横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 屋根塗装の必要性とポイント

    columns
    機能と美観を維持するための屋根塗装
     お住まいで最も負担が大きい部分というと、真っ先に屋根が思い浮かぶのではないでしょうか。降雨に夜露、寒い季節になれば霜に積雪、さらに雹と気体から液体、そして台風や突風による飛来物すらぶつかり被害を受けることもあります。天気が良い日は日の出から日暮れまで太陽光に晒され、紫外線を浴び続けています。わたしたちの生活を守ってくれている屋根は定期的にメンテナンスすることで、もっと長く快適に暮らせるかもしれません。
    columns

    【動画で確認「屋根塗装」】
    長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。

    動画で見たいという方は是非ご覧ください!

    columns
    屋根はずっとストレスにさらされています!
    simple
    屋根の表面温度

     紫外線はお肌の大敵であるだけでなく、屋根にとっても有害です。

     夏場は高温になりますし、冬場は低温になります。屋根材にもよりますが炎天下での表面温度は80℃を超え、冬の夜は0℃以下のマイナスです。挙句の果てにお住まいの中でも最も高い位置にあるので風の影響を最も強く受けるのです。


    texts
     台風通過後に最も多くお問い合わせをいただくのはやはり屋根です。雨漏りを起こしてしまった、棟板金が飛んでしまった等、お住まいの頂部にある屋根が被害を受けるのは、いうなれば仕方のないこと、必然的なことでもあります。だからこそ定期的なメンテナンスが欠かせないのです。

     そんなメンテナンスの中で比較的安価に屋根材の耐久性を維持できるのが屋根塗装です。
    columns
    屋根塗装による定期的なメンテナンス

    屋根塗装とは?

    simple
    長くお住まいを保つために屋根塗装は実施してください
     読んで字のごとく、屋根の塗装をする家屋メンテナンスのことです。現在ある屋根に塗料を塗ることで、以下のようなメリットがあります。
     外観の美しさをよみがえらせる
     屋根の劣化を防ぐ
     雨漏りの防止によって家の腐食や傷みを避ける
     お住まいを長く保つためにも、かならず屋根塗装は実施してください。
    texts
     気体(湿気)から液体(雨)、そして固体(雪・雹)とバラエティに富んだ水分、太陽光、寒暖…
    columns
    外界の刺激に耐え続けているのが屋根

    瓦、スレート(コロニアル・カラーベスト)、金属…
    まずはご自宅の屋根材を知ろう!

     屋根材によっては屋根塗装が不要なものもあります!!「うちの近くって瓦屋根が多いけど、屋根塗装しているところなんてみたことないなあ…」、そのような方もおられるでしょう。

     屋根材には瓦、スレート(コロニアル・カラーベスト)、金属と様々なものがあり、屋根塗装が必要なものとそうでないものに分かれます。 

    columns
    屋根材によっては塗装が必要なものと必要のないものがあります
     最近なんだか屋根が傷んできている気がする……最後に業者さんを呼んだのいつだっけ?とお考えの方はぜひ街の外壁塗装やさんにお問い合わせくださいね。いまのお住まいで長く快適に暮らしていくために、最適な屋根塗装をぜひ提案させていただきます。
    columns
    屋根塗装が必要な屋根材

    スレート(コロニアル・カラーベスト)

    columns
    スレート(コロニアル・カラーベスト)
     現在のお住まいで最も多いのが化粧スレート(コロニアル・カラーベスト)屋根です。英語で「屋根を葺(ふ)く材料(多くの場合、粘板岩)」という意味から名づけられています。
    columns
    塗膜が劣化し反りやひび割れ
    強風で煽られ割れて飛散
    texts
     厚み約5㎜ながら20~25年ほどは使用できますが、主原料がセメントですので吸水することで劣化してしまいます。屋根材を保護する塗膜が傷んでしまうと屋根材が吸水・乾燥を繰り返し徐々に屋根材が反り上ってしまうのです。

     結果、強風で煽られ割れてしまうことがあるため表面を塗装して防水性を確保することが非常に重要です。平均的な環境下では約10年毎に塗り替えが必要となります。
    columns
    ■スレートの塗り替え時期の目安

     日当たりが良い面は太陽光に晒され塗膜が劣化しますし、日の当たらない北面等はいつまでも乾くことなく苔が発生してしまいます。苔が劣化に繋がるように感じられない方も多いと思いますが、水分を多く蓄積し屋根材を痛めてしまう厄介な存在です。屋根塗装を行う際には苔や藻は一掃でき、且つ吸水することのない綺麗な屋根に仕上げることができます。


    columns
    99
    塗り替えで、防水性能アップ!
    columns
    スレートの塗り替えについて詳しくはこちら

    金属(トタン・ガルバリウム)

    columns
    金属(トタン・ガルバリウム)
     金属屋根は素材によって塗り替えまでの年数が異なります。トタン(亜鉛めっき鋼板)は5~8年が目安です。年数で聞くと長いように感じられますが、日々の生活に追われながらのメンテナンスは非常に大変ですよね?対して近年注目を集めているガルバリウム(アルミニウムと亜鉛の複合めっき鋼板)は錆びにくいことから10~15年での塗り替えになります。
    columns
    ■金属屋根の塗り替え時期の目安
     金属屋根材は環境に左右されやすく、海の近くや鉄粉・埃が飛来しやすい工場周辺では極端に耐用年数が落ちる場合もありますので、そのような地域では早め早めのメンテナンスを心掛けてください。
    columns
    極端に耐用年数が落ちる
    早め早めのメンテナンスが重要
    texts
     現在メンテナンスでトタンやブリキを使用することはほとんどなく、棟板金交換等で屋根の一部に使用されるのもほとんどがガルバリウム鋼板です。

     軽量で耐震性が高く、耐久性の割にはリーズナブルなことから徐々に人気を集めているガルバリウム屋根は補修していけば、サビによる雨漏りや穴あきなどのトラブルも防ぎ、長期的に使用することができます。
    columns
    88
    サビや穴あき、雨漏りなどを防ぎ
    長期的に使用することができます
    columns
    トタン屋根・外壁の塗り替えについて 詳しくはこちら
    columns
    塩害について詳しくはこちら

    粘土瓦以外の瓦は塗装が必要

    columns
    粘土瓦には屋根塗装が不要、それ以外の瓦には屋根塗装が必要
     瓦がお住まいの屋根材として長らく用いられてきた経緯からか、屋根材のことを「~瓦」と呼ぶ傾向があります。スレート(コロニアル・カラーベスト)はスレート瓦や新生瓦と呼ばれることがありますし、金属瓦なんて呼ばれることもあります。ここではそれらを除いたもの、伝統的な日本の屋根瓦を瓦に分類します。


    ● 瓦は粘土瓦とそれ以外のものに分かれる

     瓦は粘土を焼き固めたものとセメントやコンクリートを成型したものに分類できます(狭義では粘土瓦のみを瓦としている)。

    columns
    塗装が不必要な瓦屋根
    塗装が必要な瓦屋根
    columns
    厄介なことに塗装が必要な瓦と不必要な瓦は外観も重さも似ており判別が難しい場合もあります。
    columns
    瓦屋根のメンテナンスと塗装方法について 詳しくはこちら

     屋根から取り外し、詳細な部分まで観察すれば分かるのですが、屋根に上るのは危険です。うちの屋根瓦はどの種類かしら?塗装が必要?そのような場合は街の外壁塗装やさんにご相談ください。

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ



    ● 粘土瓦も一応、塗装はできるのですが…

    columns
    粘土瓦

     釉薬器瓦(陶器瓦)、いぶし瓦、素焼き瓦(無釉薬瓦)は塗装が不必要というだけで、塗ろうと思えば塗れますし、それぞれ専用の塗料も流通しています。ただし、一度塗装してしまうと、定期的に塗り替えが必要になりますので、費用対効果が悪くなります。

     また元より表面が滑らかですので塗膜の密着性が悪く、正しく施工しても剥がれてしまったというケースがあります。塗膜の剥がれほど見栄えの悪いものはありませんので、陶器瓦・いぶし瓦等は劣化ではなく徐々に風合いを増していく【経年変化】をお楽しみください。

     素焼き瓦は古くなってくると水分が染み込みやすくなり、凍害を受けやすくなるのでそれを嫌って塗装する方もおられます。



    ● 形が似ているコンクリート(モニエル)瓦とセメント瓦に
      同じシーラーは使えません

    columns
    コンクリート(モニエル)瓦とセメント瓦
     非常に形が似ているのがコンクリート(モニエル)瓦とセメント瓦です。どちらも型に入れ成形することから形が均一で陶器瓦よりも安く、1枚が大きい(必要枚数が少なく済む)ことから40年ほど前に普及しました。
    columns
    現在は廃盤になっている瓦屋根
     現在は廃盤になっておりますので屋根塗装以前に割れや欠損が著しい場合は、葺き替え工事をお薦めしております。原料自体は耐久性の高いものですので、定期的なメンテナンスをされているお住まいでは屋根塗装ができる可能性もあります!
    columns
    5-2

    紫外線・雨風・温度変化等で
       劣化した塗膜を塗り替えました!

     この2種類の瓦、形が似ているだけなら問題ないのですが、コンクリート瓦にセメント瓦の下塗り材を使うと塗膜の寿命が短くなり、すぐに剥がれてしまいます。セメント瓦にコンクリート瓦の下塗り材を使った場合も同様です。

    columns
    コンクリート(モニエル)瓦とセメント瓦に同じシーラーは使えません
     瓦の小口(角)がデコボコしているならコンクリート瓦、逆に滑らかならセメント瓦という見分け方があるのですが、そういった知識や経験を持っていない業者も存在しますので気をつけてください。
    columns
    セメント瓦とコンクリート瓦の見分け方
     特にコンクリート瓦は注意が必要です。代表的な屋根材というとモニエル瓦・パラマウント・スカンジア等が挙げられますが、屋根材表面にスラリー層と呼ばれる着色セメントとクリアー塗装で形成された膜があります。劣化させないことを目的に施工されていたスラリー層ですが、期待通りの耐久性を持っています。この耐久性が屋根塗装時には厄介なのです。
    columns
    コンクリート瓦のスラリー層
     通常屋根塗装は屋根材の種類にかかわらず、塗膜が劣化した時が塗り替えのタイミングといわれています。塗膜がしっかりしている状態で塗り替えを行おうとしても密着性が悪く剥がれることがあるのです。化粧スレートが10年程度、金属屋根材が10~15年といわれているのは、その屋根材の塗膜が劣化する頃合いなのですが、これは新築後初めての塗装をされる場合です。2回目以降は使用した塗料の耐久性に合わせて検討していきましょう。
    columns
    2回目以降の屋根塗り替え時期の目安
     以上のことを踏まえても早く屋根塗装を行えば良いというわけではないのです。コンクリート瓦のスラリー層も同様です。劣化しにくいことから屋根塗装を行うにあたり十分な高圧洗浄、専用下塗り材を使用して密着性を高めなければならないのですが、屋根材の知識がないと塗膜の剥がれ、過度な塗装を行いトラブルが発展する危険がありますのでご注意ください。
    columns
    セメント瓦・モニエル瓦について詳しくはこちら
    columns
    屋根塗装に使用される塗料の種類や特徴
    columns
    塗料のグレード

     塗料にはおおむね4種類あります。ウレタン・シリコン・フッ素・無機、それぞれ特徴を見ていきましょう。

    ウレタン塗料は

    金額が安価で密着性、伸縮性が高いというメリットを持ちます。耐用年数は8〜10年です。

    シリコン塗料は

    耐久性と価格のバランスが取れた塗料。メンテナンス頻度は10年に一度になります。現在使用されているのはシリコン塗料が多いかと思います。

    フッ素塗料は

    価格が高い一方、耐用年数が15〜20年と非常に長いのが特徴。耐久性が高く汚れにも強いです。日当たりの良い家や海沿いの住宅など、屋根に負担のかかりやすい地域で人気があります。

    無機塗料は

    耐用年数20〜25年と格段に長いメリットがあります。経年劣化しにくい石やガラスなどの無機物を取り入れた新しい塗料です。

     これらを選んだ上で、特殊効果のある塗料にするかを決めます。

    遮熱塗料は

    屋根の熱吸収を防いで暑さを抑えるもの。

    断熱塗料は

    熱や冷気を防ぐことで、暑さと寒さ両方に効果があります。

    光触媒塗料は

    汚れ対策。日光で汚れを浮き上がらせ、それを雨で洗い流すものです。

     必要やご予算に応じて塗料をお選びください。


    columns
    水性塗料と油性塗料の違い
     塗料を水性にするか油性にするかで、家屋のコンディションも違ってきます。
    columns
    油性塗料
     屋根は防水効果が高い油性塗料を用いることが多いです。高所の屋根は塗料の臭いの心配をする必要が少ないため、耐久性の高い油性が屋根には適している傾向にあります。
    水性塗料
     一方、水で希釈する水性塗料は臭いが少ないのが特徴です。屋根材によっては水性塗料のみしか使えない場合もあります。詳しくは点検やお見積もりの際に施工業者にお尋ねください。
    columns
    高機能塗料について詳しくはこちら

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    columns
    屋根塗装の施工の流れ_スレート屋根の場合
    columns
    yanetosou_38
    columns
    1、足場を仮設
    columns
    足場が仮設された住まいの外観
     足元が不安定なところでしっかりとした工事なんてできるわけがありません。安全性と作業性、両方の面から足場の仮設は必要になります。
    足場が仮設された屋根
     屋根の勾配(角度)が急な場合は屋根の上に足場(屋根足場)をかけることもあります。屋根の急な斜面でもこれで確実に作業ができます。
    texts
     屋根塗装時には塗料、高圧洗浄の水が飛散することがありますので、メッシュシートを張り周辺の皆様にご迷惑をかけないよう作業を進めていくことも非常に重要です。
    columns
    2、高圧洗浄で汚れを落とします
    columns
    水圧150Mpaの高圧洗浄風景
     アンテナなどがある場合は最初に移動させます。その後、150Mpaという水圧で屋根を洗浄していきます。普段はほとんど目にしない屋根の上、実はかなり汚れているのです。スレート屋根に多いのが苔の繁殖ですが、150Mpaという水圧の前では一溜りもありません。
    ノズルをトルネード回転させ確実に汚れを落とします
     高圧の水を吐出するだけが高圧洗浄機ではありません。先端のノズルを替えることによって、水流に回転をかけることもできるのです。トルネード回転をかけることによって、より確実に汚れを落としていきます。苔やカビ、藻が繁殖している場合は専用の洗浄液を使用(バイオ洗浄)することもあります。
    texts
     高圧洗浄後はいくら真夏の作業といっても大量の水を屋根材が含んだ状態ですので、必ず1日は作業を空けしっかり乾燥させます。また塗装工事の中でも唯一雨が降っていてもできる工程ですので、大きく日程がずれる可能性は少ないでしょう。
    columns
    3、下地調整
    columns
    釘の浮いた棟
     劣化や飛来物でスレートにヒビや欠けがある場合はこの段階で補修します。専用の樹脂材でひびを埋め、欠けている部分は接着します。
     棟板金を固定している釘に緩みが出ている場合はしっかりと打ち込み、必要な場合は追加でステンレスビスを打ち、固定します。
    棟板金にケレンを行う
     棟板金にケレン(ヤスリなどを用い、サビや不要な汚れ、旧塗膜を落とすこと)を行います。表面が鏡面でツルツルしているよりも、ある程度ザラザラの方が塗料は密着しやすいのです。
    texts

     どこかが破損していた、瓦がめくれてしまったといってもすぐさま雨漏りを起こすようなことはありません。基本的に雨を受けているのは屋根材ですが、雨漏りを起こさせないために存在しているのが屋根材のさらに下にある防水紙(下葺き材)です。防水紙に穴や破れがない限り雨漏りは起きませんが、早急な補修は心がけていきましょう。

    columns
    4、養生(マスキング)
    simple
    汚れを防ぐために養生を行います
     塗料が飛んだり、跳ねたりして、塗らなくてはよい部分を汚してしまうことを避けるため、ビニールシートやマスカー、テープで覆います。

     屋根塗装は外壁塗装に較べて、養生する部分は少なめになります。
    columns
    5、下塗り
    columns
    ベスコロフィラーの塗料缶
     シーラーやフィラー、プライマーと呼ばれる下塗り用の塗料を塗布します。スレート屋根の下塗りで弊社が主に使用しているのはベスコロフィラーです 。
    ベスコロフィラーで下塗り
     ベスコロフィラーはシーラーレスフィラーで、シーラーとフィラー、両方の機能持った下塗り材です。スレートを強化し、仕上げ塗り塗料を密着させます。スレートの屋根の塗装では下塗り後に必ず縁切りを行います。
    columns
    スレート(カラーベスト・コロニアル)の 屋根塗装に 必須の縁切りとは?
    simple
    縁切りの様子
     屋根塗装を行うとスレートとスレートの重なり部分の隙間に塗料が入り込み、塞いでしまうこともある。この隙間は排水や水切り、湿気の放出のために必要であり、適切な大きさでないと毛細管現象を起こし、雨水を内部に吸い込んでしまうことも。縁切りはスレートとスレートの重なり部分にタスペーサーという部材を挿入し、適切な隙間を作ることを指す。
    simple
    屋根材1枚に対しタスペーサーをダブル(2つ)での施工をお奨めしております
     タスペーサーの設置に伴ってはシングルとダブルに分かれます。シングルは屋根材1枚に対しタスペーサーが1つ、ダブルは2つになります。ダブルの方が十分な縁切りが行えますが「屋根が割れやすくなると聞いた」とご相談を頂くこともあります。単刀直入に言うとタスペーサーを差し込んだ部分に何度も乗るような行動をすればスレートが割れてしまいますが、ダブルにしたからと言って割れやすくなるという事はありませんのでご安心ください。私たち街の外壁塗装やさんではダブルでの施工をお奨めしております。
    columns
    6、中塗り
    columns
    中塗り風景
     下塗りが乾きましたら、中塗り(仕上げ塗りの1回目)を行います。屋根はお住まいの中でも耐久性が要求されるので、この後に仕上げ塗りの2回目となる上塗りを行い、頑健な塗膜を形成します。
    スレート屋根塗装、中塗り工程完了
     近年では最近は夏場の暑さを低減し、光熱費を節約することができる遮熱塗料が人気です。実際に遮熱塗料で屋根塗装を行ったお客様にも好評です。夏場の暑さに悩んでいる方はぜひ、ご相談ください。
    texts
     ちなみに比較されることの多い【遮熱】と【断熱】ですが、これは太陽光を反射させるか、熱伝導率を低くし魔法瓶のように仕上げるかでその特徴もまるで異なりますので、冬の寒さはどうか等シーズンごとの環境を踏まえ使用する塗料を決めましょう。
    columns
    7、上塗り
    columns
    上塗りの様子
     屋根塗装の最後の工程です。中塗りが乾燥した後、上塗りを重ねていきます。まるで屋根が新品に戻ったようです。
    スレート屋根塗装、上塗り工程完了
     これで次のメンテナンス時期まで屋根の心配をせず、安心して過ごすことができます。しかも遮熱塗料を使用したので、暑い夏も快適に過ごせるでしょう。
    columns
    スタッフによる点検とお客様立会いの下の最終点検をしてからお引渡しします
    simple
    上塗りが乾燥し、塗装工事が完了しきれいになった屋根
     上塗りが乾燥したら、屋根塗装工事は完了です。まずはスタッフが点検・確認を行います。その後、再度お客様と一緒に点検・確認を行います。この状態ではまだ足場がかかっているので、可能でしたら上ってみてください(安全のため、ヘルメットをお貸し致します)。普段は見ることができない屋根をじっくりと観察できるいい機会です。

     この後、足場を撤去し、お住まい周辺の清掃をします。保証書をお渡ししたら、いよいよ竣工となります。保証内容に沿ってスタッフが定期的に点検にお伺いします。今後もよろしくお願い致します。
    columns
    お客様の声
     12,000の施工実績をもつ私たち「街の外壁塗装やさん」。屋根塗装をやってよかったというお客様の感想がたくさん届いています。
    columns
    家の外観がとてもきれいになりました。
    台風の被害を受けてしまったので、その補修とあわせて屋根塗装も行いました。せっかくだからとお願いしてよかったです。
    columns
    土地が小さくて狭いのでご近所からのクレームなど心配だったのですが、まわりに迷惑をかけることなく工事ができました。
    遮熱塗料を使用した結果、確かに前よりも室内が暑くない感覚があります。真夏や冬場でも安心。
    columns
    8
    columns
    こんな業者には要注意!
     私たち街の外壁塗装やさんでお問い合わせをいただく中には「費用が重視」「周りに迷惑をかけたくないから早く工事をしてほしい」といったご要望もございます。生活がある中で高い出費、周辺環境との関係、皆さんが感じられていることでしょう。もちろん安く早く適正に塗装工事ができる業者さんが理想です。

     しかし中には「安かったから頼んだけど安価な塗料だった」「早く工事をしてもらったけど数年後に剥がれがみられ2回塗りということに気付いた」等、後悔してしまったという方もいらっしゃいます。
    columns
    安かったけど安価な塗料だった
    本来3回塗りのところ2回塗りだった
    texts
     塗装工事を行うにあたり、上記でご紹介した施工の流れはどうしても必要なのです。そのため、工期が1日短くなることがあっても1日、2日で終わる工事ではそもそもないのです。

     また高耐久の機能性塗料を使用すれば費用は自ずと高くなります。しかし次のメンテナンスまでの時間が長くなるのであればそれは無駄な塗装メンテナンスではありません。
    columns
    yanetosou_48
    yanetosou_49
    texts
     塗装を行ってから雨漏りが起きてしまった(タスペーサーを取り付けていなかった)、色にムラがある(下塗りが不十分だった)等、後悔してしまうようなメンテナンスは行ってほしくありません。

     私たち街の外壁塗装やさんでは点検・お見積りを無料にて承っております。もちろん相見積もりでの比較、適正価格の把握といった理由でももちろん構いません。
    columns
    yanetosou_50
     まずは今後どのような生活をしていきたいのか、塗装工事を行うにあたり感じている不安をお聞かせください。不安や悩みを私たちと解決し、綺麗で傷みにくい屋根に仕上げていきましょう。
    columns
    9-1
    texts
    屋根塗装の必要性とポイントまとめ
    • 屋根材によっては塗装が必要不可欠な屋根材と必要のない屋根材がありますので、まずは今現在お住まいにどのような屋根材が使用されているのか、またいつ頃メンテナンスをされたのかを把握しておきましょう。

    • 近年多く使用されている化粧スレート、金属屋根材は塗膜の劣化によって傷んでしまいますので塗装が欠かせません。塗り替えの目安は化粧スレートが10年、ガルバリウム鋼板は10~15年程度になりますが、2回目以降の塗り替えは前回使用した塗料の耐久性によって異なります。

    • コンクリート瓦、セメント瓦は吸水で耐久性が低下してしまいますので屋根塗装が欠かせません。コンクリート瓦は密着性を高めるための対策が必要ですので、必ず屋根材が見分けられ必要な施工工程がわかる塗装業者に工事を依頼しましょう。

    • 屋根材により施工の流れは若干異なりますが、屋根塗装に高圧洗浄と3回塗りは欠かせません。必ず十分な乾燥時間を設けるため極端な工期短縮は望めませんが綺麗に仕上げるための最低限のルール(鉄則)です。

    • メンテナンスにあたりもちろん費用・日程は非常に重要です。しかし適切な工事が行われていなかった場合、やり直しや雨漏りを起こすリスクも高まります。まずは屋根塗装を依頼する塗装業者が正しい知識を持っているのかを見極め、やってよかった!と思える屋根塗装メンテナンスを行えるようにしましょう。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ