横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 棟板金補修の必読ガイド!雨漏りを防止するためのメンテナンス方法や注意点を徹底解説.....

    更新日 : 2024年02月20日

    更新日 : 2024年02月20日

    headlinesheadline

    棟板金補修の必読ガイド!雨漏りを防止するためのメンテナンス方法や注意点を徹底解説

    columns

    棟板金補修と屋根塗装で雨漏りや飛散トラブルを起こさない屋根に仕上げましょう
     

     「棟板金」とは、屋根の頂点を保護するために設置されるパーツです。 屋根塗装の際に、棟板金の補修も同時に行うことをお忘れなく。

     棟板金は、修理や交換の相談がよく寄せられる部分です。屋根塗装と一緒にメンテナンスをすることで、屋根に関するトラブルを減らすことができます。

     棟板金の交換時期や修理方法について説明します。屋根塗装をご検討中の方や、棟板金の問題に対して修理を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

    texts

    columns

    【動画で確認「棟板金」】
    長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。

    動画で見たいという方は是非ご覧ください!

    headlinesstrapline

    棟板金は屋根の頂点に設置された金属製の板のこと

    texts

    columns

    屋根の頂点でとがった部分の板金が棟板金
     屋根の頂点に取り付けられた棟板金は、屋根の形状によって箇所数や長さが異なります。たとえば、切妻の場合は1箇所、寄棟の場合は中心部に1箇所と四隅に伸びている箇所があります。

    columns

    切妻屋根
    寄棟屋根

    texts

     屋根の棟板金には、寄棟の場合には頂上に取り付けられる「主棟(大棟)」と、四隅に伸びている「隅棟(下り棟)」があります。しかし、最近は複雑な屋根形状が増えており、棟板金の設置箇所や形状に悩まれる方も多いかもしれません。また、棟板金はスレート屋根材や金属屋根材に取り付けられますが、瓦の場合はのし瓦や冠瓦で棟を形成するため、棟板金はありません。

     

    columns

    寄棟屋根の隅棟

     棟板金は屋根の頂部を保護し、屋根の面と面の隙間から雨漏りが侵入することを防ぐという重要な役割を持っています。そのため、棟板金の不具合は屋根材の劣化や雨漏りに繋がってしまう恐れがあり、メンテナンスが欠かせない箇所なのです。

     

    棟板金の飛散に要注意!周囲にも被害が及ぶ可能性

     屋根の棟板金が外れることで、家の周りに響き渡る騒音で周辺住民の方に迷惑をかけてしまう恐れがあります。さらに、風の強い日には棟板金が飛散してしまうことも。そしてなにより、棟板金が外れることによって雨漏りの危険性も高まってしまいます。

    columns

    台風で捲れてしまった棟板金
    強風で剥がれてしまった棟板金

    texts

     このようなトラブルを未然に防ぐためにも、棟板金のメンテナンスは欠かせません。ここからは、棟板金の飛散によって考えられるリスクをご紹介していきます。

    texts

    columns

    固定している釘がゆるむと棟板金は少しの風で揺れバタバタと騒音を発生させる
     屋根の頂点を守ってくれる棟板金は、スレート屋根材や金属屋根材に欠かせない重要な部品です。しかし、強風によって固定している釘が抜けてしまうことがあり、その結果棟板金が浮いたり外れたりすることがあります。このような状態になると、雨漏りや水漏れの危険性が高まってしまいます。

    columns

    棟板金を固定している釘は強風で煽られ続けられると抜けてしまう
    固定している釘が抜けてしまうのが棟板金の浮きや外れの原因の一つ

    texts

     棟板金の不具合は、飛込み業者や工事中の業者からの指摘を最も受けやすい箇所と言っても過言ではありません。棟板金の釘が抜けてしまうと小さな風でもバタバタと揺れ、室内にいても危険な騒音を発生させてしまいます。この段階で点検・補修を提案されたら是非にとお願いしたくなってしまいますが、正しい補修工事をしてもらえるのか、適正な価格設定なのか、火災保険の申請に必要な知識があるのか確認することが重要です。念のため名刺などをもらってから一度お引き取りいただき、依頼する前にしっかりとインターネットで会社の実績や評判などを確認しましょう。

    texts

    columns

    強風で飛散した棟板金

    texts

     風で棟板金が外れてしまうと、お隣のご住宅や通行人の方に被害を及ぼす危険性があります。棟板金が敷地内に落ちてくれればまだいいのですが、それが隣家の窓ガラスを割ってしまったり、歩行者にぶつかってしまったりすることもあるのです。

    columns

    強風で外れ落下した棟板金
    棟板金は落下する場所によっては大きなトラブルの原因にもなる

    texts

     さらに棟板金が破損すると、周囲に被害を及ぼすだけでなく、屋根の頂点が露出してしまい、雨漏りの危険性も高まります。屋根材の下には防水紙というものが敷かれていますのですぐに雨漏りが起こるということはありませんが、防水紙が劣化して穴が開いているという場合は雨水が侵入する可能性があるため早めの対応を心掛けましょう。飛散後、補修までの間に雨が降ってしまうと雨漏りが進行してしまいますので、業者の方に雨養生をしてもらうと安心です。

    columns

    棟板金は頂部分なので最も風に晒される頂部が露出してしまうことで雨漏りが発生してしまうこともある
    棟板金補修までの養生は速やかに行いましょう

    texts

    columns

    経年劣化別に行うべき棟板金メンテナンス

    texts

     棟板金に不具合が起きた場合、正しい補修を選択することが重要です。棟板金補修には、主にビスの増し打ち補修、棟板金塗装、棟板金交換工事の3つの方法があります。ここからはそれぞれの補修方法の内容や工程などご紹介していきます。

    columns

    棟板金のビス増し打ち補修

    columns

    棟板金の釘は築年数が経過する程浮や抜けが生じる
     基本的に棟板金は釘で固定されていますが、時間が経過するとこの釘に浮きや抜けが生じることがあります。特に風が強い地域や立地条件によっては、築5〜7年で飛散してしまうことも珍しくありません。棟板金の不具合を未然に防ぐためには、しっかりと固定することが重要です。築10〜15年程度で不具合が起こりやすいため、10年前後を目安に点検を検討していきましょう。

    columns

    棟板金のビス増し打ち補修で外れを防ぐ
     私たち、街の外壁塗装やさんでは無料にて点検とお見積りを承っております。点検の際には、棟板金の浮きや釘の抜けを確認し、錆びにくく釘よりも抜けにくいステンレス製のビスを使って固定させていただきます。棟板金の安定性を確保し、長期間安心してお使いいただけるよう、専門知識を持ったスタッフが丁寧に調査・対応いたします!

    columns

    釘よりも抜けにくく錆びにくいステンレス製のビスを使用
    棟板金をステンレス製のビスで固定

    columns

    棟板金塗装
     先述のとおり、棟板金は屋根の頂上部という厳しい環境下に晒されるため、耐久性に優れたガルバリウム鋼板が多く使用されています。トタンと比較して4倍以上の錆への耐性を持つ棟板金ですが、それでも年数が経過すると錆が発生してしまうようになります。

    columns

    錆が発生してしまった棟板金
     錆はそのまま放置しておくと金属を腐食させ、耐久性を低下させるだけでなく、穴を開けてしまいます。錆の原因となるのはやはり水分ですので、定期的に塗装で屋根材表面を塗膜保護してあげることが必要になります。

    columns

    棟板金塗装
     屋根材として人気の高いスレートも同様に塗装メンテナンスが必要となる建材の一つですが、金属製の棟板金はスレートと比較して塗料の密着性が悪く塗膜が剥がれやすいという注意点があります。そのため、高圧洗浄後にペーパー掛けで目粗しを施し、錆止め塗料で空気や水の接触を防いだ上で塗装することが必要です。細かな下地処理ですが、より長く棟板金を維持するためには欠かせない重要な作業です。

    columns

    高圧洗浄後にペーパー掛けで棟板金に細かな傷をつける
    錆止め塗料で空気や水の接触を遮断させ屋根と同じ色で塗装

    texts

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    columns

    棟板金交換工事
     下地である貫板が腐食していると、ビスで棟板金を固定しても効果がない場合があります。貫板には木材が使用されることが多く、棟板金で覆われている為10年前後は問題なく使用できますが、棟板金が浮いている場合は別です。隙間から雨水が吹き込み貫板の劣化を促進させ、最悪の場合は棟板金の飛散を引き起こします。また飛散した棟板金は大きく変形してしまうため再利用ができなくなります。

    columns

    被害を受け変形した棟板金
    雨水を吸水し腐食した貫板

    texts

     このように貫板が損傷・腐食しているという場合は棟板金交換工事を行わなければなりません。棟板金交換工事では棟板金だけでなく貫板も交換することになります。ここでは棟板金補修の施工工程を簡単にご説明しますね。

    columns

    棟板金交換工事

    texts

    texts

     棟板金の補修工事の際、屋根の勾配が急で作業が難しい場合には、安全面を考慮し足場を組む必要があります。また、足場の仮設にも費用がかかりますので、足場が必要な場合は棟板金補修と一緒に外壁塗装工事も行うことで、メンテナンスコストを軽減することができます。

    texts

    columns

    下矢印

    texts

    texts

     既存の棟板金と貫板を丁寧に取り外しましょう。棟板金の交換時期は、屋根材の耐用年数と密接に関連しておりますので、築20年を超えたお住まいの場合、このタイミングで屋根カバー工法への変更をご検討いただくことがオススメです。金属製の屋根材へ変更していただくことで、棟板金交換後に統一感のある色合いが実現され耐久性・耐震性も高まります!

    columns

    貫板を外している様子
    棟板金、貫板撤去後

    columns

    下矢印

    texts

    texts

     棟板金は貫板に固定されていますが、貫板は屋根材と防水紙を貫通して棟木に固定されているため、取り外すと雨漏りのリスクが高まります。新しい貫板と棟板金を設置することで釘穴は隠れますが、それだけでは不十分なので、釘穴をふさぐためにシーリング補修を行いましょう。

    columns

    釘穴をふさぐためのシーリング補修の作業中
    釘穴をふさぐためのシーリング補修完了

    columns

    下矢印

    texts

    texts

     新しい貫板を取り付け、棟板金を固定するための準備を進めましょう。通常使用されるのは木材の貫板ですが、劣化を防ぎより耐久性を求める方には、軽量で耐久性・耐候性・耐衝撃性に優れたプラスチック樹脂製の貫板がおすすめです。

    columns

    軽量で耐久性・耐候性・耐衝撃性に優れたプラスチック樹脂製貫板設置作業中
    プラスチック樹脂製貫板設置作業完了

    columns

    下矢印

    texts

    texts

     屋根の色に合わせた新しい棟板金を取り付け、ビスで固定し、棟板金の継ぎ目にシーリング材を充填し隙間を塞いだら棟板金交換工事が完了です。これにより屋根の防水性が高まり、お住まいがさらに美しく、安全な状態に保たれます!

    columns

    棟板金の継目にシーリング材を打設すれば棟板金交換工事完了
    棟板金の継目にシーリング材を打設すれば棟板金交換工事完了

    columns

    絶対に行ってはいけない棟板金補修の誤った施工方法

    simple

    棟板金の補修後に屋根裏から雨漏り
     上記で触れた棟板金補修・交換工事は、専門業者であれば難易度の高い工事ではありませんが、それでもなお、補修後に雨漏りが発生したというお客様からのご相談をいただくことがございます。

     

     棟板金交換工事を実施する際に、絶対に避けるべき誤った施工方法が存在します。そこで、このページでは補修前の説明や補修後の写真などを通じて、正しい手順を理解していただけるように、その内容を分かりやすくご紹介させていただきます。

    texts

    columns

    脳天打ちされた棟板金

    texts

     棟板金は、釘やビスを使用して固定されているのですが、その取り付け方には注意が必要です。
     一般的に、棟板金に対して真上から釘やビスを打ち込むことを「脳天打ち」と呼んでいます。しかし、この脳天打ちは避けるべき施工方法であり、それが原因で雨漏りが起こることがあります。なぜなら、脳天打ちでは穴が上を向いてしまい、雨水が侵入しやすくなってしまうからです。
     適切な方法としては、棟板金の側面から釘やビスを打ち込むことが推奨されています。この方法では、穴が上を向かず、雨水が侵入しづらくなります。

    columns

    真上から釘やビスを打ち込んだ脳天打ちは雨漏りの原因の一つ
    本来は側面から釘やビスを打ち込み固定

    texts

    columns

    棟板金の継ぎ目のシーリング不良
     棟板金は継ぎ目があり、そのままでは隙間から雨水が侵入してしまうことがあります。この隙間を防ぐために、継ぎ目にはシーリング材を使用して埋めてあげることが必要です。シーリング材は、隙間を塞ぐことで雨水の侵入を防止し、お住まいを守ります。ただし、一般的なシーリング材は耐久性に優れているわけではありません。紫外線や温度変化などの影響で日々劣化が進行します。

     

     そこで、定期的にシーリング補修を行うことが大切です。シーリング補修を適切なタイミングで行うことで、棟板金の継ぎ目からの雨水の侵入を防ぎ、お住まいの屋根を長持ちさせることができます。

    columns

    棟同士の継ぎ目はどうしても隙間ができてしまい、シーリング材自体はそれほど耐久性に優れていない
    棟同士の継ぎ目は定期的なシーリング補修と塗装による塗膜保護が必要

    texts

    columns

    columns

    塞いではいけない場所へシーリング打設
     

     

     ただ、シーリング材を用いて棟板金の隙間を埋める際には注意が必要です。全ての隙間を埋めてしまうと、逆に問題が発生することがあります。実は、埋めてはいけない隙間も存在するのです。屋根材と棟板金の間にシーリング材で隙間を塞いでしまうと、毛細管現象が起こることがあります。毛細管現象とは、狭い空間に水が入り込んでしまい、さらに内部へと浸透していく現象のことです。この現象が起こると、棟板金の内部へ雨水が侵入してしまうことになります。

     雨水が侵入した結果、貫板が腐食してしまい、最終的に雨漏りの原因となることがあります。そのため、適切な隙間の埋め方を理解し、正しくシーリング材を使用することが重要です。棟板金のメンテナンスや雨漏り対策に関しては、専門的な知識や技術が必要です。安心してお任せできる業者に依頼し、お住まいの屋根を長持ちさせるための適切なメンテナンスを行いましょう。

    columns

    屋根材と棟板金の隙間をシーリング材で塞いでしまうと貫板の腐食が起り雨漏り
    屋根材と棟板金の隙間はシーリングで完全に塞がないのが正しい

    texts

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    texts

     

    強風で破損してしまった棟板金には火災保険が適用出来ます

     棟板金は台風や突風などの自然災害によって飛散することがあります。自然災害による被害があった場合、火災保険を利用することがおすすめです。火災保険は火災だけでなく、台風や突風などの自然災害による被害もカバーしてくれることがあります。

    columns

    緊急性の高い棟板金の補修時に利用するのは火災保険
     火災保険は地震以外の自然災害によってお住まいに被害が生じた際に適用されますので、風で飛散してしまった棟板金の原状回復も申請が可能ですし、過去に雨樋や外壁の修理等に使用していたとしても再申請が出来ます。

    columns

    火災保険は地震以外の自然災害によって被害が生じた際に適用
     火災保険は、地震を除く自然災害が原因でお住まいに損害が発生した場合に適用されることを覚えておいてください。強風によって飛ばされた棟板金の修復費用や、降雹で損傷してしまったという場合もカバーすることができます。また、過去に雨樋や外壁の修繕に保険を利用したことがあっても、再度申請することが可能です。
     
     また、火災保険では足場の仮設費用も適用範囲内となります。そのため、棟板金の交換工事を行う際に併せて別の工事をご検討いただくことでお得にお住まい全体のメンテナンスをすることができます。

    columns

    リフォームを別々に行った場合とまとめた場合
     注意していただきたい点として、もし棟板金が飛散して雨漏りが発生した場合でも、間違った工事が原因であれば火災保険が適用されないことがあります。だからこそ、外装リフォームでは工事選びが非常に重要です。数社のホームページやお見積り書等を比較し、信頼のできる業者に依頼しましょう。

     

    texts

    texts

     換気棟は、屋根裏の高温や結露を防止し、室内の快適さを向上させる素晴らしい部品です。ただし、換気棟の取り付けには周囲の棟板金を一度外す必要があります。そこで、棟板金の修理や交換を検討されている方は、換気棟の設置も同時に考慮してみると良いでしょう。

    columns

    換気棟は小屋裏の厚さや結露の発生を防ぐ

    columns

    換気棟が無い場合湿気や空気が屋根裏に籠る
    換気棟があれば場合湿気や空気を自然に排出

    texts

     街の外壁塗装やさんでは火災保険申請のためのお手続きのサポートもさせていただいております。火災保険申請のためには業者によるお見積りが必要となりますが、街の外壁塗装やさんでは無料で調査からお見積りまで承っておりますのでご安心ください。

    texts

    texts

     

    屋根塗装時には棟板金の点検もお忘れなく

     

    columns

    棟板金の雨漏りに対する重要性
     棟板金は屋根からの雨漏りを防ぐために重要な役割を果たしています。私たちがお客様の屋根を検査させていただく際、塗装が行われているにもかかわらず、棟板金の浮きや釘の抜けが見落とされているケースがあります。

    columns

    抜けかかっている棟板金の釘
    棟板金が浮いている状態

    texts

     街の外壁塗装やさんではお客様に安心してお任せいただけるよう、現地調査ではお住まいを隅々まで丁寧に調査させていただいております。棟板金はもちろん、屋根や外壁など外装全般の工事を請け負っているため、広い視点から最適なご提案をさせていただきます。

    columns

    街の外壁塗装やさんの無料点検
     もし訪問業者の方から棟板金の浮きを指摘されたり、棟板金工事と屋根塗装に精通した業者をお探しの方がいらっしゃいましたらぜひ私たちにお任せください。経験豊富なスタッフが、お客様のご要望に寄り添いながら最適な解決策をご提案させていただきます。適切な棟板金メンテナンスで雨漏りを防ぎ、お住まいを長く維持していきましょう!

    texts

    columns

     

    棟板金による飛散と雨漏り被害を抑えるために

    ●棟板金はスレート屋根と金属屋根の頂部に設置された金属製の板金のこと

    ●貫板や釘の劣化、強風によって棟板金が飛散することがあり注意が必要

    ●棟板金の主な補修方法はビスの増し打ち補修・棟板金塗装・棟板金交換工事の3つ

    ●誤った棟板金補修では雨漏りの原因となる可能性があるため業者選びが大切

    ●強風や降雹なども自然災害による被害では火災保険が適用可能

    ●換気棟の設置や屋根塗装、屋根カバー工法なども併せてご検討いただくと費用削減に繋がりお得に

    ●定期的なメンテナンスで棟板金による雨漏り被害を抑えお住まいを守りましょう

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ