HOME > 鉄部の錆を抑える塗装|外壁やその周辺を長期間綺麗に保とう!
更新日 : 2024年05月16日
更新日 : 2024年05月16日
鉄部品の錆は一度発生すると何度も繰り返されてしまい、錆は見た目に悪影響を及ぼすだけでは無く、腐食と同じですので錆の発生が繰り返されるたびに強度が低下してしまいます。また、鉄製の外階段などは、使用が出来ないほど強度が落ちてしまう事もあります。
鉄を含む金属素材は、錆を防ぐために塗装などで保護することが必要です。もし錆が発生した場合、すぐに塗装などメンテナンスを行い、錆の再発を防止する事が非常に重要です。
鉄を含む金属素材は、錆を防ぐために塗装などで保護することが必要です。もし錆が発生した場合、すぐに塗装などメンテナンスを行い、錆の再発を防止する事が非常に重要です。
目次
目次
【動画で確認「鉄部の塗装」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
鉄部に混在する高い頻度で塗装を必要とする鉄部とそうでない鉄部
「外壁には窯業系サイディングが使用されており、屋根も化粧スレートが使用されているから家の建材に鉄はほとんど使用されていない」と思われている方も多いかもしれません。しかし、鉄を含む金属素材は想像以上に様々な場所に使用されています。
屋根が化粧スレートであれば、多くの場合、「棟板金」が設置されていますが、棟板金の素材は鉄製であるガルバリウム鋼板です。
さらに雨戸・戸袋が金属素材というお住まいも多いと思われます。こちらも鉄を取材としたガルバリウム鋼板が使用されている事が非常に多いです。
屋根が化粧スレートであれば、多くの場合、「棟板金」が設置されていますが、棟板金の素材は鉄製であるガルバリウム鋼板です。
さらに雨戸・戸袋が金属素材というお住まいも多いと思われます。こちらも鉄を取材としたガルバリウム鋼板が使用されている事が非常に多いです。
ガルバリウム鋼板は、錆に強い特性を持っていますが定期的な塗装メンテナンスが必要です。
建物を維持していく上で大切なのは、「錆びに弱い鉄の金属部」と「錆に強い鉄やその他の金属部」を把握し、「錆に弱い金属部」は、定期的な塗装メンテナンスを行う事です。
建物を維持していく上で大切なのは、「錆びに弱い鉄の金属部」と「錆に強い鉄やその他の金属部」を把握し、「錆に弱い金属部」は、定期的な塗装メンテナンスを行う事です。
外観だけでなく、鉄製素材への錆の発生は多くのリスクを生みます。錆が進行するとその部分の強度が次第に低下していくことは直感的に理解できると思われますが、錆が持つリスクはこれに限りません。
前述のように、錆は金属素材の強度を低下させてしまいますが、動かそうとしてもギイギイと異音がしてスムーズに動かない等の症状も錆びによる機能の低下の一つです。
また、錆びてしまった手すりなどは誰しも触れたいと思わないことも機能の低下といえます。手すりを掴むことで安全に歩行することが出来ますが、錆が生じている事から触れる事に躊躇してしまい、歩行の安全が脅かされるような状態を招いてしまいます。
金属部分に発生した錆が雨などで流されてしまい、他の部分も同様に錆が発生してしまう事を錆の伝染といいます。もらい錆とも呼ばれ、一部分で発生した錆の酸化鉄が雨などで流れてしまい、流れ着いた場所で錆を発生させてしまう現象です。
錆が発生している部分と発生していない部分が隣接していなくとも、錆を含有した雨水が流れてしまった際、そこに鉄製の部材が使用されている場合には錆が生じてしまいます。同じように錆汁が風により飛散してしまった場合も付着した部分が鉄・その他の金属であった場合、錆が生じてしまうリスクが高くなります。
こうした錆の伝達を未然に防止する為にも塗装をする事が重要です。
こうした錆の伝達を未然に防止する為にも塗装をする事が重要です。
非常に大きなリスクです。非金属部分は本来錆とは関係ないはずですが、そこに錆汚れが定着してしまいます。
例えば、窯業系サイディングへ錆が生じている金属部分から雨によって錆が流れてしまい錆汚れが定着してしまうケースもあります。
こうした汚れは非常に落としにくい為、塗装を施さなければ綺麗な状態にすることが出来ない可能性が非常に高いです。
例えば、窯業系サイディングへ錆が生じている金属部分から雨によって錆が流れてしまい錆汚れが定着してしまうケースもあります。
こうした汚れは非常に落としにくい為、塗装を施さなければ綺麗な状態にすることが出来ない可能性が非常に高いです。
現在では、金属屋根をご使用されているお住まいも増加しています。その中でも成型金属屋根材(スーパーガルテクト・横暖ルーフSなど)は、鉄を基材としたガルバリウム鋼板や、ガルバリウム鋼板の次世代型鋼板が使用されている為、耐錆性に非常に優れています。この優れた耐錆性は、鉄のめっき鋼板を樹脂皮膜で覆った後に塗装が施される為です。
一方で瓦棒葺き・立平葺き・折半屋根は樹脂皮膜で覆われていない状態で塗装が施されている為、上記の物と比較して錆に弱いと言えます。
一方で瓦棒葺き・立平葺き・折半屋根は樹脂皮膜で覆われていない状態で塗装が施されている為、上記の物と比較して錆に弱いと言えます。
外壁に使用される金属サイディングも錆びに強い鉄のめっき鋼板が使用されています。工法によっても変動しますが、最近では30年間にも渡ってメンテナンスフリーという外壁素材も存在します。
同様の素材を使用した場合でも、外壁材は屋根材と比較して白錆が生じやすいと言われています。この白錆の正体は、亜鉛の酸化物でありめっき成分の一部です。
ですが、こうした白錆の発生は季節が変わるごとに水洗いをするだけで未然に防ぐ事が出来ます。方法は、水をかけ流しするだけですので非常に簡単です。白錆は、道路の凍結を防ぐ為に塩化カルシウムが撒かれる地域で多く発生する傾向にありますので、春先に水洗いをされることをオススメ致します。もし、大きく進行してしまっている場合は外壁塗装も視野にいれましょう。
ですが、こうした白錆の発生は季節が変わるごとに水洗いをするだけで未然に防ぐ事が出来ます。方法は、水をかけ流しするだけですので非常に簡単です。白錆は、道路の凍結を防ぐ為に塩化カルシウムが撒かれる地域で多く発生する傾向にありますので、春先に水洗いをされることをオススメ致します。もし、大きく進行してしまっている場合は外壁塗装も視野にいれましょう。
雨戸・戸袋に金属が使用されているお住まいも非常に多いと思われます。
使用方法によっても変動しますがガルバリウム製である場合、耐用年数は20年を超えます。
白錆が出やすい場所ですが、雨によって流されることも多く塗装も施されている事から耐用年数も長くなる傾向にあります。
使用方法によっても変動しますがガルバリウム製である場合、耐用年数は20年を超えます。
白錆が出やすい場所ですが、雨によって流されることも多く塗装も施されている事から耐用年数も長くなる傾向にあります。
一昔前のものと比較して、錆びやすくボロボロになってしまう鉄製の物は少なくなりました。しかし、それでも錆に弱いものは存在しますので定期的なチェックは必要です。
環境・立地によっても変わりますが新築後、数年で錆が生じてしまう建材には鉄が使用されている場合が多いです。以前より錆が増えていると感じましたら塗装メンテナンスを検討しましょう。
環境・立地によっても変わりますが新築後、数年で錆が生じてしまう建材には鉄が使用されている場合が多いです。以前より錆が増えていると感じましたら塗装メンテナンスを検討しましょう。
当然ですが、錆の度合いによりメンテナンス方法も変わります。錆が全く生じていなければ錆落としは必要ありませんし、錆が生じている場合にそのまま塗装する事は出来ません。素材の酸化度合いによってもお手入れ方法や、ケレンの作業方法も変わります。
ケレンとは、塗装面を綺麗にすることで素材と塗料の密着度を高める作業をいいます。ケレンには、塗装を施す前の錆落としも含まれます。
ケレンとは、塗装面を綺麗にすることで素材と塗料の密着度を高める作業をいいます。ケレンには、塗装を施す前の錆落としも含まれます。
特殊な処理を行う事はせず、そのまま塗装などの施工をする事が出来ます。
塗装を施す面を良く清掃し、必要であれば目荒し(表面に傷をつける事で塗料が流出する事を防止する)を実施します。また、この作業前後に高圧洗浄により清掃を行う事もあります。鉄部に塗装を施す際の理想は、鉄が健全な状態であることです。
塗装を施す面を良く清掃し、必要であれば目荒し(表面に傷をつける事で塗料が流出する事を防止する)を実施します。また、この作業前後に高圧洗浄により清掃を行う事もあります。鉄部に塗装を施す際の理想は、鉄が健全な状態であることです。
ワイヤーブラシ・スクレーパー(かわすき)などを使用して手作業にて錆を落とします。広い面積を下地処理する必要がある場合には、サンダーなどの電動工具を使う場合もあります。
塗装の仕上がりや耐用年数は、ケレンの丁寧さや酸化鉄をどれだけ引き剥がすかによって変わってきます。
塗装の仕上がりや耐用年数は、ケレンの丁寧さや酸化鉄をどれだけ引き剥がすかによって変わってきます。
作業的には、錆を落とすというよりも削り落とすといった表現が近いです。サンダー・ドライバーなどの回転工具の先にワイヤーブラシ・ケレン用のディスクを取り付けて塗装面を綺麗にします。
酸洗いやブラスト処理によって重症の錆でも除去する事が可能な第1種ケレンもあります。しかし、一般的に第1種ケレンが行われるのは鉄橋・工場などの大型建造物の場合に限ります。
大規模なケレン作業には費用がかかり、さらにその後の塗装費用を考えますと新規の物に交換された方がお得という考え方も出来ます。
街の外壁塗装やさんでは、塗装によるメンテナンスだけでは無くトータルコストのバランスを考えた上で最適なメンテナンス方法をご提案させて頂きます。
大規模なケレン作業には費用がかかり、さらにその後の塗装費用を考えますと新規の物に交換された方がお得という考え方も出来ます。
街の外壁塗装やさんでは、塗装によるメンテナンスだけでは無くトータルコストのバランスを考えた上で最適なメンテナンス方法をご提案させて頂きます。
鉄や金属の錆止め塗料にはDIYで使用されるものから、プロ仕様のものまで多種多様なものが販売されています。しかし、これらは錆を止める塗料では無い事に注意が必要です。
「錆止め」と名前がついてはおりますが、これから酸化鉄になる事を防止する効果を持つものがほとんどです。
その為、前述しました様にピカピカの状態であっても必ず錆止め塗料を使用して下塗りを行います。
下塗りには使用せず、その前段階や鉄・その他の金属素地の調整の為に使用される錆止め塗料です。
その為、施工の工程はしたがって施工は鉄部へのケレン→ハイポンサビスタで鉄部の素地調整の塗装→変成エポキシ樹脂塗料で下塗り→仕上げとなる中塗りと上塗りの全4工程となります。
その為、施工の工程はしたがって施工は鉄部へのケレン→ハイポンサビスタで鉄部の素地調整の塗装→変成エポキシ樹脂塗料で下塗り→仕上げとなる中塗りと上塗りの全4工程となります。
錆が生じた鉄部の塗装を行った場合、保証期間はどれくらいですか?
軽微の白錆が生じている金属系サイディングに外壁塗装を考えていましたが、業者から錆が発生している事を理由に保証を付けられないと言われました。
街の外壁塗装やさんはこうした場合でも保証期間がつきますか?
街の外壁塗装やさんはこうした場合でも保証期間がつきますか?
金属系サイディングや金属屋根材の状態と塗装の仕様に応じた保証となります
メーカーで保証をつけている金属サイディングへの外壁塗装や金属屋根材の屋根塗装はメーカーの保証と状態、その時の仕様に合わせた保証を致します
その他の部位については状態と塗装の仕様に応じた保証となります
外壁塗装やその他の塗装の保証期間はその時の状態と塗装の仕様によって決定しております。前述のハイポンサビスタのように4工程が標準となっているもので、錆の進行が少ないものなら保証は可能です。また、メーカーで保証をつけている金属サイディングへの外壁塗装や金属屋根材の屋根塗装であれば、残りのメーカー保証期間とその時の状態、塗装の仕様によって決定します。
例えば屋外の鉄骨階段を塗装した場合、状態がよければ3年、悪い場合は0~1年になります。
その他の部位については状態と塗装の仕様に応じた保証となります
外壁塗装やその他の塗装の保証期間はその時の状態と塗装の仕様によって決定しております。前述のハイポンサビスタのように4工程が標準となっているもので、錆の進行が少ないものなら保証は可能です。また、メーカーで保証をつけている金属サイディングへの外壁塗装や金属屋根材の屋根塗装であれば、残りのメーカー保証期間とその時の状態、塗装の仕様によって決定します。
例えば屋外の鉄骨階段を塗装した場合、状態がよければ3年、悪い場合は0~1年になります。
商業施設のバックヤードに位置する鉄骨製の階段です。階段室と呼ばれ屋内階段に分類されるものですが、風雨が吹き込んだ影響により鉄骨階段の錆がひどい状態でした。外観の外壁塗装と併せて、この鉄骨階段にも塗装を施しました。
蹴込み板(正面から見て階段の垂直部分)、鉄製部分への塗装
長期間、雨風にさらされている影響の為か鉄製の階段が酷く錆びています。塗装前には入念なケレン作業が必要な状態でした。
蹴込み板(正面から見て階段の垂直部分)が鉄製で、踏み面はモルタル仕上げのようです。
まずは、スクイーパーを使用してサンダーでは傷つけてしまいそうな部分の錆を手作業により落としていきます。
蹴込み板(正面から見て階段の垂直部分)が鉄製で、踏み面はモルタル仕上げのようです。
まずは、スクイーパーを使用してサンダーでは傷つけてしまいそうな部分の錆を手作業により落としていきます。
スクイーパーによる錆落としが完了しましたが、膨らんだ塗膜の内部には多くの錆が残っています。そうした錆をサンダーを使用して取り除いていきます。作業を進める中で改めて鉄の錆びやすさを実感しました。
変性エポキシ錆止め塗料を使用して鉄製の蹴込み板に塗装を施します。鉄部の下塗りが完了しました。
踏み面、モルタル仕上げ部分への塗装
次に、踏み面部分の下処理を実施します。鉄製の蹴込み板と比較して状態はひどくないですが、それでも酷い傷み具合です。こちらもスクイーパーを使用して旧塗膜やへばりついた汚れを除去していきます。除去したゴミが相当な量となりましたので、しっかりと清掃いたします。
踏み面部分はモルタル仕上げである為、鉄製の蹴込み板とは別の下塗り材を使用します。今回は、写真のように透明なものを使用しました。
中塗り・上塗りでは、鉄製の蹴込み板とモルタル仕上げの踏み面部分に同様の塗料を使用しました。今回使用した塗料はハイビルド2液形エポキシ樹脂床用塗料で、床用なので膜厚ですり減りにくく、鉄部の保護にも適しています。写真のように以前と同様のグリーンで仕上げさせて頂きました。
竣工 階段室の錆びた鉄骨階段の改修
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。