横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 今後役立つ!2回目以降の外壁塗装を行う際の注意点

    新型コロナウィルス
    対策について
    オンラインでの無料相談・ご提案について
    columns
    使用できない塗料が存在する? 1回目の外壁塗装より費用が高くなる?
     お住まいを長く安全に使用し続ける為には外壁塗装メンテナンスが必要不可欠です。住宅を購入・建築されてから1回目の外壁塗装を行った際には使用塗料や仕上がりのカラーはどうしようと、分からないことが多いなりに真剣に悩み施工を行ったという方が多いかと思います。1回目の外壁塗装を終えてから数年後、また数十年後に2回目以降の外壁塗装を行っていくわけですが、既に経験済みだから大方の費用も分かっているしもう怖いことはない!とは思っていませんか?

     実は2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装よりもはるかに難しい決断を迫られる可能性があります。また施工費用も想像以上に高くなり、こんなはずではなかったと思う事も発生するかもしれません。そこでこのページでは、なぜ2回目以降の外壁塗装費用が高くなる可能性があるのか、2回目以降の外壁塗装メンテナンスで考えなければならないことをご紹介します。原因と対応方法を知っておく事で、外壁塗装で立ちはだかる壁を簡単になくすことができるかもしれませんので是非参考にご覧ください。
    texts columns

    【動画で確認「2回目の塗装」】
    長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。

    動画で見たいという方は是非ご覧ください!

    texts

    1回目の外壁塗装工事の成功・失敗を活かして
    2回目以降の外壁塗装に臨みましょう

     築10年前後で行った1回目の外壁塗装工事のご感想は人それぞれだと思います。希望通りの色に仕上がった、安価に仕上げる事が出来たとご満足の方もいらっしゃると思います。しかし中には思っていたような色とは違う…勢いで塗装工事を依頼したものの、もう少し費用を抑えて塗装ができていたかも…塗装してすぐに雨漏りが起きてしまった…と後悔をした方ももちろんいらっしゃいます。
    columns
    1回目の外壁塗装で後悔…二度とこんな思いはしたくない!
    2回目の外壁塗装こそは絶対成功させたい!
    texts
     もう二度とこんな思いはしたくない!と思いながらも、お住まいを守る為にも塗装メンテナンスは必ず行わなければなりません。1回目の外壁塗装で後悔してしまった方はその経験を糧に、2回目以降の外壁塗装こそは希望通りに仕上げたいという思いが強いはずです。1回目の外壁塗装と2回目以降の外壁塗装の注意点は異なりますので、どこに注意しなければならないのかを把握し塗装工事に臨みましょう。
    columns
    1回目の外壁塗装とは異なる注意点を把握して満足できる外壁塗装に臨みましょう

     2回目以降の外壁塗装工事を行う際に、あって特に役立つものは以下の3点ですので次回の外壁塗装まで保管をしておくと便利です。


    1.お見積り書

     塗装面積や使用塗料、作業工程や施工費用を把握することが出来ます。塗料のグレードのみが記載されている場合は仕様書や施工保証書を参考にしましょう。

    2.仕様書

     前回の塗装で使用された塗料の種類や色等、詳細な確認が出来ます。前回塗料の種類によっては2回目以降の外壁塗装に使用できない塗料もありますので非常に大切です。また仕様書通りに塗装工事を行った際に、駐車場の件で隣家とトラブルが生じた等、ご自身が書類を見返すことによって思い出すこともございます。2回目以降の外壁塗装ではそれらの注意点をチェックし工事に臨むことが出来ます。

    3.施工保証書

     保証書で確認したいのは使用塗料だけではなく、塗装箇所に対する保証年数です。例えば1回目の外壁塗装を終えられてから数年で「塗膜に剥がれや浮きが見られるようになったから、2回目の外壁塗装をしたい」とお問い合わせを頂くこともございます。もし保証があったのならこれはお住まいに原因があるのではなく、外壁塗装工事の施工方法に問題があったと考えるべきです。その際は他業者が手を加えることで保証が失効となる可能性がありますので一度、前回塗装を行った業者へのご相談をお奨め致します。

    columns
    外壁塗装の保証期間について詳しくはこちら
    texts

    2回目以降の外壁塗装時期はお住まいによって異なります

     1回目の外壁塗装を行う時期は一貫して8~12年程度と言われています。これは新築時の建材が安価なアクリル塗料で塗膜保護されていることが多い為、サイディングやモルタルに関わらず外壁塗装が必要になる時期が変わらないのです。

    columns
    ■1回目の外壁塗装を行う時期は、新築時から8~12年程度
     しかし2回目以降の外壁塗装は、前回使用した塗料のグレードやお住まいの経年劣化によって異なります。塗料の耐用年数はそれぞれ違いますので、ウレタン塗料を使用していれば7~10年目、シリコン塗料であれば10~13年、フッ素塗料であれば15~20年目での塗り替えサイクルになります。
    columns
    1回目の塗料のグレードやお住まいの経年劣化によって2回目以降の外壁塗装の時期は異なります
     つまり築15年程度でも、前回ウレタン塗料を使用しているお住まいは2回目の外壁塗装が必要になり、対してフッ素塗料を使用していれば築25~30年目が2回目の外壁塗装時期です。1回目の外壁塗装は「周囲のお住まいが塗り替え始めた」ことをきっかけに外壁塗装を検討された方もいらっしゃると思いますが、2回目以降の外壁塗装は前回塗料のグレードを参考に、現在の塗膜が劣化し始めた機会に検討していきましょう。
    columns
    前回の塗料のグレードを 参考に検討していきましょう
     もちろん築年数が経過することによってお住まいへのダメージは蓄積されています。立地や使用建材によっても劣化速度は変わりますのでクラックの発生が著しい、サイディングに反りが見られるといった緊急性の高い劣化が見られる場合は、塗料の耐久性に関わらず早急に補修しなければなりませんのでご注意ください。
    columns
    緊急性の高い劣化が見られる場合は塗料の耐久性に関わらず早急な補修が必要です!
    columns
    塗料別耐用年数について詳しくはこちら

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    texts

    なぜ?2回目以降の外壁塗装費用が高い理由

    simple
    2回目の外壁塗装は費用が 高くなる?
     ほとんどの方は1回目の外壁塗装工事の際にかかった費用を参考に、2回目以降の外壁塗装工事をご検討されるはずです。塗装面積も塗料のグレードも変わらなければ施工費用は変わらないはず!当然そう思いますよね?しかし2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装費用よりも高くなる可能性があります。その主な理由は「建物は劣化するもの」だからです。
     築10年で外壁塗装をしたからといって新築時の耐久性に蘇るわけではありません。外壁塗装はあくまで外壁材の劣化を防ぎ状態を維持する為のメンテナンスに過ぎず、決して耐久性を回復・強化させるものではないのです。築20年で2回目の外壁塗装をしたとしましょう。この時点で外壁材は20年も太陽光や雨水に晒されたことで間違いなくダメージを受けています。
    texts
     築年数の経過によって現れる劣化を、使用率が高い窯業系サイディング外壁とモルタル外壁を例にご紹介したいと思います。
    columns
    01サイディング外壁の場合

    1回目の外壁塗装で改善している経年劣化

    columns
    第1段階 汚れや苔・藻・カビの付着
    columns
    サイディングに付いた汚れの画像
    columns
    第2段階 色褪せやチョーキング現象
    columns
    チョーキング現象の写真
    columns
    第3段階 目地シーリング材のひび割れ・亀裂
    columns
    サイディングの目地の画像
    columns
    第4段階 釘留め工法による軽微なクラック
    columns
    釘留めによるクラックの写真

    2回目以降に追加で補修する可能性が高くなる経年劣化

    columns
    第5段階 結露や雨水の吸水により 爆裂やフカフカとした感触
    columns
    爆裂しているサイディングの写真
    columns
    第6段階 釘やビス止め補修では改善出来ない浮きや反り
    columns
    浮きのあるサイディングの写真
    columns
    第7段階 クラックの拡大によるサイディングの剥落
    columns
    剥落しているサイディングの写真
    columns
    剥落しているサイディングの写真
    columns
    窯業系サイディングの補修方法について詳しくはこちら
    columns
    02モルタル外壁の場合

    1回目の外壁塗装で改善している経年劣化

    columns
    第1段階 汚れや苔・藻・カビの付着
    columns
    苔の生えたモルタル外壁の写真
    columns
    第2段階 色褪せやチョーキング現象
    columns
    チョーキング現象の写真
    columns
    第3段階 ひび割れ(クラック)の発生
    columns
    モルタル外壁のクラックの写真

    2回目以降に追加で補修する可能性が高くなる経年劣化

    columns
    第4段階 構造クラックの発生
    columns
    構造クラックの写真
    columns
    構造クラックの写真
    columns
    36-22
    columns
    剥がれているモルタル外壁の写真
    columns
    第6段階 吸水によるモルタル外壁の剥落
    columns
    剥離しているモルタル外壁の写真
    columns
    大きく剥離しているモルタル外壁の写真
    columns
    モルタル外壁の補修方法について詳しくはこちら
     もちろん築20年に達した時点でこのような経年劣化が必ずしも発生するわけではありませんし、1回目の外壁塗装でこのような経年劣化の発生を防いでいます。しかし、築年数が経過するごとに外壁塗装のみで補修出来ていた劣化が、外壁材の張替えを要する程に進行してしまうのもまた事実です。2回目以降の外壁塗装では塗装作業だけでなく、「外壁材の補修費用も必要になる可能性がある」ということを覚えておきましょう。
    texts

    2回目以降の外壁塗装に使用する塗料と前回塗料は密接な関係にあります

     2回目、3回目の外壁塗装では以前は高価で手が届かなかったフッ素塗料を使用したい!溶剤塗料は臭いが気になるので2回目からは水性塗料を使用したい等、恐らく前回の外壁塗装時に気になった点は、2回目以降の外壁塗装に強く反映されるかと思います。10年も経過すれば塗料の開発も進み気になる塗料もあることでしょう。もちろん2回目以降の外壁塗装で塗料を変更することは可能です。しかし前回の使用塗料によっては、塗膜の膨れや剥がれを起こすこともありますので、塗料の相性についてご紹介致します。外壁塗装は旧塗膜が劣化した時期に行うお住まいが多いので大きな影響を受けにくいとは思いますが、今後2回目、3回目の外壁塗装を行うにあたって頭の片隅に入れておきましょう。

    columns
    塗料の相性が悪いと塗膜の膨れや剥がれを起こすこともありますので塗料の相性に注意が必要です

    1. 前回塗装で水性塗料を使用していた場合

     各塗料メーカーのホームページにも掲載されているのですが、溶剤塗料の上に水性塗料を塗り重ねても基本的に問題はありません。しかし水性塗料の上に溶剤塗料を塗り重ねると溶剤が水性塗膜を侵し、膨れやしわを起こす可能性があります。
     現在は臭いの少ない水性塗料が主流になっていますので問題はないかと思いますが、溶剤塗料を使用したい場合は旧塗膜が水性塗料だったのかを確認しましょう。

    columns
    前回の使用塗料との相性(表)

    2. 前回塗装でフッ素・光触媒・無機・親水性塗料を使用した場合

     「汚れがつきにくい」「低汚染塗料」という理由で使用したこれらの塗料は非粘着性の為、新たな塗料が付着しにくい傾向にあります。この場合2回目以降の外壁塗装にも同じ性質をもつ塗料での塗り替えが最適です。現在は下塗り塗料の技術も進歩していますが、既存塗膜の性質を理解し使用塗料を選定していく必要があります。

    columns
    フッ素・光触媒・無機・親水性塗料との相性(表)

    3. ログハウスで造膜型塗料を使用していた場合

     稀なケースではありますが、ログハウス等木材を使用している住宅の外壁塗装に造膜型塗料を使用したことがある場合、木目を活かす浸透型塗料での塗り替えは出来なくなってしまいます。この場合木目は潰れてしまっていますので一目見れば分かりますし、塗装業者が造膜型塗料をご提案することはほとんどないでしょう。気をつけていただきたいのはDIYで外壁塗装をされるお住まいです。

    columns
    前回造膜型塗料を使用した場合、浸透型塗料での塗り替えは不可

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    2回目以降の外壁塗装を行わない方が良いケースがあります

     お住まいが寿命を迎えるまで何回外壁塗装を行うのかご存知でしょうか?この質問には正確な答えは返ってきません。どの程度大切にお住まいを使用し、適切なメンテナンスを繰り返し行った住宅と、何もせず生活をしている住宅の寿命は明らかに違う為です。もちろん1回目の外壁塗装から適切な時期に繰り返し行っているお住まいであれば問題なく2回目、3回目と外壁塗装は行えるでしょう。

    columns
    外壁塗装を適切な時期に行っているお住まいの場合なら2回目、3回目と外壁塗装は行えるでしょう
     しかし築20年で1回目の外壁塗装を行うお住まいももちろんあります。この場合2回目の外壁塗装は築30年以降になる可能性もあり、外壁材に著しい劣化が見られるケースもあります。
    columns
    築20年目で1回目の  外壁塗装を行うお住まいの場合、外壁材に著しい劣化が見られるケースもあります
     また適切なメンテナンスを行っていても、いずれは外壁材も寿命を迎えます。その際は2回目以降の外壁塗装は行わずに、サイディング張替や金属サイディングでのカバー工法をご提案することもございます。
    columns
    2回目以降の外壁塗装は行わず ・サイディング張替や ・金属サイディングでのカバー工法 などのメンテナンスをご提案
     外壁材の吸水が著しくボロボロと剥がれてしまう、爆裂や凍害によって更に剥がれる可能性が考えられる、透湿防水シートの経年劣化による外壁からの雨漏りを発生しているお住まいの場合は2回目の外壁塗装は行わず、根本的な問題を改善してから再度メンテナンスを行っていきましょう。
    columns
    根本的な問題を改善し再度メンテナンスを行いましょう
    columns
    外壁の張り替え・外壁カバー工法について詳しくはこちら
    texts

    2回目以降の外壁塗装メンテナンスはお住まいを見直すチャンスです

    simple
    お住まいの経年劣化は2回目の外壁塗装時にまとめて改善しましょう
     2回目以降の外壁塗装をご検討中ということはお住まいへのダメージは確実に蓄積されています。サイディングの張り替えやモルタル外壁の塗り直し等、1回目の外壁塗装よりも費用はかかってしまう可能性は充分にあります。しかし2回目以降の外壁塗装はお住まい全体を見直す機会にもなります。というのも築年数の経過によってエアコンや給湯器といった電気設備、雨樋や破風板といった付帯部も交換や補修が必要になる時期を迎えます。

     家族構成やライフスタイルの変化によってエアコンの撤去を行えば、前回塗装出来なかった箇所が露出し見栄えが悪くなってしまいます。雨樋交換、破風板の板金カバーを行うにも足場仮設が必要になってしまいます。
    texts
     そのようなお住まいの経年劣化を2回目以降の外壁塗装を行う際にまとめて改善し、綺麗に仕上げ直していきましょう。2回目以降の外壁塗装は難しいからこそお住まい全体の知識、塗料の特徴・注意点を熟知した業者に依頼する必要があります。街の外壁塗装やさんでは外壁塗装工事だけでなく外装の補修ももちろん承っておりますので、お住まいの経年劣化が気になる方はお気軽に無料点検をご依頼ください。
    columns
    お住まいの経年劣化が気になる方はお気軽に街の外壁塗装やさんの無料点検をご依頼ください!
    columns
    無料点検について詳しくはこちら
    2回目以降の外壁塗装を行う際の注意点のまとめ
    • 2回目以降の外壁塗装は1回目の外壁塗装よりも難易度が上がります。
      だからこそ前回塗装工事の経験を活かして工事に臨みましょう。

    • 2回目以降の外壁塗装時期は
      前回使用した塗料のグレードや経年劣化によって異なります。

    • 築年数の経過に伴い補修箇所が増える為、
      2回目以降の外壁塗装工事が高くなるケースもあります。

    • 建材と塗料に相性があるのはもちろん塗料同士にも相性があり、
      誤った塗料を使用すると塗膜の膨れ・しわを起こす可能性があります。

    • 外壁材の経年劣化が著しい場合は2回目の外壁塗装ではなく、
      張り替えや外壁カバーでの補修を検討しましょう。

    • 2回目以降の外壁塗装を行う際には
      電気設備・付帯部の寿命を見直す良い機会です。
      メンテナンスはまとめて行い可能な限り支出を抑えましょう。

    • 2回目以降の外壁塗装では耐久性維持を中心に行うことになりますが、
      カラーシミュレーションや相見積もりを駆使し満足のいく外壁塗装にしましょう。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ