横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 外壁塗装の気になるポイント!「コーキング」と「シーリング」の違いはいったい…?

    columns

    kouking_siring_jup1
     外壁塗装をするとき、相見積もりで複数の見積書を比べてから、依頼する業者を考えたいと慎重になる方も多いのではないでしょうか?相見積もりでは、いくつかの業者が現地の状況を調査するために来てくれます。そこで、見積もり内容の説明もしてくれるでしょう。ただ、業者によって「コーキング」「シーリング」と言い方が違うことがあり、混乱してしまう人もいるかもしれません。

    texts

    columns

    kouking_siring_jup2
     「コーキング」「シーリング」のどちらも日本語ではないため、どちらが正しいのかよく分からないですよね。それでは、英和辞典から抜粋した意味を見てみましょう。

    texts

    コーキング ⇒ caulking ⇒ caulk  動詞  
       動詞  隙間に槙肌(まいはだ)を詰める、水漏れを防ぐ
     ※ 槙肌(まいはだ) :木の内皮を砕いて、繊維状にしたもの。舟や桶などの板の接ぎ目に詰め、
      水漏れを防ぐために用いられる。

    シーリング ⇒ sealing ⇒ seal  動詞   名詞 
      動詞  封をする、捺印する
      名詞  判、封、印、シール、密閉、密封
     
     

    simple

    kouking_siring_jup5
     英和辞典の意味を見ると、目地の隙間に詰め物をして水漏れを防ぐのが「コーキング」、目地に封をしてふさぐのが「シーリング」となっています。
    コーキングやシーリングは、外壁材が窯業系サイディングボードの場合に使う言葉です。サイディングは、ボードの継ぎ目に目地材として隙間を埋めます。それをコーキング、もしくはシーリングといいます。業者さんによっては、シール工事とも言います。

     さきほどお伝えした英和辞典で調べた意味からも分かるように、外壁塗装においての「コーキング」と「シーリング」は同じ意味で使われているものです。
     たとえば、“日本”という言葉を読む時、「にほん」と読んでも「にっぽん」と読んでも間違いではありませんよね。コーキングもシーリングも、そのような感じで、言い方が違っても意味合いは同じです。業者さんによって言い方が違うこともありますが、それらの言葉を聞いたら「同じ工事内容を指しているのだ」と思っても大丈夫です。

    columns

    66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-3
     「コーキング」という言葉の歴史を見ると、「船の板の接ぎ目に槙肌を詰めて、ピッチ(黒色の樹脂)を流し込み、水漏れを防ぐ」とのこと。つまり、造船由来の言葉なのです。

     シーリングは、もともと王や領主が信書を送るときなどに添付した蝋(ろう)や鉛などの印章のことです。封緘として使われたことで「封をする」という意味でも使われるようになりました。そして次第に、密封することを「シーリング」と言うようにもなっていったのです。

    simple

    kouking_siring_jup6
     たとえば、蒸気船の時代の造船業をイメージしてみていただけると分かりやすいかもしれません。産業革命が進むと、「船体を造る」「蒸気機関を造る」などというように、造船を作る工程は分業されることが増えました。船体部分の水漏れ、蒸気機関の水漏れ、もしくは蒸気漏れなど、「水漏れを防ぐ」という同じ水に関する作業工程でも、言い回しは異なっていたのです。船体部分の作業では「コーキング」と言いましたが、蒸気機関は「シーリング」と言われていました。現場は同じでも、作業工程が違えば言い回しも違い、そんな「2つの言葉」が現代にも残っています。

     そのうち、外燃機関だった蒸気機関が内燃機関へと変わりましたが、機関は同じためシーリングが使われます。現代では、自動車産業でも同様に同じ言葉が使われているのです。

    columns

    2-2
      目地材は、外壁塗装において使われるものです。流通している目地材は、主に「コーキング材」と「シーリング材」の2種類です。同じ作業内容で使われる材料なので、成分はほとんど同じです。ただ、メーカーや商品によって、呼び方が違います。

    simple

    kouking_siring_jup7
     商品名に「コーク」や「コーキング」と使うメーカーもあれば、「シーラント」「コーク」と記載がある商品もあります。

     メーカーによっては、目地材を「シーラント」と言い、充填のために使用する工具を「コーキングガン」と言う場合も。そのほか、「シーラー」や「シール材」などと言うケースもあります。

     塗装工事前には、見積書や工程表をじっくり見るかと思います。そこで、見積書には「コーキング工事」と記載されているのに、現場で実際に使う材料のパッケージに「シーラント」と書かれているケースもあるでしょう。異なる2つの言葉を見ると、「いったい何が違うのか…」と訳が分からなくなるかもしれません。
     また、外壁塗装や屋根塗装では「シーラー」と呼ばれる塗料もあります。塗装をするときには、下塗り材をはじめに塗り、その後に中塗り材、上塗り材と塗装を重ねていくのが一般的です。下塗り材は、その上から塗る塗料の密着性を高める役割があります。「シーラー」は仕上げ用の塗料を密着させる役割を持つ下塗り材を指しています。

    simple

    kouking_siring_jup8
     プロの業者に依頼すれば、綺麗に塗ってもらえる外壁塗装。塗装をするなら業者に任せておけば安心というイメージがあるかもしれません。ただ、最近は、外壁塗装工事に関する悪徳業者の報道も増えています。塗装業者と名乗っていても、なかには悪徳と言われる業者もいるので注意しなければなりません。そこで重要なのが、ある程度の知識を持ってから依頼することです。

     何も知らない状態では、知らない言葉ばかりで戸惑うことも多いでしょう。基礎的な部分だけでも大まかに知っておけば、見積もり依頼のとき、打ち合わせのときなどに安心感があります。そして、満足度の高い外装リフォームにもつながるでしょう。分からないことや難しく感じる点があれば、打ち合わせの時に質問してみましょう。親身に答えてくれない業者なら、対応としては不誠実…。分からないことも丁寧に教えてくれる業者かどうかをチェックしましょう。

    texts

    足場代節約のためには、耐用年数が長いシーリング材を選びましょう!

    simple

    kouking_siring_jup9
     塗料は、年々、新しいものが開発され性能も上がり、次の塗り替えまでの耐用年数も長くなっています。耐用年数15~20年超という寿命の長い塗料も増え、最近の塗料は長寿化しています。

     そこで問題となってくるのが、塗料の耐用年数とシーリング材の耐用年数のアンバランスなところです。シーリング材は、一般的に5年程度でひびが発生することが多いです。細かく亀裂が入ってしまうと、そこから雨水が浸入しやすくなってしまいます。シーリング材の打ち替えが必要になってくるでしょう。ところが、「塗料はまだまだ大丈夫なのにシーリング材に不具合が起きた」となれば、シーリング材の補修のためにわざわざ足場を組まなければいけません。足場代は結構高いですから、本来であれば外壁塗装と一緒に行いたいものですよね。

    texts

     そこでおすすめなのが、耐用年数の高いシーリング材を選ぶことです。「オートンイクシード15+」は、耐用年数が15年超。長い耐用年数なら、外壁塗装のメンテナンスに合わせてシーリング材の工事も可能です。何度も足場を組む必要もなく、メンテナンス代も節約できるでしょう。

    columns

    kouking_siring_jup10

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ