横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2025/09/21 ガルバリウム鋼板屋根の劣化対策と長持ちメンテナンスガイド

    ガルバリウム鋼板屋根

        ガルバリウム鋼板屋根は、軽量で耐久性が高く、住宅をしっかり守ってくれる人気の屋根材です。しかし、長く美しさと機能を維持するためには、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。 塗装や棟板金の補修などを行うことで、劣化や雨漏りを防ぎ、屋根の寿命を延ばすことができます。この記事では、ガルバリウム鋼板屋根の特徴や起こりやすい劣...続きを読む

    2025/09/21 陸屋根の笠木とは?役割・素材・長持ちさせるメンテナンス方法を解説

    陸屋根の笠木

        陸屋根の端や立ち上がり部分に設置される屋根笠木は、建物の防水性を守る大切な役割を持っています。雨水の侵入を防ぐだけでなく、建物の外観を整える仕上げとしても重要です。 陸屋根は水がたまりやすいため、笠木の劣化は雨漏りのリスクにつながります。この記事では、屋根笠木の基本的な役割や素材の特徴、劣化時のトラブル、そして長持ちさせ...続きを読む

    2025/09/21 アパート外壁塗装の耐用年数とは?長持ちさせるポイントを解説

    アパート

        アパートの外壁塗装は、美観を保つだけでなく、建物の耐久性にも大きく関わります。塗装には耐用年数があり、塗料の種類や建物の環境によって差が出るんですよ。 今回は、塗料ごとの耐用年数や、耐用年数を縮める劣化原因、外壁塗装を長持ちさせるポイントについて解説いたします!アパートのメンテナンスを考えている方は、ぜひ参考にしてみてく...続きを読む

    2025/09/19 モルタル外壁の点検で早期発見!安心して暮らすためのチェックポイント

    ヘアークラックが再発ている様子

        はじめに 戸建て住宅に多く採用されているモルタル外壁は、重厚感のある質感と高い耐久性が魅力です。しかし、経年劣化や地震などの揺れによりひび割れや汚れが発生しやすいという特徴もあります。 モルタル外壁の点検を怠ると、小さなクラックから雨水が浸入し、建物内部の腐食や雨漏りを引き起こす恐れがあります。そこで本記事では、横...続きを読む

    2025/09/19 屋根塗装の工期はどのくらい?雨の日でも安心のスケジュール計画

    屋根塗装

        屋根塗装を検討しているとき、「工期はどのくらいかかるの?」と気になる方も多いですよね。屋根塗装は天候や屋根の状態によって工期が左右されるため、予定より長くなることもあるんです。 この記事では、一般的な工期の目安や、雨が多いときの注意点、スムーズに工事を進めるためのポイントなどをわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみ...続きを読む

    2025/09/19 バルコニーの排水ドレンとは?役割・詰まり防止とメンテナンスのポイント

    ドレン

        バルコニーは、雨や掃除の水を安全に排水するために排水ドレンが欠かせません。排水ドレンはただの水の出口ではなく、バルコニーの床材や防水層を守り、雨漏りを防ぐ重要な設備なんですよ(^^♪ しかし、落ち葉や砂、ホコリなどで詰まってしまうと、水たまりや劣化の原因になりかねません。この記事では、排水ドレンの役割や重要性、詰まりの...続きを読む

    2025/09/19 ウレタン防水とは?複雑な屋上やベランダに最適な理由と長持ちのポイント

    ウレタン防水施工

        ウレタン防水は、液状の樹脂を塗り広げて施工するため、複雑な形状の屋上やベランダにもぴったりの防水工法です。継ぎ目のない滑らかな仕上がりや柔軟性の高さが魅力で、戸建て住宅やマンションなどさまざまな建物で採用されています。 この記事では、ウレタン防水の基本的な特徴やメリット、適した場所、さらに長持ちさせるためのポイントについ...続きを読む

    2025/09/19 外壁塗装の現地調査で分かる狭小地の課題と足場設置のポイント

        はじめに 横浜市青葉区のお住まいで外壁塗装を検討されている方の中には、「隣家との距離が非常に狭く、足場を組めるのだろうか?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、実際の現地調査で撮影した写真をもとに、狭小地での外壁塗装と足場設置の重要なポイントを分かりやすく解説していきます。 外壁塗装専門...続きを読む

    2025/09/17 コーキング打ち替えの基礎知識|劣化のサインとメンテナンス方法

    コーキング打ち替えの様子

        住宅の外壁やサッシ廻りの隙間を埋めるコーキングは、雨水や風の侵入を防ぎ、建物を守る大切な役割があります(^^)/しかし、紫外線や雨風によって徐々に劣化していくため、定期的な打ち替えやメンテナンスが必要なんです。 この記事では、コーキング打ち替えの基本的な役割や必要性、劣化した場合のトラブル、打ち替えと増し打ちの違い、タイ...続きを読む

    2025/09/17 落ち着いた印象と汚れに強い!グレー屋根の選び方とメンテナンス

    グレー屋根塗装

        屋根の色選びで悩んでいる方におすすめなのが「グレー屋根」です!グレーは落ち着いた印象を与えながらも、汚れが目立ちにくく、どんな外壁色や街並みにも調和しやすいのが特徴です。 この記事では、グレー屋根の人気の理由や外観への影響、周囲の建物との相性、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考...続きを読む

    2025/09/17 外壁リフォームで快適生活!遮熱塗装のメリットと省エネ効果

    外壁塗装の様子

        外壁リフォームで注目されている「遮熱塗装」。夏の強い日差しによる室内の暑さを和らげ、快適な住環境をつくる効果があるんです(^^♪ さらに、遮熱塗装は光熱費の節約にもつながる省エネ効果が期待できるんですよ。今回は、遮熱塗装の特徴や快適さへの影響、そして省エネ効果を高めるポイントについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみ...続きを読む

    2025/09/12 後悔しない外壁色選び!人気カラーとコツを解説

    ベージュの外壁

        外壁塗装を行う際に、多くの方が最も悩むのが「色選び」です。実際、住まいの印象は外壁の色によって大きく変わり、失敗すると長年後悔してしまうこともあります。 そこで今回は、外壁塗装で人気の色として選ばれているホワイト系・ベージュ系・グレー系の特徴やメリット、注意点について解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/...続きを読む

    2025/09/12 金属屋根の塗装はいつがベスト?劣化症状と長持ちのコツを解説

    金属屋根

        金属屋根は軽量で耐久性も高いことから、多くの住宅に採用されています。しかし、塗装を怠ると錆や劣化が進行し、最悪の場合は雨漏りの原因にもなってしまいます(>_<)  この記事では、金属屋根に塗装が必要な理由や劣化のサイン、塗装のベストタイミング、さらに欠かせない下地処理の重要性について解説いたします!ぜひ参考に...続きを読む

    2025/09/12 コロニアル屋根の耐用年数は?劣化のサインと長持ちさせる方法

    コロニアル屋根

        コロニアル屋根は軽量で人気の高い屋根材ですが、耐用年数を意識したメンテナンスがとても重要です。特に表面の塗膜が劣化すると、屋根材が劣化しやすくなってしまいゆくゆくは雨漏りの原因になることもあります。 この記事では、コロニアル屋根の耐用年数や劣化のサイン、さらに寿命を延ばすために有効な屋根塗装について解説いたします!ぜひ参...続きを読む

    2025/09/12 雨漏りが起きるとどうなるか~横浜市港北区での事例~

    雨漏りによる被害

        住宅や建物において雨漏りは決して放置してはいけない深刻なトラブルです。横浜市港北区でも、屋根や防水層の劣化により雨漏りが発生し、室内に深刻な被害が及ぶケースが少なくありません。この記事では、雨漏りが起きることでどのような被害が生じるのかを詳しく解説します。 街の屋根やさんでは、雨漏り調査から修繕工事まで一貫して対応し、住...続きを読む

    2025/09/12 窓枠からの雨漏りを現地調査|横浜市青葉区で確認された劣化の実態

    薄い増し打ちのみのインチキ工事

        はじめに 外壁や窓枠周辺の雨漏りは、放置すると建物内部の腐食やカビの原因となり、修繕費用も高額になります。特に住宅が密集し、雨風の影響を受けやすい地域では注意が必要です。 今回、私たち街の外壁塗装やさんは、窓枠からの雨漏りが疑われる現場を調査しました。調査の結果、外壁目地や窓枠まわりのコーキングが劣化しており、それ...続きを読む

    2025/09/9 苔が生えたサイディング外壁を徹底調査!横浜市青葉区の住宅で見られるた劣化のサインと対策

        はじめに サイディング外壁は、住宅の外観を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要な役割を担っています。しかし築年数が経過すると、苔やカビが発生して見た目が悪くなるだけでなく、内部構造に悪影響を及ぼす可能性もあります。 特にサイディングに生える苔は、湿気の多い北側の外壁面などでよく見られる劣化のサインで...続きを読む

    2025/09/7 サッシからの雨漏りのメンテナンス方法

    クラック

        雨漏りは屋根や外壁だけでなく、サッシ部分からも発生することがあります。特に窓周りは雨風の影響を受けやすく、サッシ雨漏りが原因で室内にまで水が侵入するケースも少なくありません。今回は、横浜市鶴見区の住まいで実際に行ったサッシ雨漏りの調査とメンテナンス方法についてご紹介します。 サッシ雨漏りが発生する原因 サッ...続きを読む

    2025/09/5 幕板からの雨漏りに注意!横浜市鶴見区の住まいで多い原因と対策

    幕板

        はじめに 外壁と外壁の間に設けられる「幕板」は、デザイン性だけでなく、上下階を分ける役割も持っています。しかし、幕板は外壁からの雨水を受けやすい部分であり、劣化が進むと雨漏りの原因になることがあります。今回は横浜市鶴見区で撮影された実際の住まいを例に、幕板からの雨漏りの症状や原因、そして適切な修繕方法について詳しく解説し...続きを読む

    2025/09/4 外壁点検中に発見された大きなモルタルクラックの原因と対策

    4.大きくモルタルが割れていました

        1. 外壁点検の重要性 外壁は住宅の外部に直接影響を受ける部分で、日々の風雨や温度変化にさらされています。 そのため、定期的に外壁点検を行うことは、住宅の寿命を延ばすために非常に重要です。 特にモルタル外壁においては、ひび割れ(クラック)が発生しやすく、そのまま放置すると雨漏りや内部の木材の劣化を引き起こす可...続きを読む

    2 / 18212345...102030...最後 »

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ