横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2025/03/30 ガルバリウム鋼板の笠木とは?役割や塗装の重要性を解説!

    笠木塗装

        建物の屋上やバルコニー、パラペットの上部に設置される「笠木」は、建物の耐久性やデザインに大きく関わる重要な部分です。適切な材料を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。 この記事では、笠木の役割やおすすめの材料であるガルバリウム鋼板の特長、そして塗装の重要性について詳しく解説します。...続きを読む

    2025/03/27 天井のシミは水漏れのサイン?天井張替えと塗装で改善する事例をご紹介

    天井のシミ

        天井にシミを見つけたとき、適切に対処しなければ、建物の劣化を引き起こす可能性があります。特に雨漏りや配管からの水漏れが原因の場合、放置することで修繕費用が大きく膨らむことも。 この記事では、天井のシミの主な原因と、水漏れを発見した際の適切な対応方法について詳しく解説します。 天井のシミの原因とは? 天...続きを読む

    2025/03/25 コロニアル屋根に遮熱塗装をするメリット。遮熱塗装は白がおすすめ?

    遮熱塗装後の白い屋根

        夏場の室内温度上昇を抑える方法として屋根の「遮熱塗装」という選択肢があります。コロニアル屋根(スレート屋根)はその薄さから表面温度が高くなりやすいため、遮熱塗装が有効です。 本記事では、コロニアル屋根の基本とともに、遮熱塗装の効果について詳しく解説します。 コロニアル屋根とは? コロニアル屋根...続きを読む

    2025/03/24 屋根塗装の塗料比較!ウレタン・シリコン・フッ素・無機の違いを解説

    外壁塗装の様子

        屋根塗装は、建物を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。しかし、「どの塗料を選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?屋根塗装にはさまざまな種類の塗料があり、それぞれ耐久性やコスト、特性が異なります。 本記事では、屋根塗装に使用される代表的な塗料「ウレタン・シリコン・フッ素・無機塗料」について、特徴や違...続きを読む

    2025/03/21 スレート屋根の割れは一部差し替えで補修可能?

    割れたスレート

        スレート屋根は軽量でコストパフォーマンスが高いため、多くの住宅で採用されています。しかし、経年劣化や衝撃によってひび割れが発生することがあり、放置すると雨漏りの原因になります。 本記事では、スレート屋根の割れの原因やリスク、予防策、そして「差し替え補修」による修理方法について解説します。 スレートの割れの原因 ...続きを読む

    2025/03/18 アパートの塗り替えは必要?最適なタイミングと成功のポイントを解説

    塗装後のアパート

        アパートの外壁は、日々の風雨や紫外線によって劣化が進みます。塗装が剥がれたり、色あせたりすると見た目が悪くなるだけでなく、防水性も低下し、建物の寿命を縮めてしまいます。適切なタイミングで塗り替えを行うことで、アパートの資産価値を維持し、ご入居者様の満足度を高めることができます。 しかし、「本当に塗り替えが必要なのか?」「...続きを読む

    2025/03/16 軒下換気口の効果とは?設置するとどのようなメリットがある?

    軒下換気

        住宅の快適性を保つためには、屋根裏の換気が欠かせません。特に「軒下換気口」は、屋根裏にこもりがちな湿気や熱気を効率的に排出し、結露やカビの発生を防ぐ役割を果たします。 適切に設置すれば、屋根や住宅の寿命を延ばすだけでなく、室内環境の改善にもつながります。本記事では、軒下換気口の具体的な効果や設置によるメリットを詳しく解説...続きを読む

    2025/03/14 陸屋根(屋上)がFRP防水の場合の補修方法を解説

    FRP防水塗装

        FRP防水は軽量で高耐久なため、住宅の陸屋根(屋上)の防水工事にも広く採用されています。しかし、紫外線や経年劣化の影響を受けるため、適切なメンテナンスを行わないと防水機能が低下し、雨漏りの原因となることも。 本記事では、FRP防水の屋上を長持ちさせるためのメンテナンス方法や注意点について詳しく解説します。定期的なチェック...続きを読む

    2025/03/13 破風は外壁塗装と同時がおすすめ?その理由と破風塗装の重要性

    破風板塗装

        破風とは?その役割とは 破風(はふ)とは、屋根の端にある斜めの板のことで、主に屋根の構造を補強し、雨風の侵入を防ぐ役割を果たしています。また、デザインの面でも外観のアクセントとなる部分です。 破風の劣化を放置すると、美観が損なわれるだけでなく、雨漏りの原因になることもあるため、定期的なメンテナンスが必要です...続きを読む

    2025/03/12 サイディングの反りの原因と予防方法、一緒に注意したい劣化症状

    サイディングの反り

        サイディングは住宅の外壁材として広く使われていますが、経年劣化や施工不良などによって「反り」が発生することがあります。サイディングが反ってしまうと、見た目の問題だけでなく、雨水の侵入やさらなる劣化の原因となるため、早めの対処が必要です。 本記事では、サイディングが反る原因や予防方法、そして一緒に注意したい劣化症状について...続きを読む

    2025/03/10 モルタル外壁は水に弱い?水に弱いことで発生しがちな問題とは

    モルタル外壁は水に弱い?水に弱いことで発生しがちな問題とは

        モルタル外壁は、独特の風合いや高い耐火性から多くの住宅に採用されてきました。しかし、「水に弱い」という特性があり、適切なメンテナンスをしないと劣化が早まることがあります。 特に、日本のように雨が多い地域では、外壁のひび割れや雨水の浸入といったトラブルが起こりやすいのです。今回は、モルタル外壁が水に弱い理由と、それによって...続きを読む

    2025/03/7 外壁塗装したいけどお金がない…費用を抑えるポイントと注意点

    外壁塗装したいけどお金がない…費用を抑えるポイントと注意点

        「外壁塗装をしたいけれど、お金がなくてできない…」と悩んでいませんか? 外壁は劣化すると建物の防水性が低下し、雨漏りやひび割れが進行してしまいます。 結果的に補修費用が高額になり、塗装だけでは済まなくなることも...。本記事では、費用を抑えながら外壁塗装を行う方法と、安さを重視するあまりやってはいけないことについて解説し...続きを読む

    2025/03/5 外壁塗装の施工不良にはどのような種類がある?防ぐための重要なポイント

    外壁塗装の施工不良にはどのような種類がある?防ぐための重要なポイント

        外壁塗装は住宅を美しく保つだけでなく、外壁材を保護し、建物の耐久性を向上させる重要な工事です。しかし、適切に施工されなければ、施工後すぐに劣化が始まり、塗装の意味がなくなってしまうこともあります。 特に「施工不良」が発生すると、数年以内に塗膜が剥がれたり、色ムラが目立ったりすることがあり、本来10年以上もつはずの塗装がわ...続きを読む

    2025/03/4 外壁塗装でコーキングをしないとどうなる?必要性とリスクを解説!

    外壁塗装でコーキングをしないとどうなる?必要性とリスクを解説!

        外壁塗装を検討する際、コーキング補修の重要性について考えたことはあるでしょうか。外壁の目地やサッシ周りに使用されるコーキングは、経年劣化によって硬化やひび割れを起こし、隙間が生じることがあります。 これを適切に補修せずに外壁塗装を行うと、雨水の侵入や建物の劣化につながる可能性が高まります。ここでは、外壁塗装時にコーキング...続きを読む

    2025/03/3 屋根塗装における錆止めの重要性。屋根の錆はどのような問題がある?

    屋根塗装における錆止めの重要性。屋根の錆はどのような問題がある?

        屋根は建物の中でも特に過酷な環境にさらされています。雨や風、紫外線の影響を日々受け続けており、特に金属製の屋根では錆の発生が大きな問題になります。 錆が進行すると屋根材が劣化し、最悪の場合は穴が開いたり、雨漏りの原因になることもあります。そうした被害を防ぐために重要なのが、屋根塗装の際の「錆止め」です。 適切な錆止...続きを読む

    2025/02/28 屋根が汚れてきたらどうすればいい?原因とメンテナンス方法を解説

    屋根が汚れてきたらどうすればいい?原因とメンテナンス方法を解説

        屋根は建物の中でも最も外的環境の影響を受けやすい部分です。普段はあまり気にしないかもしれませんが、ふと見上げたときに「屋根が汚れている」と感じたことはありませんか?特に、コケやカビ、黒ずみが目立つようになると、家全体が古びた印象になってしまいます。 しかし、屋根の汚れは見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼし...続きを読む

    2025/02/27 外壁塗装の適切な周期とは?劣化を防ぐための目安を解説

    外壁塗装の様子

        外壁塗装は、お住まいを守るために欠かせないメンテナンスの一つです。しかし、塗装の周期が分からず、気づいた時には劣化が進行していた…というケースも少なくありません。 適切な時期に塗り替えを行うことで、外壁の寿命を延ばし、余計な修繕費用を防ぐことができます。本記事では、外壁塗装の適切な周期と劣化のサインについて詳しく解説しま...続きを読む

    2025/02/25 外壁塗装はうるさい?音が発生しやすい工程と、ご近隣への配慮ポイント

    外壁塗装はうるさい?音が発生しやすい工程と、ご近隣への配慮ポイント

        外壁塗装を検討している方の中には、「工事中の騒音が気になる」という方も多いのではないでしょうか?実際、外壁塗装はリフォーム工事の中では比較的静かな部類に入りますが、それでも特定の工程では音が発生することがあります。 特に、足場の設置・解体、高圧洗浄、ケレン作業の際には注意が必要です。本記事では、音が出やすい作業と近隣への...続きを読む

    2025/02/23 塗装後に気泡が発生する原因とは?失敗しないための業者選びのポイントを解説!

    塗装後に気泡が発生する原因とは?失敗しないための業者選びのポイントを解説!

        塗装後に気泡が発生してしまうと、美観が損なわれるだけでなく、塗膜の剥がれや劣化の原因になります。外壁や屋根の塗装では、気泡ができることで塗膜の保護性能が低下し、建物の寿命を縮めるリスクもあります。 本記事では、塗装後に気泡が発生する主な原因とリスクを解説し、防ぐために重要な業者選びのポイントについても詳しく説明します! ...続きを読む

    2025/02/20 無機塗料で考えられるトラブルとは?後悔しないためのポイントを解説!

    無機塗料で考えられるトラブルとは?後悔しないためのポイントを解説!

        無機塗料は高耐久でメンテナンス頻度が少なく済むことから、高性能な塗料として知られています。しかし、高性能塗料として期待されるがゆえに、期待以上の効果がなかったとトラブルが発生する可能性もあります。この記事では、無機塗料の施工で考えられるトラブルと、その原因・対策について詳しく解説します! 無機塗料とは? 無...続きを読む

    1 / 17312345...102030...最後 »

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ