HOME > 施工事例 > 伊勢原市東大竹にて築20年目のALC住宅、パーフェクトトップによる外壁塗装を行い.....
伊勢原市の施工事例
伊勢原市東大竹にて築20年目のALC住宅、パーフェクトトップによる外壁塗装を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
伊勢原市 東大竹のお客様より外壁と屋根の塗装メンテナンスのご相談を頂き調査にお伺いいたしました。
お客様のお住まいは今年で築20年目で、今回が初めての塗装メンテナンスだという事です。ALC外壁は塗膜の劣化により日の当たりにくい北側外壁には苔や藻が繁殖し、シーリングも劣化してきていました。
スレート屋根にも塗膜のレかにより苔が繁殖。点検の結果、工事としては屋根、外壁塗装工事とシーリングの打ち替え工事をご提案し、工事のご依頼をいただきました。
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サーモアイ パーフェクトトップ
- 施工期間
- 14日間
- 築年数
- 20年
- 施工金額
- 140万円
- お施主様
- K様邸
- 保証
- 8年
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明



屋根・外壁の点検の様子
お客様のお住まいは1階が店舗、2階、3階が住居という3階建てのお住まいで、外壁はモルタル風に仕上げられたALCを採用しています。ファサードとなる正面の外壁にはレンガ調に仕立てられとても雰囲気のある外観です。北側外壁を見てみますと、全体的にうっすらと汚れて、場所によっては緑色に汚れているように見えますが、これは塗膜が劣化した事で外壁に付着してしまった藻の色です。塗膜が劣化したことにより防水機能を失い、藻が繁殖してしまったようです。
続いてALCボードのつなぎ目のシーリングを見てみます。シーリングも20年経過しているせいか全体的に劣化してきているのがわかります。すでに耐用年数の方も過ぎていますので、このタイミングで打ち直したほうがいいでしょう。
続きまして屋根の調査です。屋上、陸屋根に上り調べます。化粧スレートを使用しています。スレート自体の状態は悪くなさそうですが、表面に塗られた塗膜はすっかり劣化し、外壁同様に北側の屋根にはうっすらと藻や苔が繁殖している状態です。化粧スレートも外壁と同様に元々防水性も防藻性もなく、塗料を塗布することにより補っています。しかしその塗膜も経年劣化により弱まってしまうと防水性も失い、雨水の影響を受けてしまいます。幸いまだスレートの状態は悪くなく、ひび割れや変形などの異常は見当たりませんでした。今回は高圧洗浄と塗装工事をご提案いたしました。
屋根工事の様子
まずは安全のため周りに足場を設置していきます。同時に養生もしていきます。今回は隣家と非常に接近しているため足場は限定的、養生も慎重に行います。
最初に外壁や屋根に高圧洗浄を行い、表面の汚れをきれいに落としていきます。汚れだけでなく表面にこびりついた藻や苔、さらに古い塗膜も同時に水圧で削ぎ落していきます。
塗装工事は屋根・外壁とも下塗り、中塗り、上塗りの3回塗装いたします。
まずは下塗りを行います。使用する下塗り用塗料は日本ペイントのサーモアイシーラーです。下塗りはスレート表面と仕上げ用の塗料との密着性を高める効果があります。
高圧洗浄できれいになったスレートにローラーで斑なく塗っていきます。下塗り用ですのでお客様のご希望された色とは関係なく白色で塗っていきます。
下塗りが乾いた段階でタスペーサーを設置します。タスペーサーはスレート材とスレート材の間に差し込む部材で、スレート材の間にわざと隙間を作り、屋根材の下に入ってしまった雨水を排出する逃げ道を作ります。こうすることで下地材へ雨水が浸透していくのを防ぎます。
シーラーが十分に乾いたら仕上げ塗装にかかります。今回使用しているのは日本ペイントのサーモアイSiです。サーモアイSiは非常に高い遮熱性が特徴で、耐候性・耐久性に優れています。この仕上げ塗装は中塗り、上塗りの2回塗ります。塗装の斑を抑えるだけでなく、塗膜を厚くして塗料が本来持つ性能を発揮させる事ができます。
こちらもローラーを使用して丁寧に塗っていきます。狭い場所などは刷毛を使用します。
屋根塗装工事の完了です。塗膜に厚みが出て光沢が増しているのがわかります。とてもきれいに生まれ変わりました。
外壁塗装工事
まずはALCの目地に打ち込まれているシーリング打替え工事から行います。古いシーリングを撤去しましたら、専用のプライマーを刷毛で塗布していきます。プライマーは屋根塗料のシーラーと同様で、シーリングと外壁との密着性を高めるための下塗り材です。
プライマー塗布後、シーリング材を充填していきます。充填後はヘラなどを使って均していきます。
シーリングの打ち替え工事が完了したらいよいよ外壁塗装です。
外壁塗装に使用する塗料は、下塗り用にはパーフェクトサーフ、仕上げ塗装用にはパーフェクトトップを使用します。パーフェクトトップは耐用年数が非常に長く微弾性性能があり、ヘア・クラックなどに対して追従性があります。また独自のラジカル制御によって紫外線から塗膜の劣化を抑制します。
最初にやや毛足の長いローラーを使用して下塗り用のパーフェクトサーフを塗布します。スレート屋根と違って外壁には細かい凹凸がありますので塗り残しがないように慎重に塗っていきます。
下塗り塗布完了充分に乾燥させた後は、パーフェクトトップによる仕上げ塗装になります。
仕上げ塗装は屋根と同様2回行います。広い面をローラーで塗装し、細かい部分は刷毛を使用して、下塗りの白を塗りつぶしていく要領で丁寧に塗りこんでいきます。
塗装工事は一工程ごとにしっかりと乾燥させ、その上から重ね塗りをして塗膜の厚みをしっかり付けていくことが大切です。
全体を塗り終えて複数のスタッフで塗りミスや塗り残しがないかチェックを行い、完工になります。
パーフェクトトップによる外壁塗装工事竣工
屋根、外壁ともとても艶やかで美しく仕上がりました。塗膜がしっかりついて防水機能も復活いたしました。今後は定期的なメンテナンスを行う事をおすすめいたしました。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
- 2019-11-12 20:06:52 伊勢原市田中でスレート屋根塗装の事前調査、縁切り不足で雨漏りする可能性あり
-
本日は伊勢原市田中で屋根塗装をご検討されているお客様邸の点検を行いました。屋根塗装のお見積りと台風15号と台風19号で被害を受けているのなら、その部分も直したいということです。伊勢原市は建物被害はあまりなかったようですが、近隣の県があれだけ被害を受けているとなると、やはり不安になりますよね。 お...続きを読む
- 2019-11-11 20:08:06 秦野市平沢で窯業系サイディングにカタツムリの食痕を発見、外壁が食べられている!?
-
秦野市平沢のお客様から「1階の陸屋根の防水工事のお見積りをお願いしたい」とのご依頼を受け、その調査にお伺いしました。あまり見たことのないタイプのお家で、2階は普通の屋根の寄棟屋根なのですが、1階は全て陸屋根です。 そろそろ防水工事が必要な陸屋根 陸屋根はパラペット(棟壁)が低く、柵などを設けなけ...続きを読む
- 2019-11-10 18:38:46 海老名市勝瀬で窯業系サイディングの外壁塗装とジョリパッドの塀塗装の事前点検
-
海老名市勝瀬にお住まいのお客様から「2回目の外壁塗装を考えており、今回は塀も塗りたいのだが、塀の塗装にも対応していただけますか」とご相談を承りました。弊社は建設されたものでしたら、ほぼ全ての塗装に対応しております。もちろん、塀も例外ではななく、しっかりと塗装致します。 お客様のお家は窯業系サイデ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
寒川町
外壁塗装 -
寒川町
屋根塗装 -
伊勢原市
防水工事 -
平塚市
外壁塗装・擁壁塗装 -
秦野市
外壁塗装
伊勢原市と近隣地区の施工事例のご紹介