横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 実は知られていない軒天の重要な役割と塗装・補修方法をご紹介

    更新日 : 2024年05月17日

    更新日 : 2024年05月17日

    実は知られていない軒天の重要な役割と塗装・補修方法をご紹介

    軒天はお住まいの美観性の向上だけでなく外壁材の保護や屋根裏の保護等非常に大きな役割を持っています。雨水や太陽光に晒されにくい場所だからこそ、剥がれを起こさないよう定期的な塗装で経年劣化を防ぎましょう。

     玄関で雨水に濡れることなく鍵を開ける、窓からの雨水の吹き込みがない、当たり前のように感じられる生活が出来ているのは屋根の軒(のき)と呼ばれる部分の長さがあるからです。そして屋根の裏側を守り綺麗に仕上げているのが軒天(のきてん)と呼ばれる部材なのですが意識をして見たことがあるという方は少ないと思います。恐らく外壁塗装時には軒天(のきてん)も同時に塗装をするのだろう、剥がれてしまっても住宅構造には問題ないだろう程度にしか感じたことが無いかと思います。近年お住まいの形状は大きく変わりつつあり中には軒天がないというお住まいもあるのかもしれませんが、実は軒天が快適で安全なお住まいを維持する役割を担っています。

     そこでこのページでは軒天にどのような役割を果たしているのか、綺麗に維持するための塗装方法や剥がれてしまった場合の補修方法をご紹介したいと思います。軒天の塗装・補修メンテナンスには足場が必要不可欠ですので、外壁塗装等と合わせて実施しサイクルコストの軽減を図りましょう。

     

     

    【動画で確認「軒天の塗装・補修のすすめ」】
    長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
    動画で見たいという方は是非ご覧ください!

    軒天(のきてん)って?

     まず軒天井(のきてんじょう)や軒裏天井(のきうらてんじょう)とも言われる軒天(のきてん)とはどの住宅にもあるのですが、住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します。雨水が流れていく屋根の端を軒先(のきさき)と呼ぶためその軒の裏の天井を指しますが、バルコニー・ベランダの裏側も同様に軒天と呼ばれます。付帯部は通常外壁塗装とセットで塗り直していきますので、軒天もその機会に塗り直すことがほとんどでしょう。

    軒天の図
    軒天(のきてん)は外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します


     後ほどご紹介いたしますが軒天(のきてん)には様々な素材が使用されておりその素材次第で塗装・補修方法が変わります。外壁周りは幅30~45㎝程度のお住まいが多く、玄関部分は1m角程度の大きな雨宿りスペースとして存在します。

     

     軒天(のきてん)を広く設けることで様々なメリットがありますが、施工費用も高くなってしまう為、近年は安くシンプルに仕上げる為に軒天がないお住まいも増えてきており、片流れ屋根のお住まいなどはこのケースに当てはまるのではないでしょうか?

     その住宅それぞれで見た目も変わる軒天の主な役割は以下の4点です。

    軒天(のきてん)には様々な素材が使用されその素材により塗装・補修方法が変わります

     

     

    軒天(のきてん)の役割

    1.美観性の向上

     屋根の裏側に軒天(のきてん)を張る事で野地板(のじいた)や垂木(たるき)等、屋根の構造部分を隠し住宅の見た目をスッキリと見せます。和風住宅の中には軒天張付後に化粧垂木(けしょうたるき)を取り付け、意匠性を高めているお住まいも見られます。

    軒天の写真
    化粧垂木の写真

    2.雨水・日差しによる外壁の劣化防止

     軒天(のきてん)、つまり軒の出が長いということは雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐことが出来ます。軒天の無い住宅はスタイリッシュで格好良いのですが、雨水が当たりやすいため外壁材の経年劣化や雨垂れによる汚れに注意しましょう。

    軒天は雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐ
    軒天が無い場合雨水が当たりやすく外壁材の経年劣化や雨垂れによる汚れに注意

    3.延焼防止

     隣家で火災が起きたりご自宅の窓から火の手が上がったりした際に、軒天(のきてん)が無いと火がたちまち屋根裏まで廻り屋根が焼け落ちてしまいます。そのため軒天には不燃材を使用し住宅の被害拡大を防ぐ役割を持っています。

    軒天には不燃材を使用し住宅の被害拡大を防ぐ

    4.屋根裏の換気

     お住まいによっては無い場合もありますが、穴が開いている軒天(のきてん)材や換気口を見たことはありませんか?これは屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐ役割を持ちます。換気には入口と出口、つまり棟や妻側等2箇所以上の屋根裏換気を併用すると更に高い効果が期待できます。

    穴が開いている軒天(のきてん)材
    軒天(のきてん)に設置された換気口

    軒天(のきてん)は屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐ

     お住まいの各部位の名称について詳しくは

     

     

     このように軒天(のきてん)の役割を見てみるとお住まいの外観だけでなく、性能もしっかりカバーする重要な部位という事が分かります。その軒天は住宅によっても素材・メンテナンス方法も異なりますので、素材と注意点をチェックしておきましょう。

    軒天の素材とメンテナンス方法

    1.木材系(カラーベニヤ・化粧合板)

     新築で使用されることはありませんが安価に軒天(のきてん)補修を行いたい等ニーズに合わせて使用することもあります。経年劣化で接着力が弱まり表層が剥がれてしまう事がありますので、10年以上経過している場合の多くは塗装が出来ず張替や増張補修が必要になります。

    カラーベニヤの軒天
    化粧合板の軒天

    木材系(カラーベニヤ・化粧合板)
    メンテナンス方法

    経年劣化で接着力が弱まり表層が剥がれてしまう事がある
    張替や増張補修が必要

    2.不燃材(ケイカル板・エクセルボード・フレキシブルボード)

     新築・リフォーム共に多く使用され、性能とコストのバランスが非常に良い軒天(のきてん)材です。ケイカル板は耐火性・防湿性に優れていますが吸水性が高い為、必ず塗装による塗膜保護が必要になります。
     フレキシブルボードは強度に優れていますが重量がケイカル板の2倍近くもある為、あらかじめ下地の強度を確認しておきましょう。

    ケイカル板の軒天

    不燃材(ケイカル板)
    メンテナンス方法

    耐火性・防湿性に優れている
    吸水性が高いく必ず塗装による塗膜保護が必要

    不燃材(フレキシブルボード)
    メンテナンス方法

    強度に優れているが重量がケイカル板の2倍近くもある
    あらかじめ下地の強度を確認

    3.金属系(ガルバリウム鋼板・アルミスパン)

     屋根・外壁材でも普及率が高い軽量な金属系ですが木目調をプリントした鋼板もあり、既存軒天(のきてん)を包むように施工(カバー工法)することで腐食を防ぐことも可能です。ガルバリウム鋼板もアルミも錆びにくい素材ですので塗装の回数は少なく出来ますが、錆が発生すると耐久性も美観性も低下してしまいます。15~20年程度で錆止め塗装と仕上げ塗装を行い腐食・穴あきを防ぎましょう。

    ガルバリウム鋼板の軒天

    金属系
    (ガルバリウム鋼板・アルミスパン)
    メンテナンス方法

    錆が発生すると耐久性も美観性も低下
    15~20年程度で錆止め塗装と仕上げ塗装を行い
    腐食・穴あきを防ぐ

     金属サイディングの塗装方法についてはこちら

     

     

    軒天(のきてん)塗装で大きなトラブルを防ぐことが出来ます


     軒天(のきてん)の役割は理解していただけたかと思いますが、「雨水は直接当たらないし劣化しにくい」と軽視するのはいけません。軒天は雨水が直接当たる機会は少ないものの湿気がこもりやすいので塗膜保護がされていない軒天を傷める原因になりますし、外壁に吹き付ける風が土埃を付着させ美観性も損ねてしまいます。

    軒天は湿気がこもりやすい


     汚れや埃で黒ずんでしまった軒天が知らぬ間にお住まいを古く見せてしまっている可能性があります。埃で黒ずんだ部分が「屋根からの雨漏りか?」と不安に感じご相談を頂くことも多いですが、定期的に塗装を行っていれば塗膜保護効果もあり、埃が付きにくくなるメリットもあります。

    傷んだ軒天がお住まいを古く見せてしまっている

    軒天(のきてん)材が剥がれ屋根裏が見えている場合は要注意です。

     軒天(のきてん)が剥がれるとスズメやムクドリ、ネズミやハクビシン等が入り込み棲家として利用します。すると足音・羽ばたく音にストレスを感じ、中には糞尿による天井材や構造材の腐食、配線を噛み切り漏電や停電を引き起こしてしまう等、何とも厄介なトラブルが起きる危険があります。

    野生の鳥獣が入り込むことも
    屋根裏に木屑や枝などが山積みになった鳥の巣
    何らかの小動物の獣臭や尿や糞


     軒先に巣を作ることの多いハチも天候の変化や危険の少ない屋根裏に巣を作るケースがあり、軒天(のきてん)の補修だけでなく害獣対策を行わなければならなくなるため、手間も費用も掛かってしまいます。これらは全て軒天の劣化が原因で起こり得る被害です。そして軒天の劣化を防ぐ第一の対策は塗装メンテナンスです。塗装による塗膜保護で湿気による劣化を防ぎ美観性も向上させることが出来ますので、必ず外壁塗装と合わせて軒天の塗装を行っていきましょう。

    塗装による塗膜保護で湿気による劣化を防ぎ美観性も向上出来ます!
     塗装の必要性について詳しくはこちら

     

     

    軒天の状態別メンテナンス方法


     軒天の状態別メンテナンス方法【塗装・増し張り・張替】についてご紹介していきますが、軒天工事も高所作業ですので足場仮設が必要であると思っておきましょう。1階部分の軒天であれば脚立で補修出来るケースもありますが、補修範囲が広いほど足場の方が安全且つ作業性にも優れています。足場の有無に関しては調査・お見積りの際にしっかり確認しておきましょう。

     

    01軒天塗装


     軒天(のきてん)は雨水や太陽光に晒される部位よりも傷みにくいパーツです。軒天材が剥がれや腐食を起こすまでは塗装で美観性・耐久性を維持することが出来ますので、まずは外壁塗装と同時に行える軒天の塗装方法をご紹介したいと思います。

     

    外壁塗装と同時に行える軒天(のきてん)の塗装方法

    軒点を塗装する写真

     通常塗装を行う場所は高圧洗浄で付着した汚れや旧塗膜を洗い落としていきます。しかし軒天(のきてん)材は水に弱いものもありますので塗装前の高圧洗浄は行わず、ケレンやペーパー掛けで下地処理を行います。

     玄関ドアの入隅部分に蜘蛛の巣や汚れが溜まっている事がありませんか?年末の大掃除等で水をかけて洗う事もあると思いますが、素材によっては水が触れることで傷んでしまいますので充分に注意しましょう。あらかじめ剥がれそうな塗膜は剥がし、塗装後に軒天材の継ぎ目や釘穴が目立たないようパテ埋めで平滑に仕上げます。

    軒天の塗装補修

     軒天材を固定しているのが釘の場合、釘が錆びて軒天材に錆色を移してしまうこともあります。せっかく綺麗に仕上げた後に滲むこともありますので、塗装前に錆止め塗料を塗り錆の進行を止める必要があります。

     軒天塗装には耐水性・通気性・防カビ・染み止め効果に優れた塗料、主にEP(エマルションペイント)・AEP(アクリルエマルションペイント)・NAD(アクリル樹脂系非水分散形塗料)に分類されている塗料を使用していきます。

     

     軒天材を固定しているのが釘の場合、釘が錆びて軒天材に錆色を移してしまうこともあります。せっかく綺麗に仕上げた後に滲むこともありますので、塗装前に錆止め塗料を塗り錆の進行を止める必要があります。

     軒天塗装には耐水性・通気性・防カビ・染み止め効果に優れた塗料、主にEP(エマルションペイント)・AEP(アクリルエマルションペイント)・NAD(アクリル樹脂系非水分散形塗料)に分類されている塗料を使用していきます。

    アクリル塗料ケンエースG-Ⅱ

     

     

    軒天塗装でオススメ・人気の色は?


     多くのお住まいは白色で塗装をしていますが、これは住宅全体の雰囲気を明るく仕上げる為です。塗装面積が少ないように見えても住宅全体を囲うようにある軒天を暗い色で塗装すると、住宅全体に重厚感が増す一方、外壁色を考えなければ住宅全体の印象が重たくなってしまいます。特にこだわりがない場合は明るい色での塗装がお奨めです。

    明るい色の軒天
    暗い色の軒天


     ちなみに人気の色としてはやはりホワイト系の色、もしくは外壁色よりも薄めの同系色です。外壁の人気色と言えば汚れや色あせが目立ちにくいクリーム・ベージュ・ブラウン系ですので、統一性を持たせての薄いクリームも人気です。

    人気色、ホワイト系の色、外壁色よりも薄めの同系色、薄いクリーム色


     一方で外壁がホワイト・屋根がブラックといったようにスタイリッシュ性が高くメリハリのあるお住まいでは、軒天をブラックにするという事もあります。

    ブラックを使用したスタイリッシュでメリハリのある組み合わせ


     軒天にかかわらず、異なる色を多用すると住宅全体に統一性がない仕上りになってしまいます。前提として屋根や外壁といった広範囲の色に合わせ軒天・雨樋等の色を決めていくと良いでしょう。
     
     今までと異なる色を使用する場合は、カラーシミュレーションで全体の仕上がりを見るのも一つの手です。

    カラーシミュレーションで塗り替え後の仕上がりをイメージできます!

     あくまでイメージに過ぎませんが、住宅のバランスや色の相性を把握することができますので、軒天を明るいイメージに仕上げるのか、アクセントとして異なる色を使用するのか等、ご検討中の方はお気軽に私たち街の外壁塗装やさんにご相談ください。

     続いては色を変えない、軒天材そのものの良さを活かすクリアー塗装に関してです。

    カラーシミュレーションについて詳しくはこちら
    外壁塗装の色の選び方について詳しくはこちら

     

     

    木目調を活かしたい場合

    軒天のクリアー塗装


     木目調を活かしたい場合はクリアー塗装を行いましょう。名前の通りクリアー(透明色)の塗料で塗る為、色を変えることなく軒天材の保護が出来ます。その反面汚れや傷・染みがあると色で隠すことは出来ません。補修をしてから塗装したとしても、補修部分もそのまま見えてしまいます。外壁塗装にもいえますが、クリアー塗装で既存のパターンや風合いを残したいのであれば早めに塗装する必要があります。木目調の軒天材として安価なプリント合板は特に経年劣化により剥がれが起きやすいため、定期的な塗装で経年劣化を防ぎましょう。

     クリア塗料 UVプロテクトクリヤーについてはこちら

     

     

    軒天塗装はDIYで出来る?

     軒天(のきてん)塗装をDIYで!と考えられる方もいらっしゃると思いますが、見ての通り足場の上で頭上を見上げながらの作業ですので大変危険です。

    軒天塗装は不安定な足場で頭上を見上げながらの作業になるため非常に危険です


     また塗装というと洗浄・下地処理・塗装というイメージが強いと思いますが、軒天は素材次第で下地処理の方法が大きく異なりますし、足場解体後はそう簡単に再塗装が出来ません。養生が不十分ですと塗料の垂れで外壁を汚してしまう可能性もありますので、外壁塗装とセットでの塗装がオススメです。

    軒天塗装自体の単価は決して高くはないため外壁塗装とセットでの塗装がおススメです!


     軒天塗装は800~1,500円/㎡あたりが一般的な金額ですのでプロに任せるといっても決して高くはありません。安くDIYで軒天塗装を行い塗料飛散や事故のリスクを高めるよりも、安全で綺麗な仕上りになるようしっかり塗装専門業者に依頼しましょうね。

    軒天(のきてん)に剥がれが見られる場合

    軒天が剥がれている場合軒天材の補修が必要


     軒天(のきてん)を劣化させないようにするには塗装メンテナンスが不可欠ですが、剥がれが見られる場合は塗装が出来ませんので軒天材の補修が必要になります。既存軒天の経年劣化と施工範囲によって補修方法も異なりますのでご希望に合わせて決めていきましょう。

    02軒天増張り補修

    軒天の増張り補修


     軒天(のきてん)の表層のみに劣化が見られる場合は、既存軒天の上に新たな軒天材を張り付ける増張り補修が可能です。既存軒天材を処分する必要が無いため、工期短縮・費用軽減が期待出来ます。

    軒裏換気用の穴

     増張り補修時に軒裏換気を設けたい場合は、必ず有孔ボードを取り付ける場所に穴を開け換気性能を高めます。

    ケイカル板の張り付け
    ケイカル板の張り付け


     ベニヤの上にケイカル板を張り付け、落下しないよう廻り縁もしくは押し縁で固定していきます。増張りは部分的な補修を行うと段差が出来てしまいますので、軒天(のきてん)全体に経年劣化が見られる、全体的な足場仮設を行う場合にご検討ください。

    足場仮設の有効活用について詳しくはこちら

     

     

    軒天ケイカル板への塗装

    軒天ケイカル板への塗装


     ケイカル板はそのままでは吸水しやすく傷んでしまいますので、必ず施工後に塗装を行わなければなりません。これは張替補修を行った場合にも同様の事が言えます。

     

    03軒天張替工事

     

    傷んだ軒天


     軒天(のきてん)が著しく傷んでいる場合、雨漏りを起こしていた場合は張替工事がお奨めです。

    軒天の下地が腐食


     雨漏りを起こしていると軒天(のきてん)の下地にまで腐食・カビが広がっている可能性が高い為、腐食した軒天(のきてん)材・下地木材は撤去し新たに下地を組み直し張り替えます。

    軒天の張替工事

     張替工事のメリットは劣化してしまった部分だけの補修が可能ですので、部分足場での補修も出来ます。

    軒天張替工事完了


     補修範囲を限定することで仕上がりに色の差異が出てしまいますので、全体的な軒天(のきてん)塗装を行わない場合はあらかじめご了承ください。

    屋根で雨漏りを起こしているかも

     切妻や寄棟等たくさんのお住まいで採用されている屋根形状には必ず傾斜(勾配)があります。通常屋根で雨漏りが起こった場合は直下の室内に雨染みが出来ることが多いのですが、中には入り込んだ雨水が垂木や野地板を伝い軒先に流れるケースがあります。すると軒天(のきてん)で雨漏りを起こしてしまい、塗装や張替等の補修を行っても根本的な改善は出来ません。

    屋根から雨水浸入→通常直下室内に雨染み
    屋根から雨水浸入→軒先に雨漏り


     軒天(のきてん)は湿気で濡れることもありますが特定の場所に雨染みが出来る事は多くありません。軒天が黒く変色している、雨で濡れた跡が残っている場合はまず屋根の改修工事を行ってから軒天の塗装・補修を行いましょう。

    軒天は湿気で濡れることもありますが特定の場所に雨染みが出来る事は多くありません
    軒天が黒く変色、雨で濡れた跡が残っている場合、屋根点検を行ってから塗装・補修を行いましょう

     

     

    軒天(のきてん)が塗装出来るかの判断は難しい!

     軒天(のきてん)の補修方法は塗装・増張り・張替の3パターンですが、問題は塗装が出来るのか?張替が必要なのか?という点だと思います。実は軒天の経年劣化に関してご自身での判断は非常に難しいと思います。というのもまず軒天は梯子や脚立が無いと間近で確認が出来ない高さにある為です。完全に剥がれている場合は張替をご提案致しますが、剥がれていないからといって塗装が出来るという事ではありません。

    細かなひび割れが生じた軒天


     例えばカラーベニヤに剥がれが見られず一見綺麗に見えるお住まいでも、近くでみると細かなひび割れが発生していることがあります。そこに塗装を行うと塗料の水分でひび割れが拡大し剥がれが生じることがあるのです。

    塗装で長く使用できるか今後の耐久性を考慮し判断しなければなりません!
    無料点検について詳しくはこちら

     

    点検・お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください!

     

     

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ