HOME > 施工事例 > 綾瀬市深谷中でスレート屋根塗装、ついでに棟板金も補修
綾瀬市の施工事例
綾瀬市深谷中でスレート屋根塗装、ついでに棟板金も補修
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
現在、築30年くらいで、これまでに屋根塗装を1回したという綾瀬市深谷中のお客様です。そのスレート屋根の塗装が落ちてきたので屋根塗装を検討しており、連休中に自分で塗ろうと思い、塗料も買ったそうですが、実際にはできずに塗料が残っている状態ということでした。その購入した塗料で屋根塗装をしてくれないかというご相談です。屋根の状態と屋根材に合わせた塗料でなければ、塗装は不可能なのですが、お客様はしっかりと屋根に合わせた塗料をご購入されていました。今回はお客様がご購入された塗料でスレート屋根を塗装します。
現在、築30年くらいで、これまでに屋根塗装を1回したという綾瀬市深谷中のお客様です。そのスレート屋根の塗装が落ちてきたので屋根塗装を検討しており、連休中に自分で塗ろうと思い、塗料も買ったそうですが、実際にはできずに塗料が残っている状態ということでした。その購入した塗料で屋根塗装をしてくれないかというご相談です。屋根の状態と屋根材に合わせた塗料でなければ、塗装は不可能なのですが、お客様はしっかりと屋根に合わせた塗料をご購入されていました。今回はお客様がご購入された塗料でスレート屋根を塗装します。
- 【工事内容】
- 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 施工期間
- 6日間
- 築年数
- 築30年
- 平米数
- 81.3㎡(屋根面積)
- 施工金額
- 詳しくはお尋ねください
- お施主様
- A様邸
- 保証
- お客様がご購入された塗料なのでお付けしておりません
- ハウスメーカー
- お近くの工務店

headlinesbyline columns texts
まずはお客様がご購入されたという
塗料をご確認無致しました。お客様の屋根はスレートですので、こちらのご購入された塗料で塗装可能です。タスペーサーも購入してあります。さすがにご自分で塗ろうとしただけあって、よくお調べになって勉強されております。屋根はかなり色褪せています。
columns texts
ドーマーに取り付けられている木材の塗膜も剥がれだしていました。さすがに築30年でこれまでに一度だけしか塗装していないとこうなります。棟板金は釘が抜けていました。このままで飛散してしまうので屋根塗装のついでにビスで止め直してあげましょう。
headlinesbyline columns texts
高所作業となるので足場を仮設します。水飛沫や塗料が周辺に飛散しないようにメッシュシートを張り巡らせます。足場を仮設し、作業環境が整ったところで、まずは棟板金をビスで固定してしまいましょう。数ヵ所、ビス止めするだけなので、無料サービスとさせていただきました。
columns texts
前回、塗装された際に
縁切りされていなかったようなので、塗装前に縁切りしてしまいましょう。通常は下塗り後に
タスペーサーを差し込み、スレートとスレートの重なり部分に隙間を確保しますが、今回はその工程で進めると問題が出てきそうです。前回の塗料の上に下塗り分の塗料が載るのですから、塗膜が厚くなります。より切り込みにくくなりますし、前の塗膜の切りくずも出ますので、仕上がりも悪くなりそうです。今回は洗浄前に行うのが適切と判断しました。
columns texts
画像は屋根の高圧洗浄を行った後のものです。まだ、濡れていますのでこの色ですが、乾くとかなり白くなります。破風の部分も塗りますので、しっかり
ケレンしておきます。木部は水分を含むと一気に腐食してしまうので、塗料で保護してあげなければなりません。
columns texts
シーラーで下塗りを行います。こちらもお客様がご購入されたものです。普通、ご家庭での塗装と言いますとシーラーレスの1回塗りや2回塗りで仕上げるものを購入してしまいますし、一般の方々にはこちらの方が有名でしょう。ホームセンターなどで目に触れる機会も多いですし。
シーラー塗布後は充分に乾燥させるために時間をおき、翌日以降に中塗りを始めます。こうしないと強い密着力が得られないからです。
columns texts
中塗りが終わったら、最後の上塗りです。塗装は下塗り1回、仕上げの中塗り、上塗りで計3回塗りが基本となります。もちろん、これ以上に塗りを重ねることも可能ですが、計4回塗り程度が限界ではないでしょうか。計3回塗りで塗料が完全に乾くには約1年間かかると言われます。完全に乾ききるまでは強度や光沢も劣ります(肉眼では分からないレベル)。塗りを必要以上に重ねると完全に乾ききるまでに時間がかかり、その間は強度も劣りますから、リスクが高くなるのです。
headlinesbyline columns texts
木製のため傷みやすい破風、ドーマーの木部も塗装します。塗膜の剥がれが目立っていたドーマーの木部も綺麗になりました。これで、この先、腐食することもありません。
headlinesbyline columns
スレート屋根の塗装が完了しました。黒い塗膜が薄くなり、下地が見えていた以前の屋根とは大違いです。今回はお客様がご購入になった塗料での塗装となりました。それがスレート屋根に適したものでしたので良かったのですが、塗料の選定も私達にお任せください。お客様の建物の素材、お客様のご要望から私達が最適なものを選定いたします。遮熱塗料から無機塗料まで、最適なものをご提案いたします。
×
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2025-06-26
窯業系サイディングのコーキング劣化とその重要性
外壁材として人気のある窯業系サイディング。
その性能を長く維持するためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
中でも重要なのが、コーキング(シーリング)の劣化対策です。
今回は、横浜市鶴見区の住まいで実際に確認された劣化事例とと...続きを読む


-
2024-03-18
相模原市緑区下九沢で前回の塗装から10年程経過したモルタル外壁の点検をしました
モルタル外壁で10年ほど前に塗装した
相模原市緑区下九沢にお住まいのお客様より、前回の塗装から10年程経過したモルタル外壁の点検と見積をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/
塗装メン...続きを読む


-
2024-03-08
座間市栗原中央でジョリパット仕上げの外壁を点検・調査しました
ジョリパット仕上げの外壁
座間市栗原中央にお住まいのお客様より、そろそろ外壁のメンテナンスを考えているのでどのようなメンテナンスが良いか点検・調査をお願いしたいとのお声掛けいただき、現地調査にお伺いしてきました。
外壁はジョリ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例