HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2023/07/31 横浜市旭区東希望が丘で直貼りサイディングの外壁を点検しました
-
直貼りサイディングの外壁 横浜市旭区東希望が丘にお住いのお客様よりご自宅の外壁の点検のご依頼をいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁は10年程前に一度塗装している様子でしたが、約10年は立っただろうという経年劣化が起きていました。外壁に触れると白い粉が付着してくるチョーキング現象も起きており、塗り...続きを読む
- 2023/07/29 横浜市磯子区中原にてジョリパッドが使われた外壁調査、汚れが残りやすい仕上げのモルタル外壁が傷んでしまう前に塗装でのメンテナンスがお勧めです
-
横浜市磯子区中原にお住まいのM様より、築10年を迎えて初めての外壁塗装を検討しているとの事で、点検調査のご依頼を頂きました。モルタル外壁だが色々な模様があるとの事でしたので、どのような外壁かさっそく現地調査にお伺いした時の様子をご紹介いたします。 日陰になり一年通して湿りがちな入隅部分は汚れが溜まりやすい まずはルーフ...続きを読む
- 2023/07/27 シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!
-
シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果 シーラー シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。 シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤のような役割を果たすことです。また、塗装箇所の浸透性が高く、傷みのある場...続きを読む
- 2023/07/26 横浜市港北区新羽町にて築20以上経過している窯業系サイディングの点検調査では、シーリングの劣化が進んでおり雨漏りを心配してしまう程でした
-
外壁のゴムのようなものが切れている箇所がある。一度点検調査をしてほしいと横浜市港北区新羽町にお住まいのT様より、街の外壁塗装やさんへお問合せを頂きました。 築20以上経過しているが、外装のリフォームは一度もされていないとの事でした。この機会に必要な工事、メンテナンス方法を知りたいとの事でしたので詳しく調査をさせて頂きました。 ...続きを読む
- 2023/07/26 屋根カバー工法にもデメリットがある?屋根カバー工法がオススメな人とは
-
屋根カバー工法のデメリット・注意点は? 屋根カバー工法のデメリットとして挙げられるのは、1.屋根の重量が増し、耐震性が低下する2.下地が元々腐食している場合耐久性を回復させられない3.屋根カバー工法が施工できない屋根材があるという3点です。 上記の3点に注意することで屋根カバー工法のメリットを活かした施工ができるように...続きを読む
- 2023/07/25 長寿命な遮熱塗料は?耐用年数25年超のスーパーセランマイルドIR
-
スーパーセランマイルドIRの特徴 「スーパーセランマイルドIR」は、長期間使用可能で、しかも環境にやさしいクリーンな特性を持つ塗料です。遮熱機能にも優れ、建物内外の温度を上昇させる赤外線の吸収を抑え、部屋の温度上昇を制御する働きがあります。さらに、このスーパーセランマイルドIRは、屋根塗装だけでなく、外壁塗装にも適して...続きを読む
- 2023/07/24 横浜市神奈川区神之木台でオシャレなジョリパット外壁の点検を行いました
-
ザラザラとした質感と模様が特徴の外壁 横浜市神奈川区神之木台にお住まいのお客様より、外壁の劣化が気になってきたので点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁のジョリパット仕上げでした。オシャレなイタリアンレストランなんかでよく見かけるジョリパット外壁は、フラ...続きを読む
- 2023/07/24 雨どい修理の重要性。塗装で破損しにくい雨樋にすることが大切です
-
雨どい修理はなぜ大切? 雨どいの役割は、雨水を効果的に排水する役割を果たすことです。雨どいが正常に機能している場合、雨水は建物から適切に排水され、建物や地盤に強く水がかかってしまうことを防ぐことができます。また、雨どいが損傷や詰まりを起こしている場合、雨水が建物内部に浸入し、雨漏りや建物の損傷の原因になる可能性がありま...続きを読む
- 2023/07/21 川崎市麻生区栗木台で窯業系サイディングの外壁を点検・調査しました
-
サイデイング外壁で、軒天は吹付仕上げでした 川崎市麻生区栗木台にお住まいのお客様より、ご自宅の塗装メンテナンスを考えているので状態の点検と必要なメンテナンスの提案をしてほしいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁は窯業系サイデイングの外壁で、レンガ調がオシャレな雰囲気でした。10年ほど...続きを読む
- 2023/07/21 住宅の塩害被害を塗装メンテナンスで対策しましょう!塩害による影響と塗装メンテナンスの重要性
-
塩害とは? 塩害とは、海の近くに住んでいる建物や設備が、海から飛んでくる塩分によってサビや腐食などの被害を受けることを指します。海岸から600mまでの範囲では塩分が非常に多く、4km先の内陸まで達することがあります。そのため、海の近くに住んでいる場合は特に注意が必要です。 ただし、塩害は海岸からの距離だけで...続きを読む
- 2023/07/20 サイディング外壁の張替えってどんな工事?外壁カバー工法との違いと張替えの目安
-
サイディング外壁の張替えとは サイディング外壁の張替えは、外壁材の劣化が見られ強度が著しく不足している場合や、台風や地震などの自然災害による影響がある場合に必要です。 サイディング外壁の張替えのメリットは、外壁材の下地ごと新しくすることができる、雨漏りが改善される、断熱材を使用した断熱性の向上、お住まいのイメージチェン...続きを読む
- 2023/07/19 横浜市瀬谷区本郷にて中古物件を購入され塗装でのメンテナンスをご希望だったために調査にお伺い致しました
-
横浜市瀬谷区本郷にお住まいのお客様より、中古で購入した物件にこれから入居予定。しかし、屋根のメンテナンスをしていないようだとの事で、塗装等のメンテナンスが可能か、また厳しい場合はどのようなメンテナンス方法があるか教えて欲しいとのご相談を頂きました。さっそく日程調整をさせて頂きまして、現地調査にお伺い致しました。 ...続きを読む
- 2023/07/19 雨樋の交換工事が必要な理由とは?破損を放置するとどうなる?
-
雨樋の交換工事の必要性 雨樋の役割 雨樋の役割は、屋根から流れる雨水を集めて建物の外に排水することです。雨樋がない場合や不具合がある場合、雨水は外壁に流れて劣化や雨漏りの原因になる可能性があります。 ・劣化した雨樋を放置すると? 劣化した雨樋を放置すると、雨水が家の外壁材に浸入してしまい、劣化が進行...続きを読む
- 2023/07/18 モニエル瓦への塗装の重要性と塗装時の注意点
-
モニエル瓦の特徴 ・現在は生産が中止されている屋根材です。・モニエル瓦は輸入品の瓦で、1970~1980年代に人気を集めていました。・主にヨーロッパで広く普及しており、色のバリエーションが豊富です。・コンクリートでできており、2010年に日本モニエルという会社が撤退したことで国内での製造が終了となりました。 ...続きを読む
- 2023/07/17 横浜市神奈川区沢度で劣化したサキディング外壁を点検しました
-
窯業系サイディングの外壁を点検 横浜市神奈川区佐渡にお住まいのお客様から、そろそろ外壁の劣化が気になってきたので点検調査をお願いしますとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁は窯業系サイディング外壁でした。窯業系サイディングはセメントと繊維質を固めて作った外壁の仕上げ材で、現在では新築の...続きを読む
- 2023/07/15 住宅リフォームで使用される金属屋根材3つ!特徴とメンテナンス方法
-
主な屋根材3種 ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンから成るアルミ亜鉛合金めっき鋼板です。この材料は軽量でありながら金属屋根の中でも比較的安価なため人気です。耐用年数は通常20~30年程度です。 トタン トタンは、鉄版を亜鉛メッキで覆い、錆びにく...続きを読む
- 2023/07/14 横浜市港北区綱島東で雨漏りを起こした屋上防水の点検を行いました
-
三階の部屋で雨漏りしている 横浜市港北区綱島東で三階建ての低層マンションの管理会社様より、三階の部屋で雨漏りを起こしてしまったので原因の調査をしてほしいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。屋上はもともとシート防水が施されていたようですが、前回のメンテナンスでトップコートが上から塗られ...続きを読む
- 2023/07/13 サーモアイシーラーってどんな塗料?特徴と実際の施工事例をご紹介
-
サーモアイシーラーの特徴 サーモアイシーラーは、遮熱塗料サーモアイシリーズ専用の下塗り塗料で、スレート系屋根向けにつくられた。この塗料をサーモアイと共に使用することで、塗膜の太陽光反射率を上昇させます。エポキシ樹脂の成分が弱い素材の表面を強化し、しっかりと素材に密着します。 サーモアイシーラーを使用した屋根塗装事...続きを読む
- 2023/07/12 台風による屋根の被害の種類とそのリスク。被害を抑えるためには?
-
台風による屋根の被害には、棟板金の剥がれや飛散、雨樋への被害、屋根材の破損、棟瓦のズレや倒壊などがあります。 今回は、それぞれの被害によって起こり得るリスクについてご紹介させていただきます。 被害の種類とリスク 棟板金の被害によるリスク 1.釘の固定力がなくなり、浮きや抜けが繰り返される可能性があります...続きを読む
- 2023/07/11 横浜市神奈川区六角橋でリシン吹き付け仕上げのモルタル外壁を調査しました
-
汚れが目立ってきたので状態を見て欲しい 横浜市神奈川区六角橋にお住まいのお客様より、外壁の汚れが気になってきたのでメンテナンスを前提とした調査と見積をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁で、リシン吹き付け仕上げが施されていました。リシン吹き付け仕上げはモルタ...続きを読む



































































