HOME > ブログ > 横浜市神奈川区|築10年、ルーフバルコニーの防水処理の選択
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市神奈川区|築10年、ルーフバルコニーの防水処理の選択
更新日:2018年08月30日
本日は横浜市神奈川区にお住まいのS様宅より、ルーフバルコニーの防水処理についてのご相談を頂きました。S様宅は築10年、そろそろ建物のメンテナンスを考える時期との事もあり、建物を施工した業者さんに点検を行ってもらったそうです。屋根や外壁に関しては、現状、メンテナンスは必要ないとの回答を得たそうですが、バルコニーに関しては、はっきりとした答えが得られなかったそうです。そこで今回、バルコニーの点検・調査の依頼を下さったとの事です。
S様宅のバルコニーは2箇所、2階に2㎡程のバルコニーがあり、3階部分がルーフバルコニーになっている造りになります。そのルーフバルコニーの防水に関しての現状やメンテナンスについてですが、ご覧の通り、床面には石タイルが張り詰められており、防水表面の確認ができません。この様な場合、排水溝廻りのタイルは点検用に外れる仕組みになっているのが殆どです。
見るからに劣化や傷みは感じられず、現状雨漏りがある訳でもないので、メンテナンスは必要ないようにも思われます。しかし、場所によっては表面の剥離が確認できる部分がございます。タイルが敷かれている分、紫外線などの影響は受けにくいのも事実ですが、10年の年月では見えないところでの劣化は確実に進んでおります。雨漏りがない事や見た目に問題がないとの事で、安易に考え、メンテナンスを怠っていると、突然の不具合が発覚し、対処、対応も後手を踏む事になります。その分、余計にコストが掛かるのも当然です。理想は先手を取って、事前のメンテナンスを行うのがトータル的には良い選択につながります。
一般的な住宅のバルコニーでは10年前後で防水自体をやり直すのが理想です。少なからず、5,6年おきには表面に保護材を塗る、トップコートの塗り替えを行うのが理想です。S様宅のバルコニーは現状、手付かずです。また、床前面にタイルが敷かれている事もあり、処理の仕方に一手間掛かる状況です。こちらに敷かれているタイルは石調で、重みもあり、割れやすく、脱着は慎重に行わなければなりません。また、防水工事を行うのならば、タイルも一度、表裏の洗浄を行いますので、その分の負担も掛かります。タイルの脱着を考慮に入れ、トップコートの塗り替えではなく、この期に防水をしっかりやり直すとの選択も一つでしょう。
今回は防水工事を行う前提で、床に敷かれたタイルを外し、防水の状態を見極めた上で、処理の仕方を選択する方向で進むことになりました。雨漏りや不具合が発生してからでなく、事前にメンテナンスを心がけることが大切です。
バルコニーの防水工事に関してのご相談は(フリーダイヤル0120-948-355まで)お気軽にお問い合わせください。点検・調査は無料です。
記事内に記載されている金額は2018年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-07-02
見逃すと危険!バルコニー防水の劣化が引き起こす軒天の雨染み被害住宅の劣化は目に見える場所だけでなく、気づきにくい部分からも進行していきます。今回は横浜市鶴見区で確認された「バルコニー防水の劣化」による被害についてご紹介します。特に見逃してはいけないのが、軒天の雨染みや外壁への影響です。 【バルコニー防水の...続きを読む
-
-
2025-06-27
出窓からの雨漏りを現地調査!雨染み・腐朽菌の発生原因を徹底解説【横浜市青葉区】はじめに 出窓からの雨漏りは、外壁やサッシ周辺の防水処理の劣化が主な原因です。 今回は、横浜市青葉区で実際に行った現地調査の様子と、雨漏りの原因・補修の必要性について詳しく解説いたします。 出窓の構造を理解し、適切な対処を行うことで、大切な...続きを読む
-
-
2025-06-21
サービスバルコニーのFRP防水の劣化による雨漏り被害とその対策|横浜市鶴見区の実例よりはじめに:見落とされがちなサービスバルコニーの防水劣化 サービスバルコニーは、居住者の生活を支える実用スペースです。 しかし、室外機の設置や荷物置き場として使われがちな一方で、防水層の劣化には気づかれにくい部分でもあります。 特にFRP防水...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 相模原市中央区
施工内容
防水工事 -
地域横浜市 横浜市旭区都岡町
施工内容
防水工事