HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2025/08/15 チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法 NEW
-
はじめに 外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きます。 今回は横浜市青葉区の住宅で行った外壁点検の様子をもとに、チ...続きを読む
- 2025/08/14 藻が発生した外壁は早めの調査と対策が重要!横浜市鶴見区の事例から学ぶ劣化サイン NEW
-
はじめに 外壁は常に雨風や紫外線にさらされ、経年とともに汚れや劣化が進みます。特に湿気が多く日当たりの悪い面では、外壁に藻が発生しやすくなります。藻は見た目を損なうだけでなく、外壁材や塗膜の劣化を加速させる要因となります。 今回は、横浜市鶴見区で実施した外壁調査の事例をもとに、藻やその他の劣化サインを写真付きでご紹...続きを読む
- 2025/08/10 外壁のメンテナンスはいつが適切?劣化サインと対処法
-
はじめに 外壁は家の印象を左右するだけでなく、内部を守る重要な役割を持っています。しかし、日々の紫外線や雨風、気温変化により徐々に劣化していきます。適切な時期に外壁メンテナンスを行うことで、美観と撥水性能を維持し、家を長持ちさせることができます。 今回は横浜市鶴見区での実例をもとに、外壁の劣化サインやメンテナンスの...続きを読む
- 2025/08/10 外壁はホワイトとグレーどっちがいい?印象・汚れ・メンテナンス性を比較
-
外壁の色は、住宅の印象を大きく左右する重要な要素です。中でもホワイトとグレーは新築や外壁塗装で高い人気を誇る定番色です。 しかし、どちらを選ぶべきか迷う方は多く、それぞれの特徴や違いを理解しておくことが大切です。本記事では、ホワイトとグレーの外壁を「印象」「汚れの目立ちやすさ」「メンテナンス性」の3つの視点から比較し、選...続きを読む
- 2025/08/10 塗膜剥離の原因と放置による影響とは?雨漏りリスクはある?
-
塗膜剥離とは、外壁や屋根に施された塗装の表面がめくれたりはがれたりする現象を指します。見た目の美観を損ねるだけでなく、外壁や屋根の保護性能にも影響を与えるため、放置は避けたい症状です。 塗膜の剥がれ自体がすぐに雨漏りを引き起こすわけではありませんが、剥離部分から雨水や湿気が浸入することで外壁材が劣化し、最終的には雨漏りに...続きを読む
- 2025/08/8 バルコニーからの雨漏りを防ぐために!注意すべきポイントと対策【横浜市鶴見区の事例】
-
住宅の快適な暮らしを脅かす「雨漏り」。その中でも、見落としがちな場所のひとつが「バルコニー」です。 実は、バルコニーまわりのちょっとした隙間や劣化が、天井からの深刻な雨漏りにつながることがあります。 今回は、横浜市鶴見区で実際に調査・対応した事例を元に、バルコニーからの雨漏りの原因とその対策についてご紹介します。 ...続きを読む
- 2025/08/7 錆びた螺旋鉄骨階段の点検と錆止め処理の重要性
-
鉄骨階段は、家の外観を支える大事な部分であり、頻繁に利用される場合は、メンテナンスが必要不可欠です。 特に雨風にさらされやすい部分では、錆が発生しやすく、そのまま放置しておくと、構造的な強度にも影響を与えることがあります。 この記事では、鉄骨階段の錆止めの重要性について、実際の点検事例を通じて詳しくご紹介いたします...続きを読む
- 2025/08/6 雨漏りの原因は外壁という場合もあります
-
雨漏りの原因は外壁?見落としがちなチェックポイント 雨漏りは家屋の深刻な問題ですが、その原因が外壁に起因する場合もあります。 多くの方は屋根や窓からの水漏れを疑うかもしれませんが、外壁の劣化が原因となるケースも珍しくありません。 特に、外壁のひび割れや排水口の詰まりは、水が侵入する原因となります。 外壁...続きを読む
- 2025/08/3 知らないと損する!外壁塗装のメンテナンス時期と耐用年数の目安
-
【はじめに】 外壁は常に雨風や紫外線にさらされているため、年月とともに劣化が進んでいきます。 外壁塗装は美観を保つだけでなく、防水性や耐久性を維持する重要な役割を担っています。 では、どのタイミングでメンテナンスを行えばよいのでしょうか? この記事では、横浜市港北区で実際に撮影された現地の劣化写真をもと...続きを読む
- 2025/07/31 スレート屋根の暑さ問題を解決する遮熱塗装の仕組みとは?
-
スレート屋根は軽量で施工がしやすい一方、夏の暑さが室内に伝わりやすいという悩みを抱えています。その暑さを和らげるために注目されているのが遮熱塗装です。 この記事では、スレート屋根の暑さ問題を根本から解決する遮熱塗装の仕組みやメリットを詳しく解説します。快適な住まいづくりに役立つ情報をお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださ...続きを読む
- 2025/07/31 なぜシリコン塗料は外壁塗装で定番なのか?人気のポイントを紹介
-
外壁塗装に使われる塗料の中でも、シリコン塗料は特に人気が高いです。耐久性や費用対効果のバランスが良く、幅広い住宅に適しているため、多くの業者や施主に選ばれています。 本記事では、なぜシリコン塗料が外壁塗装で定番なのか、その理由と人気のポイントを詳しくご紹介します。 シリコン塗料の特徴とメリット シリコ...続きを読む
- 2025/07/30 外壁塗装の必要性と最適なメンテナンス時期とは?住まいを守るためのチェックポイント
-
【はじめに】 外壁塗装は、住まいの美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から住宅を守るためにも欠かせない重要なメンテナンスです。 しかし、「どのタイミングで外壁塗装をすればよいのか分からない」「そもそも塗装の必要性が感じられない」という方も多いのではないでしょうか? この記事では、横浜市鶴見区の住まいを例に、外壁...続きを読む
- 2025/07/29 鉄骨階段のメンテナンスを検討中の方へ|劣化状況と塗装の必要性
-
【はじめに】 横浜市青葉区にて、鉄骨階段の状態調査を行いました。 近年は鉄骨階段の老朽化による腐食や破損のご相談が増えており、特に定期的な鉄骨塗装の重要性が高まっています。 今回は、10年近くメンテナンスされていない階段を例に、実際の劣化状況を画像付きでご紹介します。 【水が溜まりやすい箇所は...続きを読む
- 2025/07/27 サイディングのコーキング補修を放置するとどうなる?放置のリスクを解説
-
サイディングのコーキングは、外壁の継ぎ目を防水する重要な役割を持っています。しかし、コーキングが劣化している状態で補修を放置してしまうと、建物に様々なトラブルが発生します。 本記事では、コーキング補修を放置するリスクとその影響について詳しく解説します。住宅の安全性を守るためにも、適切なメンテナンスの重要性を理解しましょう...続きを読む
- 2025/07/27 屋根塗り替えは雨漏り対策になる?本当の効果と限界とは
-
屋根が古くなってきたら、まず屋根塗装を検討される方も多いと思います。しかし中には、「屋根を塗装すれば雨漏りも防げるのでは?」と期待してしまうケースも少なくありません。 実際のところ、屋根塗装は建物の保護に重要な役割を果たしますが、雨漏りの改善や根本対策にはつながらないのです。この記事では、屋根塗り替えの本当の効果と限界、...続きを読む
- 2025/07/27 天井からの雨漏りは実は外壁が原因かも|横浜市青葉区の現場から
-
天井にシミができて雨漏りかと思ったら、原因は屋根ではなく外壁だった…このようなケースは、実は少なくありません。外壁の経年劣化や隙間からの浸水によって、室内の天井まで影響を及ぼすことがあります。 本記事では、実際の現場写真とともに、「雨漏り」「天井」といったキーワードに焦点をあてながら、雨漏りの意外な原因と対策について解説...続きを読む
- 2025/07/26 外壁がざらつくリシン吹付仕上げは定期的なメンテナンスが重要!川崎市での実例紹介
-
【はじめに】 外壁は常に紫外線や雨風にさらされているため、定期的なメンテナンスが必要です。特に「リシン吹付仕上げ」の外壁は、独特の質感と風合いが魅力ですが、汚れやひび割れ、苔の付着が目立ちやすい仕上げでもあります。 この記事では、外壁塗装専門業者である街の外壁塗装やさんが、川崎市で実際に確認した現場の様子をもとに、...続きを読む
- 2025/07/25 一軒家の外壁塗装は何年ごと?見落としがちな劣化サインと最適な時期を解説!
-
一軒家の外壁塗装は、美観を保つだけでなく建物の寿命を守る大切なメンテナンスです。しかし、塗装の適切なタイミングや劣化のサインを知らないと、思わぬトラブルや費用増加につながることがあります。 今回は、一軒家の外壁塗装は何年ごとに行うべきか、そして見落としやすい劣化サインや最適な時期について解説します。適切なメンテナンスで長...続きを読む
- 2025/07/25 エスケープレミアムシリコンとは?ラジカル制御で外壁が長持ちする理由
-
外壁塗装の塗料選びは、耐久性と美観を長持ちさせるために非常に重要です。「エスケープレミアムシリコン」は、ラジカル制御技術を採用した高性能シリコン塗料として注目されています。 本記事では、エスケープレミアムシリコンの特徴やラジカル制御の仕組み、他の塗料との違いを詳しく解説します。これから外壁塗装を検討される方はぜひ参考にし...続きを読む
- 2025/07/23 外壁の帯のような板とは?幕板(まくいた)を設けるメリット
-
住宅の外壁に帯のように取り付けられている板をご存じでしょうか?これは「幕板(まくいた)」と呼ばれ、外壁の美観と機能の両面で重要な役割を持っています。 単なる装飾ではなく、外壁の耐久性を高める効果も期待できるため、リフォームや新築時に検討されることが多い部材です。本記事では、幕板の基本的な役割と設けるメリットについてわかり...続きを読む