜市旭区
外壁塗装・屋根塗装
横浜市旭区と近隣地区の施工事例のご紹介