HOME > 施工事例 > 横浜市神奈川区のお住まいで汚れと藻の繁殖で暗い印象の外壁が、エスケープレミアムシ.....
横浜市神奈川区の施工事例
横浜市神奈川区のお住まいで汚れと藻の繁殖で暗い印象の外壁が、エスケープレミアムシリコン(SR-408)(SR-427)で暖かみのあるイメージに変わりました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
横浜市神奈川区にお住まいのS様より、築年数が浅いうちの外壁塗装を検討しているとのお問い合わせがありました。
現地でお話を伺うとこれまでに外壁のメンテナンスをされたことはないとのことでした。早速外壁を見させていただくと、外壁材は窯業系サイディングボードが使用されておりました。一見すると非常に綺麗な外観で全く問題は無いように見えましたが、外壁のところどころに汚れやひび割れ、日当たりの悪い場所では藻が繁殖してしまっていました。
このままの状態ですと外壁塗装の劣化が更に進んでしまい、雨水などが外壁内部への入り込んで建物内部を傷めてしまう可能性が考えられますので外壁塗装工事をご提案させていただきました。
また、今回S様のお住まいでは外壁についた汚れと藻の繁殖が多く見られましたので、汚れが定着しにくく、藻などの微生物汚染にも強い低汚染性塗料であるエスケー化研さんのエスケープレミアムシリコンの使用をご提案させていただき、ご用命頂きました。
担当:江頭
現地でお話を伺うとこれまでに外壁のメンテナンスをされたことはないとのことでした。早速外壁を見させていただくと、外壁材は窯業系サイディングボードが使用されておりました。一見すると非常に綺麗な外観で全く問題は無いように見えましたが、外壁のところどころに汚れやひび割れ、日当たりの悪い場所では藻が繁殖してしまっていました。
このままの状態ですと外壁塗装の劣化が更に進んでしまい、雨水などが外壁内部への入り込んで建物内部を傷めてしまう可能性が考えられますので外壁塗装工事をご提案させていただきました。
また、今回S様のお住まいでは外壁についた汚れと藻の繁殖が多く見られましたので、汚れが定着しにくく、藻などの微生物汚染にも強い低汚染性塗料であるエスケー化研さんのエスケープレミアムシリコンの使用をご提案させていただき、ご用命頂きました。
担当:江頭
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 外壁塗装:エスケープレミアムシリコン SR-408 SR-427
- お施主様
- S様邸

現地調査時の様子
現地調査時に伺った際の点検の様子です。現地に到着し、S様のお住まいを拝見させて頂くと、落ち着いた雰囲気のとても素敵な外観が印象的でした。
調査を始めて、お住まいの外壁を近づいて見せていただくと、外壁が全体的に黒ずんでしまっている印象を受けました。どのような仕上げをしても外壁の表面は凸凹が出来てしまうため、そこに雨水や埃などの汚れが溜まりやすいため黒ずんで見えてしまいます。また、日光が当たりづらい外壁面には汚れの付着の他に藻が多く繁殖しておりました。日当たりが悪い場所では雨水などが乾燥しにくいため、藻が繁殖しやすくなってしまいます。
そのほかにも塗装の剝がれやひび割れ、壁材である窯業系サイディングボードの継ぎ目に充填されているシーリング材にも痩せ、硬化があり外壁の所々に隙間ができてしまっている状態でした。このシーリング材も、地震の揺れの際にサイディングボード同士の干渉を防ぐ役割のほかにも、季節の寒暖で膨張と収縮を繰り返すサイディングボードに追随して、外壁内部への雨水の侵入を防ぐという役割もしてくれるためお住まいにとって非常に大切な部分です。
これ以上外壁塗装の劣化を放置しますと、雨水などが建物内部への入り込む危険性があるため、今回は外壁塗装工事をご提案をさせていただきました。
今回は足場を設置後、高圧洗浄を行い外壁の汚れや藻などを綺麗に取り除きます。その後、シーリングの打ち直し、打ち増しを行い、外壁の塗装工事に移ります。
まずは足場を設置し、高圧洗浄機で汚れを落としていきます
外壁塗装工事を行う際は必ず足場の設置が必要になります。
足場を設置後、高圧洗浄機でこれから塗装を行う全ての箇所を綺麗に洗い流します。汚れが付着したままの状態ですと、せっかく新しい塗料で塗装しても密着が甘くなってしまい塗装が剝がれやすくなってしまうためです。何事にも下準備が大切だということですね。
シーリングの施工に移ります
全体の洗浄作業が終わったら次はシーリングの工程です。
まず初めにサイディングボードの継ぎ目の劣化した既存のシーリングを剥がした後にマスキングを施し下準備をします。その後、シーリングを密着させるための下塗り材を塗り、継ぎ目にシーリング材を充填していきます。このときにマスキングにも被るくらい多めに充填することも大切です。その後、へらで表面を均し完全に乾燥しきる前にマスキングを剥がし縦目地を作っていきます。
サイディングボードの継ぎ目と同様にサッシや玄関ドアの周りにもシーリングを打ちますが、こちらは既存のシーリングの上から厚みを持たせるよう打ち増しをしていきます。シーリングを剥がすことで建具やサッシ周りの防水シートを傷つけてしまう可能性があるため基本的に、このような箇所は打ち増しを行っていきます。
シーリングの種類によっても乾燥するまでの時間が違いますが、シーリングが完全に乾燥したら、いよいよ外壁塗装に移ります。
外壁塗装の開始です
シーリングの工程が終わり、次は外壁塗装に移ります。
S様のお住まいの外壁は2種類の色が使われており、今回の外壁塗装は色分けのデザインはそのままに配色を変えて塗装をしていきます。
洗浄を終えて綺麗にした外壁の塗装を始めるには下塗りを行います。今回は白い下塗り材を1回と、その上から仕上げの塗料2回を塗りこんでいきますが、この下塗りがしっかり行われていないと仕上げの塗料の密着が悪くなり、せっかく綺麗に塗装をしても剝がれやすくなってしまいます。仕上げの塗料の食いつきを良くするためにも、隅々までしっかりと下塗りを行います。
下塗りが終わったら次はいよいよ仕上げ材の塗装をしていきます。今回は、エステー化研さんのエスケープレミアムシリコンという塗料を使用していきます。お色は少し暖かみのあるアイボリーのような色のSR-408と、ピンクがかった茶色のような色のSR-427の2色をお選びいただきました。どちらも下塗り材を隅々まで塗りこんでありますので、塗料が壁にしっかりと食いつきます。中塗りを行った後、もう一度同じ塗装をして仕上げていきます。
付帯部の塗装、ケレン作業も行います
また、現場の状況によって順番が前後する場合もございますが、外壁塗装工事では外壁の塗装とともに雨樋や庇などの付帯部にも塗装を施して保護します。こちらも下地処理として、細かな汚れも落とすためにケレン作業を行います。外壁塗装と同様に汚れが残ったままでは塗料が剝がれやすくなってしまう為、こちらも付帯部に塗料をしっかり塗り込むための大切な作業です。
特にシャッターBOXや庇などの鉄部分には塗料を塗る前に必ず錆止めの塗料を塗ることも欠かしてはいけない作業です。錆止めの塗料は、仕上げ材の色の内部から色が見えてしまいやすいので、仕上げ材の色に合わせた錆止め塗料を選ぶことにも注意をしなくてはいけません。
外壁塗装工事の際には、ベランダやバルコニーの防水層を保護するトップコートの塗り替えも同時に行うことをお薦めしています。外壁同様に汚れを落とし、塗料を2回塗りで仕上げます。これだけでも見た目はもちろんのこと、防水効果も長持ちします。
外壁塗装が完了
外壁塗装、付帯部の塗装も完了し綺麗な仕上がりになりました。縦に真っ直ぐの色の塗り分けも、きれいな仕上がりとなりお客様にも満足いただける仕上がりとなりました。残りの足場を解体して全体の外観を見るのが非常に楽しみです。
外壁塗装の前後を比較
足場の解体も終わり、横浜市神奈川区S様邸の外壁塗装工事も無事に竣工致しました。
施工前の非常に落ち着いたシックな印象の外観も素敵でしたが、施工後は汚れが落ちたことに加え、配色によって少し暖かみが増したように感じられ、お客様にもご満足いただけました。
今回はエスケー化研さんのエスケープレミアムシリコンSR-408とSR-427という低汚染塗料で外壁塗装を行いました。
外壁塗装は1年中風雨に晒されているため傷みやすく、定期的なメンテナンスが必要です。お住まいの外壁などでお困りのことがございましたら、お気軽に街の外壁塗装やさんにお問い合わせください。
この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
工事を行なったS様のご感想をご紹介いたします
S様のアンケート
【工事前】
- Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- ヒビ割れ、コケが気になっていた
- Q2.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで検索
- Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 問い合せはすぐに行なった。会社によってどの位の値段なのかが不安でした。
- Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- 見積りに、何社か来てもらい、担当の佐々木さんの説明がわかりやすかったから。
- Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 感じの良い方で、納得するまで説明してくれたので、安心出来ると思った。
【工事後】
- Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 丁寧な仕事かどうか。
- Q2.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 比較をした。コープ・(株)KINDAI
- Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 担当の佐々木さんの対応が良かったから
- Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- 工事の方の対応も気持ち良く、実際の色も良く、ご近所の方の
- Q5.街の外壁塗装やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 佐々木さんの対応も良く、ネットで探したが良かったとご近所の方と話しをしています。
S様のアンケートを詳しく見る→

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
- 2021-03-05 11:08:21 横浜市緑区霧が丘にてお住まいの点検調査、石目調吹付の外壁にエラストコートでの塗装をご提案させていただきました
-
横浜市緑区霧が丘にお住まいのN様よりお問い合わせをいただきました。N様は、最近屋根の劣化から飛び込み営業の方が来られご心配になったようでした。私たち街の外壁塗装やさんでは、点検〜お見積もりの作成まで無料で行なっておりますのでぜひご活用ください。また、点検時にはお時間をいただいてお住まい全体の隅々まで調査させていただいております...続きを読む
- 2021-03-02 10:54:44 横浜市泉区中田北にてお住まいの点検調査、レンガ調の外壁には透明な塗料でデザインや質感を残したままメンテナンスができます
-
横浜市泉区中田北にお住まいのS様より「築18年、一度もメンテナンスをしたことがないためメンテナンスを考えている」とのお問い合わせをいただきました。S様のご希望、お住まいの状態にあったご提案をさせていただくため、新型コロナウイルス対策を徹底し点検調査に伺いました。街の外壁塗装やさんでは、無料点検を行なっておりますので塗装をご検討...続きを読む
- 2021-03-01 10:32:30 綾瀬市蓼川にて、クラックの発生しやすいモルタルを高弾性のエラストコートで塗装を行いました
-
綾瀬市蓼川のI様邸でモルタル外壁の塗装を行いました。外壁は定期的にメンテナンスを行うことで綺麗な状態の維持や寿命を伸ばすことができます。また、モルタルはクラックが発生しやすいので、定期的にメンテナンスを行い外壁の劣化や雨漏りを防ぎましょう。 街の外壁塗装やさんでは引き続き新型コロナウイルス対策を徹底して点検や工事を行なって...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市戸塚区
外壁塗装・屋根塗装 -
横浜市神奈川区
外壁塗装 -
横浜市 横浜市神奈川区
外壁塗装・屋根塗装 -
横浜市 横浜市神奈川区
外壁塗装・屋根塗装 -
横浜市 横浜市神奈川区
外壁塗装・屋根塗装
横浜市神奈川区と近隣地区の施工事例のご紹介