横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装箇所により違う?外壁塗装・屋根塗装に使う塗料の耐用年数・特徴を解説

    更新日 : 2024年05月24日

    更新日 : 2024年05月24日

    塗装箇所により違う?外壁塗装・屋根塗装に使う塗料の耐用年数・特徴を解説

    お住まいに使用する塗料の特徴と耐用年数

     「塗装をする時期っていつ?」

     「どの塗料を選べば良いの?」

     「業者の提案する塗料で本当に大丈夫?」

    この記事では、塗装がなぜ必要か、どのような塗料があるか、そしてその耐用年数について詳しく紹介します。

    単に業者の言う通りに塗装するのではなく、塗料と建築材料の耐用年数や特性を知って、適切な塗装計画を立てることが重要です。

    お住まいを守る建材は水に弱い物ばかり

     お住まいの屋根や外壁に使用されているスレート屋根材や窯業系サイディング、そしてモルタルの主原料は「セメント」です。セメントは水に弱い素材であり、これらの建材の本来の耐用年数を保つためには、雨水との接触を防ぐわずか3㎜の塗膜が非常に重要です。

     ログハウス・付帯部に木材が使用されているお住まいは、木材自体の劣化が進行してしまう事で腐食し、木材が本来持つ耐久性(耐用年数)の維持が困難になります。

    雨水との接触を妨げ屋根や外壁材の劣化を防ぐため、塗装が必要です!
    塗装工事の必要性について詳しくはこちら

    立地によって各塗料メーカーの設定した耐用年数前に塗装が必要になるお住まいもあります!
    減価償却資産の耐用年数(建物)
    屋根は外壁よりも耐用年数が 短い

     建物を保護する耐久性が維持できるであろう目安が耐用年数です。優れた耐久性を備えた建材であっても耐用年数を維持する為には塗装が必要になります。お住まいに使用される建材の耐用年数を把握する事で、塗装メンテナンスを行う際に塗装する建材の耐用年数から使用する塗料のグレードを考慮する事が可能です。

     耐用年数が短い塗料で頻繁に塗り替えを行うか、長期の耐用年数を持つ塗料で塗り替えの回数を減らすか、どちらの選択肢が良いかはお住まいの状態によって変わってきます。耐用年数が長ければ長い程良いという訳では無く、お住まいの状態に合わせた耐用年数の塗料選びが大切です。

    塗り替えのサインについて詳しくはこちら

    塗料の成分①顔料②溶剤③添加物④樹脂
    顔料の役割

     顔料が含まれている着色塗料を「エナメル」、含まれていない塗料を「クリアー」といいます。

    溶剤の役割

     希釈の際に水が使用されるものを「水性塗料」、シンナーが使用されるものを「油性(溶剤)塗料」といいます。近年では、健康被害への懸念や近隣住宅への臭い対策などを考慮して水性塗料が主流となりつつあります。また、耐用年数においても水性塗料は油性(溶剤)塗料に劣りません。

    添加剤の役割

     防カビ性能・防藻性能を備える塗料や、艶消し塗料には微量ながら必ず含有されます。

    樹脂の役割

     原料となる樹脂によって塗料のグレードは表され、塗料の耐用年数は樹脂の違いで大きく変動します。また、加工時に二酸化炭素を発生させてしまう事がデメリットである石油系資材の代わりとして、地球環境に優しい塗料(水谷ペイント:ナノコンポジットWなど)も注目を集めています。

    ナノコンポジットについて詳しくはこちら

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    高価な塗料ほど耐用年数が長い
    アクリル塗料の耐用年数
    アクリル塗料

     非常にコストが低い代わりに耐用年数が5~8年程度と短い事から、最近では塗り替えに使われることはほぼなくなりました。しかし、全く使われないという事もなく、構造木材の動きからひび割れを生じやすい新築時などに使用されるケースもあります。

     透湿性が高い特徴がある為、太陽光・雨水に晒されることが少ない軒天塗装にも使われます。(日本ペイント:ケンエース等)

    ウレタン塗料の耐用年数

     アクリル塗料同様、耐用年数が7年~10年程度とメンテナンスサイクルが短くなってしまう為、最近ではほぼ使用されません。しかし、柔軟性・密着性に優れている特徴があります。カラーチェンジを頻繁に行いたいというお客様へおすすめの塗料です。

    塩ビ製雨樋の耐用年数

     耐用年数が10~13年程度と長期です。優れた対候性を備えながらも比較的価格も抑えられている為、バランスの良い塗料であり、現在、主流となっている塗料と言えます。

    ラジカル制御型塗料の耐用年数
    ラジカル制御型塗料

     白色顔料は、原料として酸化チタンが使用されています。この酸化チタンは紫外線にさらされることで「ラジカル」といわれるエネルギーを発生させますが、このラジカルが樹脂・顔料を劣化させてしまう事で塗料の耐久性(耐用年数)の低下に繋がってしまいます(チョーキング現象の原因にもなります)。
     ラジカル制御型塗料はラジカルの発生を抑制させる為、高対候酸化チタン・光安定剤(HALS)を取り入れた塗料です。
     アクリル樹脂塗料である日本ペイントのパーフェクトシリーズは対候性はシリコン塗料以上に優れ、12~15年程度の長期の耐用年数を誇る今後さらに注目を集めていく塗料です。

    パーフェクトトップについて詳しくはこちら
    ピュアアクリル塗料の耐用年数
    ピュアアクリル塗料の耐用年数

     通常、アクリル樹脂は非常に優れた耐久性を持っていますが、可塑剤などの不純物が混ざるとその耐用年数が短くなります。高純度なピュアアクリルは本来の高い耐久性、弾性、耐候性、防水性、および遮熱性を持つ塗料であり、モルタル外壁に生じるひび割れを抑制することも可能です。耐用年数はおおよそフッ素樹脂と同等で15~20年程度です。ブライトンのエラストコートは艶消し・骨材不使用であり、既存の風合いを残したまま塗り替えを行う事が可能です。

    エラストコートについて詳しくはこちら
    フッ素塗料の耐用年数
    フッ素塗料の耐用年数

     フッ素樹脂塗料は、蛍石と呼ばれる珍しい石材が原料として使用されています。
     紫外線・酸性雨に強く汚損が付着しにくい事が特徴で、様々な面で優れています。硬膜であることから、塗装時には注意が必要ですが、15~20年程度の長期の耐用年数を誇る為、塗り替え階数を減らすことが可能です。

     塗料の密着性が悪い事から将来的に塗り替えが難しくなると仰られる方もおられますが、下塗り塗料に適切なものを使用する事で、その問題を解決できます。

    光触媒塗料の耐用年数
    光触媒塗料の耐用年数

     「光触媒」という言葉を聞いたことが無い方も多いと思われますが、植物の「光合成」と同様の作用を言います。白色顔料の原料である酸化チタンは、太陽光を吸収することで活性酸素を生成します。この特性を利用して、外壁に付着した汚れを分解、排除、無害化する塗料です。
     紫外線を受ける事で分解・浸水の効果が発揮され、さらに分解された汚損は雨水で洗い流される(セルフクリーニング機能)ことで美しい状態を保つ事が可能です。
     耐用年数は15~20年程度と非常に長いですが、コストが非常に高く取り扱いも難しいデメリットがある為、光触媒塗料に関する知識を持つ塗装業者へ依頼する事が重要です。

    無機塗料の耐用年数

     紫外線により劣化する事がないセラミックなどの無機物が原料となっている塗料です。この塗料は非常に耐久性が高く燃えにくい特徴を持ち、さらに苔・藻が発生しにくい特性を持っています。耐用年数は15~25年にも及び、有機物の特性を無機物へ付加した有機ハイブリッド無機塗料であるダイフレックスの「スーパーセランシリーズ」は、スタジアムなどの建物の塗装メンテナンスにも使われます。

    https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/13-30.jpg
    スーパーセランシリーズについて詳しくはこちら

     特殊セラミックが使われている日新産業の「ガイナ」は周辺温度に適応する性質を備えている為、熱の均衡化をもたらすことで熱の移動を抑える効果に期待できる無機系の断熱塗料です。

    ガイナには、宇宙ロケットの技術を 応用した独自の技術が使われています
    ガイナについて詳しくはこちら
    無機塗料についてさらに詳しくはこちら
    外壁塗装・屋根塗装の塗料の選び方もご覧ください

    屋根は太陽光と雨水に常に晒され続けるため外壁よりも塗膜の劣化が早く傷みやすい

     その為、屋根塗装・外壁塗装に同じシリコン塗料を使用して塗り替えを行った場合、外壁に問題が生じていなくとも、劣化が促進された屋根では色褪せ・苔や汚れの付着が大きく進行してしまうことで塗り替えが必要になってしまいます。

    https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/16-35.jpg

     傾向として屋根は耐用年数が2~3年程度短くなってしまう可能性があります。その為、屋根・外壁のメンテナンスサイクルを合わせる為には、外壁塗装にシリコン塗料を使用した場合、シリコン塗料以上のフッ素塗料などを屋根塗装に使用されることがおすすめです。

    屋根はシリコン塗料以上の塗料での塗り替えがお奨め

     ただし、屋根材・外壁材にも耐用年数がある事にも注意が必要です。塗装工事で雨漏りなどを防ぐ事は出来ませんので、例えば20年間使用したスレート屋根材に高耐久塗料を使用して屋根塗装を行うか、屋根カバー工法等により屋根リフォームを行うかは、現在の屋根の状態や今後の生活などを考慮してしっかりと考えることが必要です。

    どのような方法でメンテナンスを行うかしっかりと吟味する必要があります!

     屋根塗装・外壁塗装について解説させて頂きましたが、付帯部を同時に塗り替える場合は同等の塗料を使用して問題ないのでしょうか?
     以下にご説明させて頂きます。

    外壁材と塗料の相性についてもぜひご覧ください

    塩ビ製雨樋の耐用年数
    経年劣化で色褪せや可塑剤が染み出すことで硬くなり割れやすくなります

     しかし、塩ビは自在に伸縮する特性を持っている為、硬質のフッ素系塗料などを塗装に使ってしまいますと塗膜にひび割れが生じてしまいます。また、雨樋は台風・積雪により破損してしまうケースも非常に多いです。長期の耐用年数を持つ弾性塗料による塗装が可能ではありますが、交換を視野に入れる事も必要です。

    弾性塗料での塗装も可能ですが雨樋交換に備える事も大切です

    錆止め塗料のみで鉄部の保護は可能?

    錆止め塗料だけで鉄部の保護が出来る?

     鉄部の下塗りでは、鉄と酸素・水が接触するを防止する為に「錆止め塗料」が使われます。現在、錆止め塗料にはエポキシ樹脂系が多く使用されますが、素地の内部へと浸透する事で素地の補強をする効果にも期待できます。
     また、従来は鉛を原料としていた為、赤茶色の塗料が多い傾向にありました。しかし、現在では公害問題により鉛フリー塗料が使用されているので豊富なカラーバリエーションがあります。

    錆止め塗料の耐用年数

     錆止め塗料の耐用年数は、5年弱と非常に短いです。その為、仕上げ塗料による塗装が必ず必要になります。錆止め塗料は下塗りに使用される為、高い防錆力を持ちながらも速乾性に優れる特徴を持った日本ペイントの1液ハイポンファインデクロやエスパーワンエースが使われます。

    錆止め塗料は耐用年数が短いため必ず仕上げ塗料を塗る必要があります
    鉄部への塗装について詳細はこちら

    点検・お見積りは街の外壁塗装やさんへ

    木材は人間と同じく「呼吸」をしており塗料の耐用年数に関わらず塗膜が剥がれやすい

     膜を形成する事で耐久性・耐水性を向上させる特徴があります。外壁・屋根の塗料も造膜系塗料に分類されますが、木部塗装に使用致しますとパリパリと塗膜が剥離してしまうリスクがあります。浸透系塗料よりも耐用年数が長期である為、高所などの塗装が難しい上、仕上がりがあまり気にならない箇所に多く使用されます。木目などは潰れてしまい、一度造膜系塗料を使用して塗装を施した場合には、以後も造膜系塗料により塗装する必要があり、塗り替えを行う際には旧塗膜を撤去する必要があります。

    簡単に塗装が出来ない高所で仕上がりが気にならない場所に使用

     木部に塗装を施す場合には、高い密着性・耐久性(耐用年数)・柔軟性が必要であり、日本ペイントのファインパーフェクトトップや日本エンバイロケミカルズのコンゾランがよく使われます。

    パーフェクトトップについて詳しくはこちら

     塗料が木材内部にまで浸透する事で保護する特徴があります。耐用年数は造膜系塗料に劣りますが、その一方で着色をしつつ木材本来がもつ風合い・質感を残すことが可能です。

     ウッドデッキ・ログハウスなどの塗膜が剥がれてしまっている部分に使われます。優れた耐久性(耐用年数)を持つ油性(溶剤)は屋外へ、臭いが抑えられる水性は屋内へ多く使用される傾向にあります。

    ウッドデッキやログハウス等塗膜の剥がれが気になる箇所に使用

     日本エンバイロケミカルズのキシラデコールは、木材塗料の代表と言っても過言ではありません。水性・油性(溶剤)どちらも用意されているので使いやすい塗料です。
     また、小さなお子様・ペットも暮らしている住宅にも安心して使用可能な植物油を原料とした大谷塗料のVATONなどがあります。

    木部塗装の耐用年数

     木部塗装の耐用年数は、屋根塗装・外壁塗装と比較しても非常に短いです。耐用年数が長い造膜系塗料を使ったとしても塗膜が剥離してしまう可能性もありますので施工保証も3年程度となります。
     また、木材が傷んでしまい腐食が生じ始めている場合、さらに塗膜の剥離は著しい状態となってしまう為、木材が吸水して耐用年数が短くなってしまう前に塗り替えを実施するか、ガルバリウム鋼板を使用したカバー工事などをご検討される事をおすすめいたします。

    2住宅の状態、建材・塗料の耐用年数にご不明点がある方はお気軽にご相談ください
    無料点検について詳しくはこちら

    外壁塗装・屋根塗装に使う塗料の耐用年数・特徴まとめ
    • ・塗装工事は、太陽光・雨水からお住まいを守る為に必須のメンテナンスです

    • ・塗料の耐用年数を決める上で、建材の耐用年数を考慮する必要があります

    • ・塗料の耐久性(耐用年数)は、塗料を形成している樹脂成分によって変動します

    • ・シリコン塗料は、コスト・耐用年数のバランスが良い、現在主流となっている塗料です

    • ・屋根は、外壁と比較して常に過酷な環境に晒されています。その為、屋根に使用する塗料は、外壁に使用する塗料より耐用年数の長い塗料を使いましょう

    • ・雨樋の塗り替えには、高耐久塗料を使用することも出来ます。しかし、雨樋の耐用年数・自然災害により破損してしまう可能性も考慮して塗装を検討しましょう

    • ・鉄部塗装に使用される錆止め塗料は、耐用年数が短い特徴がある為、必ず仕上げ塗料による保護が必要となります

    • ・木部塗装に使用される塗料には、耐用年数・仕上がりが異なる2種類の塗料が存在します

    • ・塗装工事を依頼する業者は、建材・塗料の耐用年数を判断できる知識・技術を持った塗装業者へ依頼する事が大切です

    • ・定期的な塗装メンテナンスを実施して、美観の維持・耐久性(耐用年数)の向上をする事が非常に大切です

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ