HOME > 施工事例 > 大和市上草柳で床が沈み、裂け始めたバルコニーをFRP防水で改修
大和市の施工事例
大和市上草柳で床が沈み、裂け始めたバルコニーをFRP防水で改修
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ウレアックスHG
- 施工期間
- 6日間
- 築年数
- 11年
- 平米数
- 7.77㎡(バルコニー)
- 施工金額
- 詳しくはお尋ねください
- お施主様
- I様邸
- 保証
- 部分補修なのでお付けしておりません
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
点検の様子~床面に亀裂の入ったFRP防水のバルコニー

亀裂という言葉が当てはまらないくらい裂けています。断面や床面の模様を見るとFRP防水であることが分かります。FRP防水は軽くて硬くて丈夫なのでバルコニーの防水工法としてよく選択されるのですが、柔軟性がないため、裂けるように割れてしまうことがあります。

恐らく、下地と密着しておらず浮いていたのでしょう。その時に無理な力が加わり、割れてしまったようです。他にもトップコートが剥げて、ガラスセンスが毛羽立っている部分もあります。こちらは削ってトップコートの塗布が必要です。浮いており、裂けてしまった部分はこれまでのFRP防水を撤去して再度、FRP防水のやり直し、他の部分はトップコートを再塗布を行います。
施工の様子~FRP防水のやり直しとトップコート塗布

FRP防水層を撤去していきます。叩き割るとガラス繊維が飛び散りますので、ひびを入れてそれに合わせて切り取ったりという作業を続け、綺麗に剥がせるまでになりました。下地が汚れていることから雨水が入っていたことがうかがえます。雨漏りせずに済んだのはラッキーでした。

新しい下地を作成し、ガラスマットを敷いていきます。下地に密着するよう施工を進めていきましょう。ガラスマットは文字通り、ガラス繊維で編まれたマットでこの繊維がFRP防水の秘密です。

ガラスマットにポリエステル樹脂を含侵させて、防水層を形成していきます。ちなみに腕に覚えがあるなら、木工で木型を作り、そこにガラスマットを被せ、ポリエステル樹脂を含侵させて車のボディやバンパーの他、さまざまな樹脂製品を作ることが可能です。

健全な部分は毛羽立っているガラス繊維などを削り取り、トップコートを再塗布します。FRP防水はメンブレン防水ですので、複雑な場所にも施工可能です。限度はありますが、健全な既存の防水層とやり直した防水層を合わせるということもできます。今回はまさしくそのケースで改修を行いました。
竣工、割れて裂けたFRP防水の改修

FRP防水の改修が完了しました。バルコニーやベランダの防水層の不具合はすぐに雨漏りに繋がります。防水層の傷や剥がれは放置してはならないのです。幸いにもこちらでは雨漏りは起こらなかったそうですが、見つけた場合はすぐに信頼できる業者に相談しましょう。
記事内に記載されている金額は2020年08月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住ま...続きを読む
-
-
2025-10-16
FRP防水の点検で見落としがちな劣化サインとメンテナンスの重要性はじめに FRP防水は、戸建て住宅のバルコニーやベランダ、屋上などで広く採用されている防水工法です。しかし、耐用年数が10年以上経過していると、表面のひび割れやトップコートの劣化などが進行し、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。 本記事では、相...続きを読む
-
-
2025-09-12
雨漏りが起きるとどうなるか~横浜市港北区での事例~住宅や建物において雨漏りは決して放置してはいけない深刻なトラブルです。横浜市港北区でも、屋根や防水層の劣化により雨漏りが発生し、室内に深刻な被害が及ぶケースが少なくありません。この記事では、雨漏りが起きることでどのような被害が生じるのかを詳しく解説します。 ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域湘南地域 逗子市
施工内容
防水工事 -
地域湘南地域 川崎市幸区
施工内容
その他塗装・防水工事・その他の工事























































