横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 窯業系サイディングの反りや浮き、ひび、割れが起こる原因とは?予防・補修方法まで詳.....

    更新日 : 2022年01月26日

    更新日 : 2022年01月26日

    columns
    01-31
     窯業系サイディングは、セメントと繊維を主原料とする外壁材です。少なくても12mm以上の厚みがあるため、一見、とても頑丈そうな印象を受けます。しかし、実は変形で反りや浮き、ひび、割れといった異変が起こるケースも少なくありません。
     新築の頃の窯業系サイディングは変形や曲がりの心配はないでしょう。ただ、その後の外壁塗装メンテナンスを怠ったばかりに、反りや浮きなどの症状に悩まされるケースもあります。
     今回は、窯業系サイディングに“起こるかもしれない”ひび、割れなどのトラブルを防ぐためのメンテナンス方法を詳しくお伝えしていきます。また、もし「反り・浮き・ひび・割れ」が起こってしまったときのため、補修方法も合わせて見ていきましょう。
    texts columns

    【動画で確認「窯業系サイディングの反り・浮き・ヒビ割れ」】
    長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。

    動画で見たいという方は是非ご覧ください!

    simple

    窯業系サイディングはなぜ変形する?その理由と予防法、補修方法とは?

    02-30-1
     窯業系サイディングは現在シェア率の高い外壁材です。一般的な住宅の約7割は窯業系サイディングと言われています。「工場生産で安定した品質」「豊富なデザインで好みのものが見つかりやすい」などの理由から、新築はもちろん、外壁リフォームでも選ばれやすいです。

     ご近所を見渡しても窯業系サイディングのお住まいは多いかと思います。ただ、多くのお住まいは変形しているようには見えないかもしれません。しかし、よくよく観察すると反りや浮き、ひび、割れが起こっているケースもあるのです。
    texts columns
    04-27
     窯業系サイディングは、セメントに木質系繊維を混ぜボード状に成型したもので、外壁材として使われています。
    columns
    05-27
     窯業系サイディングが変形するとき、初めに見られるのが弓状の反りです。次第に「変形している部分」「変形していない部分」と隙間が生じることから浮きが起こります。
     ここまで変形すると、強度も弱まり釘やビスで固定された部分周りへとひびが入ってきます。そのひびが拡がることで割れていくのです。
    columns
    06-26
     意匠性を高めるため、ボードの表面は模様がデザインされています。しかし、ボード自体は基本的にフラットな形状をしています。周囲と比較して盛り上がりが感じられたら反りが発生しているかと思います。
    columns
    07-26
    columns
    09-26
     反りはだんだん大きくなっていきます。他の部分と比べると、反った部分は浮いた感じになります。反りによって目地のシーリングは剥がれるため、隙間も生じるでしょう。
     隙間ができた後、補修をしないで放置すれば、雨水の浸入を許してしまいます。反りが起こっていなかったボードへも何らかの悪影響を与えることになります。
    columns
    10-27
    columns
    12-28
     窯業系サイディングの固定方法は、釘やビスが一般的です。厚みによっては金具で固定するケースもあります。
     通常はしっかり固定されていますが、反りにより変形が進むと固定部分に力が加わります。そして強度に耐えられなくなるとひび(クラック)が発生します。そのとき、固定力が弱まった釘やビス、金具が抜けて外れるケースもあります。
    columns
    13-24
    columns
    15-26
     変形が進行してひびがひどくなることで起こるのが「割れ」です。サイディングボードの中央から割れるというよりも、釘やビスが打たれているボードの端周辺から割れるケースが多いです。
     割れが起こってくるとサイディングボードの固定が弱くなっているため、強風や揺れで落下するリスクが高まります。早めに補修しなければなりません。
    headlinesbyline texts
     外壁材に限ったことではないですが、住まいの外装に使う建材は水が弱点です。窯業系サイディングが変形する大きな理由は、「水」が関係しています。
    columns
    18-24
    19-23-1
    columns
    20-1-1
    columns
    20-2-1
     窯業系サイディングが変形するのは、染み込んだ雨水が乾燥することで起こると考えられています。外壁材に雨水が染み込むということは、その“水”の分だけ膨張することになります。水はいずれ乾燥するため、いったん膨張した部分も縮むことになります。雨水によって、「膨張」と「収縮」が何度も繰り返されるため、変形が起こるのです。反りから始まり、その後、浮き、クラック、割れへと段階的にダメージが進んでいきます。
     外壁材はそもそも「水を受ける」ことを想定して製造されています。雨水が染み込まないように塗装されている為、初めのうちはそのおかげで水が浸入しにくいです。ただ、この塗料は永遠に続くわけではなく、何度も雨風を受けるうちに防水性はどんどん衰えていくでしょう。
     また、シーリング材は塗料よりも劣化するのが早いため、剥がれてしまうと隙間ができ雨水が入り込みます。
    columns
    21-21

    目地のシーリング材の劣化によるサイディングボードの断面の露出

    18-24
    19-23-1
     目地のシーリングは一番最初に傷むところとも言われており、築10年を待たずにひび割れたり、痩せて隙間ができてしまうことも珍しくありません。サイディングボードの断面には塗装がされていないので、雨水などを吸収しやすいのです。
     また、総2階などの場合、2階の軒天から基礎まで目地が続いていることがほとんどです。雨水が通りやすい部分でもあるのです。

    釘やビスの周辺

    18-24
    19-23-1
     固定のため、サイディングボードに釘やビスが打たれていることもあります。それらの頭部分には、シーリング材による処理や塗料でタッチアップされて防水対策がされています。ただ、金属(ステンレス)の釘やビスは、塗料が剥がれやすいです。塗膜がなくなればそこから水が浸透します。


    塗膜の剥がれ(脆弱化)

    18-24
    19-23-1
     外壁材は、何かの衝撃で塗膜に傷がつくこともあります。特に、1階の外壁なら「何かを運んだときにぶつかった」「近くに置いていた自転車が倒れた」など傷がつく機会はあるでしょう。傷が深く外壁材が剥き出しになっていれば雨水の浸入経路となります。
     また、そもそも外壁材の表面の塗膜は、傷の有無にかかわらず経年で傷みます。防水性を保つための外壁塗装は定期的に計画しなければ、雨水が染み込みやすい状態となるでしょう。


    施工不良

    18-24
    19-23-1
     施工不良が原因で浮き、ひび、割れが起こることもあります。たとえば、「打つべき位置とは違う箇所にビスや釘が打たれていた」「本来の仕様は金具での固定なのにビスや釘を使っている」などです。
     窯業系サイディングの厚みはさまざまですが、かつては12mmが一般的でした。最近は14mm、16mmが主流となっています。固定方法は、15mmを基準として異なります。15mm未満の場合はビスや釘、それ以上なら金具での固定が標準仕様です。そのため、金具の取り付けを想定して製造されている16mmのサイディングにビスや釘で穴を開ければ、施工不良により変形が起こるでしょう。
    columns
    columns
    31-19
    columns
    35-15
     サイディングに起こる「凍害」は、特に寒冷地域で起こりやすい現象です。外壁に水分が染み込んでそれが凍り、膨張した体積で破壊が起こります。
     氷は水よりも体積があり、9%程度膨張します。「水が氷になるとき」の膨張力は凄まじいもので、気温によって一概には言えないものの、なんと約2,000気圧に相当するとも言われています。つまり、1平方センチメートルあたり約2tもの力が加わるわけです。窯業系サイディングの内部でこういった膨張が繰り返されると、ひびや割れが起こってしまいます。
    columns
    33-15
    columns
    34-16
    simple
    35-15
     ここまでお伝えしたように、窯業系サイディングが変形する大きな原因は、“水分の浸透”です。変形を予防するには、水分を浸透させない対策が必要となります。
     一般的な建材と同じように、塗料で塗膜を作り、水分から保護すれば変形を防ぐことができるでしょう。
    texts

    防水性能は外壁塗装で回復できる

    35-15
     外壁を水から守るための「塗装」は、窯業系サイディングに限らず、さまざまな建材で行われています。
     窯業系サイディングの場合、どんな塗料で塗装するか違いはあるものの、目安としては10年くらいの間に1回塗装することで防水性能が回復します。
    columns columns

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    texts

    外壁材の“断面”は吸水しやすい!目地のシーリング材を打ち替えることで保護できる

    35-15
     外壁材同士をつなぐ部分の目地には、シーリング材が充填されています。
     紫外線で硬化が起きやすいというシーリング材の性質上、裂けたり剥がれたりと傷みやすい部分です。補修せずに劣化だけが進めば、ボロボロ崩れ落ちてくるでしょう。その前に、新しいシーリング材を充填することで性能が回復します。
    columns columns columns
    46-4
     サイディングボードは、いったん変形すれば、それを前の状態に戻すことは不可能です。「どんな風に変形しているか」という状況によっても、補修方法は変わってきます。

    【サイディングの反りが少ないケース】釘やビスでの固定

    18-24
    19-23-1
     窯業系サイディングの反りがそれほど目立たない、あまり反り返っていないケースなら、釘やビスの「増し打ち」という方法があります。胴縁の位置を確認し、釘やビスを新たに打ちます。釘やビスの頭部分から浸水する可能性があるため、表面にシーリング材を塗布します。そして、目立たせないように外壁材と同系色の塗料でタッチアップを行います。
    simple

    【サイディングの反りが大きいケース】外壁材を部分的に張替える

    18-24
    19-23-1
     あまりにも反りかえりが大きいと、釘やビスで固定するときに割れることがあります。そこで、周辺のシーリング材を剥がしてから、「反った部分のサイディングボード」を新しい外壁材へと張り替えます。
     部分的な張り替えの場合、同じデザインのサイディング材を選ぶのが理想です。ただ、すでにモデルチェンジが行われていると「まったく同じ外壁材」を選ぶことができません。もし、同じ外壁材がなければ、見た目が近いものを選ぶようにしましょう。
     しかし、いくら「似ているデザイン」と言ってもまったく同じでなければ、ぱっと見、何か違和感を覚えるものです。変形症状が見られる前に、外壁塗装をすることが理想です。
    simple texts

    微細な割れは補修が可能

    18-24
    19-23-1
     サイディングボードの端にある角の部分には釘やビスが打たれています。そこからひびが起こり割れるケースもありますが、シーリング材などで接着し、塗装を行います。
     
    窯業系サイディングで変形が起こる理由と補修方法のまとめ
    • ●窯業系サイディングの主成分はセメントです
    • ●経年で反りや浮きなどの変形、ひび、割れなどが発生します
    • ●窯業系サイディングの変形やひび割れは、雨水の吸収による膨張と乾燥時の収縮、そして凍害です
    • ●水分が外壁材に染み込むと変形やひび割れが起こるため、塗装で防水性を高めることが大切です
    • ●シーリング材の劣化も見落としがちですが、打ち替えで変形やひび割れを予防することができます
    • ●窯業系サイディングに軽微な変形があったときは、ビスや釘の増し打ちでの補修ができます
    • ●窯業系サイディングに大きい変形があれば、部分的に張替えするのが理想的です
    • ●同じデザインの外壁材があれば張り替えをしても目立ちません
    • ●似たデザインがなければ、周囲との差異が気になることもあります
    • ●変形を放置していたばかりに外観が不満…とならないため、定期的に外壁塗装でサイディングの防水性能をキープしましょう

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ