HOME > 施工事例 > 横浜市緑区長津田で難付着サイディングの外壁をパーフェクトトップ(NDー370)で.....
横浜市緑区の施工事例
横浜市緑区長津田で難付着サイディングの外壁をパーフェクトトップ(NDー370)で塗装しました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
横浜市緑区長津田にお住まいのY様より外壁の点検依頼をいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
外壁は窯業系サイディングでしたが、今回のサイディングは「難付着サイディング」と呼ばれるものでした。難付着サイディングとは、サイディングの表面がフッ素や無機塗装によって加工されたサイディングのことを言います。汚れを落としやすくして美観が長持ちする高級品ですが、汚れが付きにくいことが作用して、塗り替えの際の塗装も付着しにくくなるという特徴があります。下塗り材の選定を誤ると塗装が長持ちしなくなるので注意が必要です。
難付着サイディングに対応した下塗り材を使った施工でしっかりと塗装し、外壁塗装工事が無事に完了いたしました。新築のように綺麗になった外壁をY様にも喜んでいただくことができました。
外壁は窯業系サイディングでしたが、今回のサイディングは「難付着サイディング」と呼ばれるものでした。難付着サイディングとは、サイディングの表面がフッ素や無機塗装によって加工されたサイディングのことを言います。汚れを落としやすくして美観が長持ちする高級品ですが、汚れが付きにくいことが作用して、塗り替えの際の塗装も付着しにくくなるという特徴があります。下塗り材の選定を誤ると塗装が長持ちしなくなるので注意が必要です。
難付着サイディングに対応した下塗り材を使った施工でしっかりと塗装し、外壁塗装工事が無事に完了いたしました。新築のように綺麗になった外壁をY様にも喜んでいただくことができました。
担当:高田
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ(NDー370)
- 施工期間
- 約2週間
- 築年数
- 18年
- 平米数
- 169.6㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- Y様邸
- 保証
- 8年保証
- ハウスメーカー
- 地元工務店


一見するとまだまだ綺麗な外壁ですが、、、
横浜市緑区長津田にお住まいのY様より外壁の点検依頼をいただいたことが今回の工事のきっかけでした。現地を拝見すると窯業系サイディングの外壁で造られたお住まいでした。窯業系サイディングはセメントを固めて作られたボード状の外壁材です。工場出荷時にさまざまな表面の凹凸や塗装で加工されるため、個性豊かな外壁を造ることができることが特徴です。また、サイディング外壁はボードを貼り合わせて作っていくため必ず貼り合わせた繋ぎ目に目地ができます。目地はコーキングやシールと呼ばれる防水剤で埋められており、外壁の中ではこの目地部分が1番劣化が早いと言われています。
目地の劣化を確認
Y様のお住まいを調査させていただいたところ、やはり目地の部分で劣化が見受けられました。劣化した目地は基本的に打ち替えることでメンテナンスします。打ち替えるとなると2階部分などは手が届かないため、足場を架けての工事が必要となります。
難付着サイディングの外壁
外壁は窯業系サイディングでしたが、今回のサイディングは「難付着サイディング」と呼ばれるものでした。難付着サイディングとは、サイディングの表面がフッ素や無機塗装によって加工されたサイディングのことを言います。汚れを落としやすくして美観が長持ちする高級品ですが、汚れが付きにくいことが作用して、塗り替えの際の塗装も付着しにくくなるという特徴があります。もしそのまま塗装した場合、仕上がりこそ綺麗になりますが、直ぐに塗装が剥げてしまうというトラブルが生じてきます。2001年以降に販売されたサイディングはこの難付着サイディングである可能性があるため、10年以上経ってもチョーキングを起こしていないかなどの点検を行なって、判別していく必要があります。
まずは高圧洗浄から
外壁塗装工事着工です。外壁塗装はまず高圧洗浄からスタートして、既存の外壁に付着した汚れを除去していきます。よく、高圧洗浄だけで外壁を綺麗にしたいというお声をいただくこともありますが、高圧洗浄は外壁のヤスリがけのような作業だと思っていただけますと幸いです。その後に塗装が控えているから実施する作業であって、高圧洗浄のみを行うと外壁が細かく無数に傷ついてしまい、生き残っていた塗膜の性能も失われてしまいます。結果としてとても汚れやすい外壁になってしまうため、高圧洗浄のみの実施は基本的にオススメしていません。
古くなった目地を撤去
高圧洗浄が終わればまずコーキングの打ち替え作業を行います。サイディング外壁の場合はコーキングを打ち替えてから外壁を塗って行く流れが一般的です。古くなったコーキングは丁寧に撤去していきます。
超高耐久コーキング材「オートンイクシード」
今回はコーキング材にオート化学工業のオートンイクシードを使いました。コーキング材は一般的なものであれば7〜8年持てば良い方ですが、このオートンイクシードは少なくとも15年以上の耐久性をもった高級コーキング材です。外壁塗装よりも先にコーキングが痛むということが多いため、傷みの早いコーキングには良いものを使って外壁を長持ちさせます。コーキング充填前に専用のプライマーを塗布する工程も必ず実施しています。
下塗り工程
目地の打ち替えが終わって窓などを養生したら、いよいよ下塗りから塗装を初めて行きます。先述したとおり今回の外壁は難付着サイディングであったため、下塗りには難付着サイディングにも使えるファインパーフェクトシーラーを使用しました。難付着サイディングの塗装ではこの下塗り材の選定が一番重要です。難付着であることを見誤って通常の下塗り材を使ってしまうと上塗りの塗料ごとあっという間に塗装が剥がれる外壁に仕上がってしまうため、大変注意が必要です。
中塗り工程
下塗りが終われば中塗りに進みます。使用した塗料は日本ペイントのパーフェクトトップです。広い意味ではシリコングレードに分類される塗料ですが、シリコングレードの中でもラジカル制御型という新ジャンルの塗料です。シリコングレードの塗料の耐用年数は良くて10年ほどが一般的ですが、ラジカル制御型は塗膜劣化の原因物質であるラジカルを科学的に制御することで耐用年数を引き延ばすことに成功した新時代の塗料です。価格もシリコンと変わりないにも関わらず、耐用年数は12〜15年と大幅に延びています。ラジカル系の塗料を使った外壁塗装工事の価格は¥690,800(税込)〜承っております。
上塗り工程
中塗りが終われば仕上げの上塗りです。外壁塗装用の塗料は一般的に3回塗りとなっています。これは塗料メーカーが定めた規定施行回数であるため、メーカーさんが自社の塗料が一番効果を発揮する塗装方法として公表している施工方法になります。塗り重ねれば塗り重ねるほど長持ちするという間違った解釈もよく聞きますが、塗り重ねすぎると塗膜の剥がれ・膨れに繋がることもあるので、規定回数を正しく理解して施工することが大事です。
付帯部の塗装
外壁の塗装が終われば雨樋や鉄部などの付帯部を塗装していきます。雨樋などはケレンがけという目荒らし作業をしてから2回塗り、鉄部はケレン・錆止め塗装をしてから上塗り塗装を2回塗りで仕上げていきます。付帯部とはいえ、最後まで丁寧に塗装して仕上げていきます。
バルコニートップコート
最後にバルコニーのトップコート塗装を行いました。バルコニーがグレーの色をしているお住まいが多いと思いますが、このグレーの塗料は防水層の保護塗装であるトップコートのものです。防水層本体が紫外線に弱いという特徴があるため、トップコートによって防水層を保護しています。約10年ほどでトップコートも痛んでくるため、防水層を長持ちさせるために外壁の塗装と併せてトップコートも行うことをオススメしています。
外壁塗装工事完工
全ての工程が終了し、外壁が美しく仕上がりました。新築のように綺麗になったねと、Y様にもとても喜んでいただくことができました。私たち街の外壁塗装やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策として、マスクの着用や手指の消毒といった感染対策を入念に実施しております。お問い合わせの際はご安心いただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年07月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったY様のご感想をご紹介いたします
Y様のアンケート
【工事後】
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 屋根・外壁の劣化症状を正しく診断していただき、それに応じた工事を行ってくれる業者さん。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 自宅の施工業者
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 事前に受講した屋根・外壁のメンテナンスに関するセミナーで注意すべきポイントをキーワードに検索したところ、御社が出てきました。
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- 丁寧な工事で、仕上がりにも満足しています。
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 誠実で顧客のニーズにもきめ細かく対応してくれる業者さんです。
Y様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-25
【外壁塗装】ツートンカラーで塗分ける時のポイント!ツートンカラーでの外壁塗装は、人気のある塗装パターンの一つです。ただし、複数色での塗装は、塗り分けや配色のパターンに気を付けないとまとまりのない仕上がりになってしまうため、単色での塗装よりも考慮しなくてはならないことが多くなります。 今回は、ツート...続きを読む
-
-
2023-09-24
横須賀市小原台にて築10年程のスレート屋根調査、日当たりが悪い面は黒カビや藻の繁殖がしやすい傾向にあります横須賀市小原台にお住まいのお客様より、築10年が経過し、普段見えにくい屋根の状態が気になっているとの事で、私たち街の外壁塗装やさんへ点検調査のご依頼を頂きました。 図面を見ると、カラーベストとあるとの事でしたので塗装でのメンテナンスが必要なスレート...続きを読む
-
-
2023-09-21
金属サイディングの特徴と長持ちさせるメンテナンス方法!金属サイディングとは? 金属サイディングは、アルミや鉄、ステンレスなどの金属系の板金を外壁材として加工したものです。軽量でありながら断熱性や耐久性が高く、コストパフォーマンスも優れています。最近ではデザイン性の高い金属サイディングも増えており、レ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市磯子区杉田
外壁塗装 -
横浜市保土ケ谷区
外壁塗装 -
横浜市緑区
塀・囲い塗装 -
横浜市緑区
屋根塗装・棟板金交換 -
横浜市緑区
外壁塗装・屋根塗装
横浜市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介