HOME > 施工事例 > 川崎市多摩区登戸にて築15年目の化粧スレート屋根、サーモアイSiにて塗装工事を行.....
川崎市多摩区の施工事例
川崎市多摩区登戸にて築15年目の化粧スレート屋根、サーモアイSiにて塗装工事を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
川崎市多摩区登戸のお客様より屋根の塗装メンテナンスを検討しているとのお問い合わせをいただき、調査にお伺いいたしました。
お客様のお住まいは今年で築15年目という事で、最近屋根の汚れも目につくようになり、そろそろ塗装の塗り直しを考えている、との事でした。他にも屋根の下の部分、軒天のボードも汚れが目立つようになり、きれいにしたいとの事です。塗装だけではなく補修が必要なのかどうかも含めて点検してほしいとのお話でした。
- 【工事内容】
- 屋根塗装 その他塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サーモアイシーラー サーモアイSi
- 施工期間
- 10日間
- 築年数
- 15年
- 施工金額
- 90万円
- お施主様
- 保証
- 10年
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明

屋根点検の様子
実際に屋根に上って確認します。使用している屋根材は化粧スレートです。築15年との事で塗膜がすでに劣化し始めているようで、全体的に色褪せた印象を受けます。ですが苔や藻の繁殖はまだ多くなく、遠目にはまだ比較的きれいな状態を保っているようです。しかし日中は日の当たらない北側の面を見てみますと、全体的にうっすらと苔が繁殖しはじめているのがわかります。
化粧スレートは、元々セメントと水と繊維質で形成された屋根材ですので、比較的熱には強いのですが防水性もなく、紫外線に対する耐性も弱いので、屋根専門の塗料を塗布することによって補っています。屋根用の塗料は防藻性や遮熱性の高く、スレートの弱点を補う機能を備えています。その塗膜は環境にもよりますがだいたい10年前後で劣化します。今回のお客様の場合すでに15年経過していますので、塗膜が劣化して防水機能を失った状態といえます。塗膜が劣化状態では、紫外線や雨水の影響をモロに受けてしまいますので、スレート自体の劣化も早まってきます。この時期に高圧洗浄を行い、塗装し直せばスレート材もまだまだ長持ちするでしょう。
全体的には状態のいいスレートですが、一部でひび割れが入ったスレートがありました。この場所だけ横に亀裂が入っているところを見ると、劣化によっておこる亀裂ではなく、強風の影響でゴミかなにかが飛来してできた外的要素の亀裂のようです。これは補修できれいに直せます。
付帯部分を見てみますと、軒天のボードに黒い染みのようなものが出ていました。これは雨水によるカビの一種が繁殖してしまった結果です。軒天に塗布された塗膜がやはり15年経過して劣化してしまい、防水機能を失った結果カビの繁殖につながったようです。こちらもまだボード自体の状態がいいので塗装工事で大丈夫そうです。
調査の結果、屋根と付帯部分の塗装工事とスレートの亀裂の補修工事を承りました。
塗装工事の様子
まずは安全のため家を覆うように周りに足場を設置し養生を行います。
最初に高圧洗浄を行います。屋根の汚れやカビ、苔などをきれいに洗い落としていきます。高圧洗浄を行いますと表面の汚れだけでなくこびりついたカビや苔、さらには古い塗膜も削ぎ落していきます。ただあまり水圧が強すぎると屋根材を傷めてしまいますので、洗浄する場所に合わせて水圧を調整を行いながら洗浄していきます。
綺麗にし終えたら屋根の補修にかかります。亀裂に沿ってシーリングを塗布し、亀裂内に注入していきます。亀裂全体に注入し終えたらコテで表面を平らにならします。
下塗り塗装
補修を終えましたら、次はいよいよ塗装に移ります。
今回は屋根の勾配が急ですので、屋根にも足場を設置いたします。
塗装は下塗り専用塗料を使用した下塗りと、仕上げ塗料を使用した中塗り、上塗りの合計3回塗装いたします。下塗りはスレート表面と仕上げ用の塗料との密着性を高める為、下塗り専用の塗料を使用します。
まずは下塗りを行います。今回使用する塗料は日本ペイントのサーモアイシーラーです。遮熱性の非常に高い下塗り用塗料です。
スポンジタイプのローラーで斑なく塗っていきます。色は仕上げ用カラーにかかわらず白になります。
下塗りを終えた段階でタスペーサーを設置していきます。タスペーサーというのはスレート材とスレート材の間に差し込む具材で、スレート材の間にあえてと隙間を作り、屋根材の下に入ってしまった雨水を排出する「逃げ道」を作る役割を担います。こうすることで下地へ雨漏りするのを防ぎます。
仕上げ塗装
下塗り塗料が十分に乾いたら仕上げ塗装にかかります。今回使用しているのは日本ペイントのサーモアイSiです。カラーはクールナポリブラウンです。サーモアイSiは非常に高い遮熱性が特徴で、耐久性、耐候性に優れています。仕上げ塗装は中塗り、上塗りの2回重ねて塗ります。一度だけの塗装では塗り斑が起こる可能性もあり、塗膜が薄くなって耐久性も落ちてしまいすぐに剥がれてしまいますので、きちんと乾燥させて重ね塗りを行い、塗膜に厚みを持たせるることで塗料が持つ本来の性能を発揮しますので、しっかりと塗装をおこないます。
やや毛足の長いローラーを使用し、白い下地塗料を覆うように隅々まで丁寧に塗っていきます。
棟板金も同じ塗料で塗っていきます。
一度乾燥させて、再度同じ塗料で塗っていきます。二度目の仕上げ塗装を行い、塗装工事の完了となります。
塗膜に充分厚みが出て光沢が増し、とてもきれいに生まれ変わりました。
付帯部分も塗っていきます。使用する塗料はケンエースG2です。洗浄を行った後、ホワイトで軒天をローラで丁寧に塗っていきます。雨樋は刷毛を使用して塗っていきます。こちらは使用した塗料はファインパーフェクトトップです。
屋根塗装工事、竣工
これで屋根・付帯部分の塗装工事、およびスレートの補修工事が完了いたしました。最後に複数スタッフにより最終確認を行い、塗装後の塗り残しや色ムラなどをチェック・補修し、工事完了となります。
最後はお客様にご確認いただき、工事竣工となります。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
- 2019-11-12 20:06:52 伊勢原市田中でスレート屋根塗装の事前調査、縁切り不足で雨漏りする可能性あり
-
本日は伊勢原市田中で屋根塗装をご検討されているお客様邸の点検を行いました。屋根塗装のお見積りと台風15号と台風19号で被害を受けているのなら、その部分も直したいということです。伊勢原市は建物被害はあまりなかったようですが、近隣の県があれだけ被害を受けているとなると、やはり不安になりますよね。 お...続きを読む
- 2019-11-07 23:07:18 松田町神山で屋根塗装と外壁塗装の事前点検、セメント瓦の屋根は塗装か葺き替えか
-
築25年以上になるという松田町神山の戸建て住宅です。こちらにお住まいのお客様から「外壁塗装をしてほしい」とのご依頼を受け、今回はその事前点検にお伺いしております。これまで外壁塗装は十数年前に行ったそうです。 赤みが入った明るめのベージュというせいもあるのでしょうが、遠目から見ると前回の外壁塗装から十数年経過している...続きを読む
- 2019-11-06 20:48:50 川崎市宮前区宮崎でスレート屋根を塗装後、雨漏りするようになったとご相談
-
雨漏りの跡ができてしまった室内 数年前、屋根塗装した直後から室内の湿度が高くなったように感じ、最初は「気のせいかな」と思っていたという川崎市宮前区宮崎のお客様です。そのうち、どうも雨の日やその後は室内がかび臭く感じるようになり、「なんでだろう」と考えていたある日、雨漏りがはじまったというお客様です。室内には雨染みがで...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
寒川町
屋根塗装 -
相模原市中央区
屋根塗装 -
川崎市多摩区
防水工事 -
川崎市多摩区
外壁塗装・屋根塗装 -
川崎市 川崎市多摩区
屋根塗装
川崎市多摩区と近隣地区の施工事例のご紹介