横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 結露が起きやすい屋根裏に欠かせない換気棟の役割と仕組みについて徹底解説

    headlinesheadline

    結露が起きやすい屋根裏に欠かせない換気棟の役割と仕組みについて徹底解説

    columns
    結露が起きやすい屋根裏には特に換気が必要です!
     屋根に入った断熱材のおかげで、夏は涼しく冬は暖かい「高気密・高断熱」の住宅が増えています。高気密・高断熱住宅は外気を遮断して快適になりますが、「どうして室内に湿気がこもらないの?」「木材が傷んだりしないのかな?」と不思議に感じる人も多いのではないでしょうか。
     高気密・高断熱性能をキープしながら、快適な室内空間を得るためには住まいの「換気」がカギとなります。そこで知っておきたいのが屋根裏に設置する「換気棟」です。換気と言えば「窓を開けたり閉めたり…」「換気扇を回すために電気代がかかりそう」などのイメージがありますが、換気棟なら単に設置するだけ。しかも、電気代もかからず24時間いつでも換気してくれる自然換気方法です。
     今回は、住まいにとって大切な換気についての知識、そして屋根裏の換気に大活躍する「換気棟」をご紹介していきます。
    texts texts
    columns
    冷たい外気が窓の表面温度を下げ、水蒸気を含んだ室内の空気が窓に触れると結露が発生
    simple
    結露は壁内や屋根でも発生
     結露は、室内・屋外の気温差や湿度差などが起こって発生します。屋外からは冷たい空気が窓の温度を下げ、逆に室内からはエアコンや調理器具の使用で出た水蒸気が窓に付着。日常的なきっかけで発生する結露は、多くの方の悩みではないでしょうか。
     結露が起こると木材の腐食やカビの発生の原因にもなります。さらに、シックハウス症候群のリスクも出てくるでしょう。しかし、結露が起こるたびに窓を拭き、換気のために窓を開閉するとなれば手間がかかってしまいます。また、見落としがちなのが、屋根裏や壁内の結露です。
    texts
     窓に発生した結露は目が届きやすく、手間がかかっても対処ができます。しかし、屋根裏など見えないところで発生したら大変です。そこで換気設備を取り付ける住まいが多いのです。

     ひと昔前の日本の住宅は、通気性が高く結露が起こりにくい構造でした。空気の流れが良くて隙間風が寒いというデメリットもありましたが、湿気が溜まりづらく木材に腐食が起こりづらかったと言えるでしょう。
     しかし、現在は多くの家が「夏は涼しく冬は暖かい」を実現するために断熱材を入れ、高気密・高断熱と謳われています。それが結露を引き起こす背景のひとつとなっているのです。結露が発生しないように、住まいの至る所に換気設備が取り付けられています。
    columns
    結露の発生を最大限防ぐ為にお住まいの至る所に換気設備が取り付けられている
    columns
    結露に似た被害「雨漏り」について詳しくはこちら


    columns
    換気棟とは屋根の棟(頂部)に取り付けられている換気システム
    columns
    冬は内外の温度差により屋根で結露が発生
    夏は60度近くなった高温の空気が野地板・梁・垂木・棟木等の構造木材を乾燥させ、耐久性を著しく低下させる
    texts
     空気には「暖かい空気は上に昇る・冷たい空気は下に降りる」という特性があります。冬の場合、暖房を使って暖められた空気は屋根の方に向かって上昇します。しかし、外気は冷たく、温度差によって屋根には結露が発生します。
     結露が起こらない夏なら、高温の外気がダイレクトに屋根から伝わり、60度近くもの高温の空気が屋根内部の野地板・梁・垂木・棟木などの木材を乾燥させてしまいます。冬の結露、夏の乾燥…というように、小屋裏の換気の悪さが耐久性を低下させてしまうのです。
     換気棟は、空気を自然に排出させ、結露や構造材の耐久性低下を防ぐ役割があります。
    columns
    換気棟が無いと湿気や空気が屋根裏に籠もる
    昭和40年代末から断熱材を床壁天井に入れ始めた
    texts
     換気棟はすべての家にあるわけではありません。家を建てた時期や仕様によっては、そもそも換気棟が取り付けられていないこともあります。

     前述したように、築50年以上を超えるような日本住宅は通気性が高かったので換気棟などのシステムを設置する必要がありませんでした。
     次第に「高気密・高断熱」が住まいに求められ、床や壁、天井に断熱材が敷き詰められるようになったのは昭和40年代末頃からです。この時期に建てられた住宅なら結露にお悩みのケースも多いかと思いますが、換気棟を取り付ければ結露の解決策となるかもしれません。
    columns
    50年以上前に建てられた和風住宅は換気棟等を設置する必要はありません
    昭和40年代末から断熱材を床壁天井に入れ始めた
    texts
     「換気棟というシステムがあると知らなかった」という人もいれば、換気棟を知っていても「設置すれば雨漏りが発生するのでは?」という不安を持っている人もいるようです。そのため、換気システムとして効果がある換気棟も、それほど普及率は高くありません。
     しかし、換気棟は正しく取付けられれば雨漏りは起こりません。換気棟を設置する際には屋根裏まで空気の通り道として開口しますが、雨仕舞をすれば雨漏りのリスクはなくなります。雨漏りの不安から換気棟の設置を不安に感じている人もいるかもしれませんが、これまでに換気棟を設置した件数が多い経験豊富な業者に依頼すれば問題ありません。
    columns
    雨水は排水口から排出されます

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    columns
    換気棟には様々なバリエーションがあります
     TOKOが販売しているS型換気棟は切妻や寄棟用で、475㎜(0.5Pタイプ)・910㎜(1Pタイプ)・1820㎜(2Pタイプ)というように異なるサイズのラインナップがあります。棟の長さや屋根面積に合わせて選ぶことが可能です。
    columns
    S型換気棟(株式会社トーコー)
    異なる長さの換気棟があります
    texts

    ※図は株式会社トーコー 製品総合カタログより


    columns
    S型換気棟を取り付けた屋根の画像
    columns
    金属屋根材用換気棟 「i-ROOF」
    ※図は株式会社トーコー 製品総合カタログより
     同じくTOKOからは、下屋に取り付ける雨押え用換気棟、方形屋根の頂部に設置する換気棟、片流れ用換気棟など、さまざまな種類がございます。
     粘土瓦には瓦と野地板間の空間を利用して瓦下に取り付ける瓦換気960、棟換気・野地面換気のどちらにも対応できる換気瓦桟などがあり、いろいろな形状の瓦に合います。
     2013年度グッドデザイン賞を受賞した金属屋根材用換気棟「i-ROOF」は、施工のしやすさ、意匠性や機能性などを兼ね備えた換気棟です。立平葺きや横葺き屋根材などへも使うことができます。
    columns
    金属屋根材用換気棟 「i-ROOF」
     屋根の形状的に換気棟の設置が難しいケースだとしても、屋根面換気ユニットで対応ができます。設置のための穴を雨水が流れる面に開けなければならないものの、捨て水切りや防水テープなどを使うため、雨漏りの心配は不要です。屋根材のラインの向きに揃えるように設置するタイプで、屋根材との一体感が感じられるでしょう。
     また、換気棟は屋根の勾配によっては取り付けができないこともあります。換気棟の設置について疑問などがございましたら、お気軽にご相談ください。
    columns
    普及率No.1スレート屋根材の 特徴と塗り替え方法について詳しくはこちら



    columns
    換気棟の設置方法とメンテナンス方法
     換気棟が取り付けられていない家なら、リフォームで後から設置することもできます。屋根工事や棟板金交換工事を行うときに、ご検討される方が多いです。
     ただ、“換気棟”について、設置の方法や作業内容の知識がなければ、不安感から取り付けをためらってしまうかもしれません。
     次に換気棟設置の工程のみをご紹介したいと思います。
    columns
    換気棟の設置方法

    ○1.既存の棟板金を撤去する
    はじめに、既存の棟板金と貫板を撤去していきます。
    columns
    換気棟と棟板金の取り外し
    columns
    ↓下矢印

    ○2.屋根裏へ開口する
     小屋裏の換気をするため、棟板金を撤去後、換気棟のサイズに合わせて防水紙と野地板へ穴を開けていきます。
     ありえない話に聞こえるかもしれませんが、換気棟設置のときに開口されていないケースも稀にあるようです。「現在、換気棟があるけれど室内が暑い」というケースは、換気棟の開口について念のため確認してみるといいでしょう。
    columns
    屋根裏への換気口
    columns
    ↓下矢印

    ○3.換気棟を正しい順番で設置する
     換気棟設置は、製品メーカーの仕様どおりの順番で行われます。たとえば、①捨水切り、②ガラリ、③貫板、④結露防止シート、⑤換気棟本体…という順に取り付けていきます。施工の順番は必ず守るべきもので、施工順番や施工内容に間違いがあれば、雨漏りのリスクが高まるでしょう。
     捨水切りを取り付けるときには、屋根に対して垂直にしなければなりません。さらに、防水テープやシーリング材で防水処理を必ず行うのが正しい施工方法です。
    columns
    捨水切り
     棟板金の取り合い部分には、シーリング材を打設しながら8㎝程度重ねます。これで、完全に雨水が入り込むのを防ぐことができるでしょう。
    columns
    シーリング材を打設



    columns
    換気棟のメンテナンス方法
     次は、換気棟のメンテナンス方法についてお話していきます。換気棟の素材は、主にガルバリウム鋼板です。錆びにくいため、耐久性は期待できますが、経年劣化は起こります。老朽化により雨漏りを起こさないよう、定期的に換気棟のメンテナンスをすることが大事です。
    ○1.釘やビスの固定状態を確認する
     屋根頂部に設置される換気棟は、強風の影響を受けやすい部分です。基本的に、外れにくい構造になっていますが、換気棟周りの劣化にともなって外れる可能性があります。定期的に固定の状態を確認しましょう。
    columns
    定期的にしっかり固定されているか 確認を行うようにしましょう

    ○2.シーリング材の経年劣化をチェックして補修する
     換気棟と棟板金との取り合い部分のシーリング材の経年による劣化状態をチェックしましょう。ちょっとした隙間に見えても、シーリング材が劣化すれば雨水が入り込んでしまいます。下地に水が浸入すると腐食の原因に…。シーリング材は、だいたい5年前後で劣化が見られるようになります。シーリング材の肉痩せ、ひび割れが起こっていないか、定期的に確認しましょう。
    columns
    シーリング材に肉痩せやひび割れが起きていないかを確認
     シーリング材にも種類があり、「高耐久」を特徴としているものもあります。劣化しやすい箇所ですから、できるだけ長持ちするものを使うと安心です。
    columns
    高耐久のシーリング材で補修をしておくと安全
    columns
    高耐久シーリング材オートンイクシードについて 詳しくはこちら

    ○3.傷や被膜劣化が原因の錆を補修する
     棟板金と違い、換気棟は雨仕舞が難しい箇所です。できるだけ、既存の換気棟を使って交換回数を減らす傾向にあります。ただ、補修しながら長く使うため、色褪せや錆が発生しているケースも少なくありません。
    columns
    傷や被膜劣化による錆
     錆が発生すると、いずれ穴が空くリスクがあります。錆の放置で耐久性が弱まり、穴から雨漏りが発生する可能性も出てきます。塗膜を保護するため、定期的に屋根塗装工事をすることが大事です。換気棟と棟板金には、ペーパー掛けや錆止め塗装も忘れてはいけません。
    columns
    定期的な屋根塗装で塗膜保護を行いましょう
    columns
    塗装前の目粗し(ペーパー掛け)
    錆止め塗装も怠らないようにしましょう
    columns
    鉄部塗装について詳しくはこちら
    columns
    小屋裏ごとの天井面積に対して有効換気面積が1/1600以上
    columns
    天井面積が100㎡の場合の有効換気面積
     S型換気棟の1Pタイプ(170㎠)を選んだ場合、以下の計算式625÷170=3.676…で4本以上の換気棟が必要になります。
    columns
    S型換気棟の1Pタイプ(170㎠)の必要個数
     2Pタイプ(340㎠)なら、1本あたりのサイズが2倍になりますから625÷340=1.838…という計算で2本以上の換気棟が必要です。使用する換気棟の種類で個数は変わりますが、まんべんなく通気ができるように配置します。
    columns
    S型換気棟の2Pタイプ(340㎠)の必要個数
     平面図があれば、天井面積の確認ができます。平面図がなくても、2階床面積をベースにして換気棟の本数を計算することが可能です。
     また、換気棟の長さや仕様で異なる部分もありますが、設置時の費用は1箇所あたり¥25,000~が目安です。換気棟の設置により小屋裏の換気ができ、お住まいを長寿へ導くというメリットを考えれば、コストパフォーマンスも悪くはありません。すでに換気棟があるお住まいでは、換気機能がじゅうぶんに得られているかを改めてチェックするのもいいでしょう。
    columns
    換気棟設置費用25,000円~/1ヶ所
    columns
    1. 軒裏換気
    2. 妻壁換気
    columns
    妻壁換気 + 軒裏換気
    軒裏換気 + 換気棟の併用
    texts

    ○1.軒裏に取り付ける「軒裏換気」
     多くのお住まいで設置されているのが軒裏に取り付ける軒裏換気という方法です。無数の穴があいている「有孔ボード」や、換気口を設置しているケースが多いです。
     穴や換気口から小屋裏へ空気を取り入れる仕組みになっています。直接的に雨が入り込まない軒天への設置ですから、比較的多くのお住まいで検討しやすいでしょう。ただ、軒裏換気の目的は「吸気」だけで、排気が不十分。妻壁換気や換気棟とセットにすることで、換気性能が高まるでしょう。
    columns
    軒天の換気口
    columns
    無数の穴がある有孔ボード
    columns
    軒裏換気のメリット
    雨水が吹き込むような箇所ではないため
    雨漏りを起こすリスクが最も低い
    軒裏換気のデメリット
    軒天は吸気を目的にしており
    排気には不十分
    columns
    軒天の重要や役割とメンテナンス方法について 詳しくはこちら



    ○2.風通しのよい妻側に取り付ける「妻壁換気」
     風がよく通る妻の外壁に設置するのが「妻壁換気」で、ガラリとも呼ばれます。吸気と排気の両方ができます。デザイン性が高く、通気性も申し分ありません。ただ、雨水や鳥が入り込みやすいデメリットがあります。換気口に入る雨水による被害は雨染み程度で大きな雨漏り被害は起こしませんが、雨染みが起こって撤去をする方もいます。
     また、屋根断熱が施工されているケースでは性能を衰えさせる要因となっていることも。設置前には、屋根断熱・天井断熱のどちらなのか、状況を確認しておくことが大事です。
    columns
    吸気・排気が出来る妻壁換気
    columns
    妻壁換気のメリット
    風通しの良い妻側の外壁に取り付けられ
    吸気・排気が出来る換気口
    デザイン性も通気性も高い
    妻壁換気のデメリット

    雨水が吹き込みやすい・鳥が入り込みやすい
    屋根断熱を施工している場合
    性能を低下させる要因に


    texts

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    columns
    換気棟の設置・自然換気の併用をご検討ください
     すでに換気棟が設置されているケースでも「部屋が暑く感じる」というお悩みを抱えていらっしゃいませんか?熱を反射する「遮熱塗料」や熱の移動に時間がかかる「断熱塗料」で塗り替えれば、暑さも軽減でき快適な室内環境が実現できます。
    columns
    遮熱塗料…熱を反射、断熱塗料…熱の移動に時間がかかる
     結露は、エアコンや加湿器、ストーブ、ヒーターなど、冬になれば日常的に使うものばかりが原因となって起こります。これらは冬には欠かせない家電ですから、使わないという選択肢はできませんよね。
     そこで、換気の必要性を理解し、熱や湿気を放出する換気システムの導入を検討しましょう。結露が減れば、住まいの耐久性の向上や腐食の予防にもつながります。
    columns
    結露が原因の住宅の腐食を防ぐため換気棟等で熱・湿気を排出していきましょう
     換気棟の設置や自然換気の導入は、屋根塗装のタイミングがおすすめです。換気に関する疑問やお悩みがあるときには、ぜひ街の外壁塗装やさんへご相談ください。
     街の外壁塗装やさんでは、屋根・外壁塗装のご相談はもちろん、住まい全体のメンテナンスのご相談もお受けしています。無料点検でお住まいの状態を詳しくチェックし、快適な空間となるメンテナンスをご提案をしております。お気軽にご依頼ください。
    columns
    お住まいの暑さが気になる方、是非お住まい無料点検にご依頼ください!
    columns
    遮熱塗料・断熱塗料について詳しくはこちら
    columns
    街の外壁塗装やさんの無料点検について 詳しくはこちら

    換気棟の役割と仕組みのまとめ
    • ・お住まいで発生する結露による劣化は換気で防ぐことができます

    • ・屋根の頂部(棟)に設置する換気棟は、空気の流れの仕組みを利用して効率的に排気できる設備です

    • ・換気棟はさまざまな屋根材・形状に合わせたものがあり、瓦屋根や複雑な形状の屋根でも取り付けることができます

    • ・換気棟を取り付ける際には屋根に穴を開ける必要がある為、信頼できる屋根業者に依頼することが大事です。設置後のメンテナンスは難しくありません

    • ・換気棟の必要個数は屋根全体の面積に対してではなく天井面積×1/1600以上です。また、選ぶ換気棟によって換気性能が異なるため、使用する換気棟をもとに必要個数を算出しましょう

    • ・換気棟だけの取り付けでも換気効果は十分ですが、軒裏換気や妻壁換気などの自然換気方法と併用するとさらに換気性能が高まります

    • ・街の外壁塗装やさんでは遮熱塗料・断熱塗料の塗装メンテナンスと同時に、換気棟を設置することも可能です

    • ・近年は高気密・高断熱住宅が多いので換気棟は住まいの寿命を高めるために検討したい換気設備です。特徴や注意点をふまえたうえで、ぜひご検討ください

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ