横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2025/06/27 ガルバリウムの塩害被害を防ぐ!塗装でできる効果的な対策法

    ガルバリウム鋼板

        ガルバリウム鋼板はサビに強く長持ちする屋根材として人気ですが、海沿いなどの地域では「塩害」による劣化リスクがあります。塩害とは、海から運ばれる塩分を含んだ風が金属に付着することでサビや腐食が進行する現象です。 本記事では、塩害によるガルバリウム鋼板の劣化を防ぐための塗装による効果的な対策法について詳しくご紹介します。 ...続きを読む

    2025/06/27 無機ハイブリッド塗料は他の塗料よりも長持ち?耐久性の秘密を解説!

    外壁塗装の様子

        外壁塗装を検討する際、「どんな塗料を選べば長持ちするのか?」という疑問は多くの方が抱くものです。その中でも、注目されているのが「無機ハイブリッド塗料」。 この記事では、無機ハイブリッド塗料の特徴や耐久性の秘密、他の塗料との違いを詳しく解説します。 無機ハイブリッド塗料とは? 無機ハイブリッド塗料とは、...続きを読む

    2025/06/27 出窓からの雨漏りを現地調査!雨染み・腐朽菌の発生原因を徹底解説【横浜市青葉区】

    その他の場所にも腐朽菌が大量発生

        はじめに 出窓からの雨漏りは、外壁やサッシ周辺の防水処理の劣化が主な原因です。 今回は、横浜市青葉区で実際に行った現地調査の様子と、雨漏りの原因・補修の必要性について詳しく解説いたします。 出窓の構造を理解し、適切な対処を行うことで、大切な住宅の寿命を延ばすことができます。 出窓は雨漏りリスクが...続きを読む

    2025/06/25 外壁塗装の臭いはいつまで続く?効果的な臭い対策と期間の目安

    外壁塗装の様子

        外壁塗装を行うと、どうしても気になるのが塗料の「臭い」。工事中だけでなく、塗装後しばらく残ることもあり、生活に支障を感じる方も多くいらっしゃいます。 本記事では、臭いの原因や続く期間、そしてご家庭でできる臭い対策について詳しく解説します。 外壁塗装で発生する臭いの正体とは 外壁塗装の臭いの主な原因は、...続きを読む

    2025/06/25 クリアー塗装が手遅れになる前に!状態チェックと適切なリフォーム時期

    クリア塗装

        外壁の美しさを保つために選ばれる「クリアー塗装」。無色透明な塗料で、外壁のデザインをそのままに保護できる点が人気です。 しかし、外壁がすでに劣化してしまっていると、クリアー塗装は「手遅れ」となり、思ったような効果が得られません。 今回は、クリアー塗装を成功させるために知っておきたい「状態チェックのポイント」と「リフ...続きを読む

    2025/06/24 屋根塗装・外壁塗装の無料見積もりで失敗しないために知っておきたいこと

    見積りのイメージ

        外壁塗装や屋根塗装を検討する際、多くの方がまず利用するのが「無料見積もり」です。しかし、無料だからと安易に依頼してしまうと、後で「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースも少なくありません。 この記事では、屋根塗装・外壁塗装の無料見積もりで失敗しないために押さえておきたいポイントを解説します。 無料見積もり...続きを読む

    2025/06/24 外壁塗装の訪問営業がしつこい?断り方と業者選びのポイント

    外壁塗装の様子

        最近、外壁塗装の訪問営業に悩んでいるというご相談が増えています。特に「今すぐ塗り替えが必要」「このままでは雨漏りする」など、不安をあおるような言葉で契約を迫る業者も見受けられます。 もちろん、すべての訪問営業が悪いわけではありませんが、しつこい・強引な営業には注意が必要です。この記事では、しつこい訪問営業の特徴とその断り...続きを読む

    2025/06/24 ジョリパット外壁の劣化とひび割れ調査事例|横浜市青葉区の現場から学ぶメンテナンスの必要性

    汚れてしまったジョリパット

        【はじめに】 デザイン性が高く人気のある外壁材「ジョリパット」は、その独特の質感とカラーバリエーションが魅力です。 しかし、美観を長く維持するためには定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 特にひび割れや汚れの蓄積、剥がれなどが見られると、外壁材としての機能や寿命に大きく影響を与えます。 今回...続きを読む

    2025/06/20 ジョリパットとモルタルは違うもの?ジョリパットが人気な理由とは

    ジョリパットの塗装メンテナンス

        外壁の仕上げ材としてよく耳にする「ジョリパット」と「モルタル」。どちらも住宅の外壁に使われますが、その性質や仕上がりは大きく異なります。 「ジョリパットってそもそも何?」、「モルタルとどう違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。本記事では両者の違いを詳しく解説するとともに、ジョリパットが人気を集める理由についてもご紹介し...続きを読む

    2025/06/20 パミール屋根の塗装は効果なし?塗装が適さない理由とその他の選択肢

    パミール屋根

        パミール屋根はかつて住宅で使われたスレート屋根材の一種ですが、「塗装しても効果がない」「塗装は意味がない」とされています。この記事では、パミール屋根の特性と塗装が適さない理由を解説し、効果的なメンテナンス方法やリフォームの選択肢について紹介します。 パミール屋根とは?その特徴と問題点 パミールはスレート屋根...続きを読む

    2025/06/20 バルコニーからの雨漏りの原因は苔の繁殖でした|放置の危険性と対策を解説

    排水口も苔で埋まっていました

        はじめに バルコニー雨漏りの原因として意外と見落とされがちなのが、「苔の繁殖」です。 横浜市青葉区にある住宅の現地調査では、バルコニー全体が苔に覆われ、排水口が塞がれたことで雨水が滞留し、建物内部にまで雨染みが広がっていることが確認されました。 本記事では、雨漏りの主な原因とその対処方法、予防策をわかりやすく...続きを読む

    2025/06/20 外壁やバルコニーの劣化サインを見逃さない!住宅メンテナンスの重要ポイント

    窓枠下の黒ずみ汚れ

        はじめに 外壁やバルコニーの汚れ・ひび割れは、放置すると建物の寿命を縮める原因となります。 今回は、横浜市青葉区で確認された住宅のメンテナンス対象箇所の状況と、適切な対応方法について詳しくご紹介します。 外壁の状態をチェックする重要性 住宅の外壁は、日々の雨風や紫外線によって劣化していきます。 ...続きを読む

    2025/06/19 目地の劣化に要注意!ALC外壁の定期点検で雨漏りを防ぐ

    目地が切れてきたALC

        【はじめに】 住宅の外壁にはさまざまな種類がありますが、その中でもALC外壁は耐火性・断熱性に優れた高性能な素材として人気があります。 しかし、目地(コーキング)の劣化が進行すると、雨水の侵入リスクが一気に高まり、内部構造の腐食や雨漏りの原因になります。 今回は、横浜市青葉区で実際に行ったALC外壁の点検の様...続きを読む

    2025/06/19 汚れやコーキングの劣化が気になるサイディング外壁の点検事例

    サイディング外壁の点検依頼

        【はじめに】 サイディング外壁は、美観性と耐候性に優れた外壁材として、多くの住宅で使用されています。 しかし、時間の経過とともに汚れやコーキングの劣化が避けられず、定期的な点検とメンテナンスが必要となります。 今回は、横浜市青葉区にお住まいのお客様からのご依頼で実施した、サイディング外壁の点検事例をご紹介しま...続きを読む

    2025/06/19 サイディング外壁の塗装の変色を防ぐために知っておきたいポイント

    色褪せた外壁

        新築時には美しかったサイディング外壁も、年月とともに色あせたり変色したりすることがあります。その原因の多くは塗装の劣化やメンテナンス不足にあります。 せっかく費用をかけて塗装するのなら、できるだけ長くきれいな状態を保ちたいものです。この記事では、サイディング外壁の塗装変色を防ぐために知っておきたいポイントをわかりやすくご...続きを読む

    2025/06/19 外壁塗装の無機と有機の違いとは?無機塗料のメリット・デメリット

    外壁塗装

        外壁塗装を検討するとき、使用する塗料の種類で悩まれる方は少なくありません。特に最近注目されている「無機塗料」と、従来から使われている「有機塗料」の違いは知っておきたいポイントです。今回は、無機塗料と有機塗料の違い、そして無機塗料のメリット・デメリットについて、詳しく解説します。 無機塗料と有機塗料の違いとは? ...続きを読む

    2025/06/16 サイディングのつなぎ目は要注意!点検でわかる劣化のサインとは?

    破断したシーリング

        住宅の外壁に多く使われているサイディングボード。そのサイディングの「つなぎ目」部分は、劣化が進みやすく、放置すると雨漏りや建物のダメージに繋がる重要なポイントです。 この記事では、サイディングのつなぎ目がどのように劣化するのか、劣化のサインの見分け方、そして正しい点検方法について詳しく解説します。早めの点検とメンテナンス...続きを読む

    2025/06/16 波型スレート屋根にラジカル制御型塗料は効果的?メリットを解説!

    波型スレート塗装

        波型スレート屋根はセメント系の素材で耐久性に優れていますが、長年の紫外線や雨風による劣化が避けられません。そのため長持ちさせるためには、定期的な塗装メンテナンスが大切です。 最近、波型スレート屋根の塗装に適した塗料として注目されているのが「ラジカル制御型塗料」です。今回は、このラジカル制御型塗料が波型スレートにどのように...続きを読む

    2025/06/13 屋根への断熱塗料塗装で夏場は涼しくなる?遮熱塗料でも十分?

    屋根塗装

        近年の猛暑の影響で、屋根への断熱対策の重要性が増してきていますが、断熱対策として採用されることの多い選択肢の一つが「断熱塗料」や「遮熱塗料」です。 どちらも夏の暑さ対策に有効とされていますが、その違いや本当に涼しくなるのかという点について、疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。この記事では、屋根塗装における断熱塗料と遮...続きを読む

    2025/06/13 パラペットと庇の違いとは?雨漏りの原因にもなりがちな二つの役割と注意点を解説!

    パラペット

        建物の外観にはさまざまな構造が見られますが、「パラペット」と「庇(ひさし)」などは普段あまり耳にする機会もなく、どんな役割があるのかわかりにくい部分です。しかし、役割や構造が異なるため、適切な理解とメンテナンスが必要です。 特に雨漏りの原因になることもあるため、それぞれの特徴と注意点をしっかり把握しておくことが重要です。...続きを読む

    1 / 17512345...102030...最後 »

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ