HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2024/12/17 クラックとひび割れは違う?正しい知識と予防方法
-
建物に現れる「クラック」や「ひび割れ」は、見た目の問題だけでなく、建物自体の安全性や耐久性に大きな影響を与えることがあります。しかし、「クラック」と「ひび割れ」は同じものなのか、違いがあるのか疑問に思う方も多いでしょう。本記事では、クラックの種類や原因、放置した場合のリスク、さらに予防法について詳しく解説します! ...続きを読む
- 2024/12/15 外壁の幕板をリフォームするなら板金巻き?塗装?
-
建物の外観を美しく保ち、機能性を高めるために重要な役割を果たす外壁の幕板ですが、時間の経過とともに劣化が進むことは避けられません。そのため、定期的なメンテナンスやリフォームが必要となりますが、「塗装」と「板金巻き」のどちらを選ぶべきかも大切です。本記事では、それぞれのメンテナンス方法の特徴と選び方について詳しく解説します! ...続きを読む
- 2024/12/13 外壁塗装のムラは問題あり?塗りムラにおける適切な考え方
-
外壁塗装は、建物を守るために欠かせない作業です。その仕上がりに影響を与える要素の一つが「塗りムラ」です。ムラのない美しい仕上がりは、外観の美しさとともに塗装の耐久性を向上させます。本記事では、外壁塗装におけるムラを防ぐためのポイントや、問題のあるムラとそうでないムラについて解説します。 外壁塗装におけるムラとは ...続きを読む
- 2024/12/13 防水工事で雨漏りは防げる!ウレタン防水の劣化原因とメンテナンス方法を解説!
-
ウレタン防水が劣化することで雨漏りが起きることがあります 防水工事の中でも、柔軟性と軽量性から多く採用されている「ウレタン防水」。ベランダ・バルコニーだけでなく、屋上や平らな屋根部分に使われることも多く、建物の雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています。 しかし、ウレタン防水はその性質上、経年劣化や適切なメンテナ...続きを読む
- 2024/12/13 シーリングの劣化が雨漏りの原因となる理由|配管部からの浸水被害にも注意しましょう!
-
一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫など建築物の種類を問わずに雨漏りの原因となってしまう事が多いのが「シーリング」の劣化です! そこで、この記事ではシーリングの劣化が雨漏りリスクとなる理由について詳しい情報を解説致します! また、シーリングが施されている場所の中でも、意外と忘れがちなのが「配管部」です。 実際にお客様よりご依頼...続きを読む
- 2024/12/12 外壁塗装は艶の有無が選べる!艶有り・艶消し塗料のメリット・デメリット
-
外壁塗装を検討する際、塗料の色だけでなく艶の有無も重要な選択ポイントとなります。艶は建物の見た目や雰囲気に大きく影響を与えるだけでなく、塗料の性能にも関わります。 本記事では、艶有り塗料と艶消し塗料それぞれの特徴やメリット・デメリット、さらにどちらを選ぶべきかについて詳しく解説します。外壁塗装をお考えの方は、ぜひご参考く...続きを読む
- 2024/12/11 屋上の排水不良は雨漏りリスクあり?排水不良の原因・注意点
-
建物の屋上は、雨水を効率的に排水する仕組みが整っていることが不可欠です。しかし、この排水機能に不具合が生じると、雨漏りなどの深刻な問題を引き起こす可能性があります。 本記事では、屋上排水の重要性や排水不良が及ぼすリスクについて解説します! 屋上排水の重要性 屋上に降り注ぐ雨水は、排水設備を通じて速やか...続きを読む
- 2024/12/10 外壁塗装で後悔しない!色の選び方と注意点を徹底解説
-
外壁塗装の色は、家の印象や価値に大きな影響を与える重要なポイントです。しかし、色選びは簡単ではありません。 「想像と違う」「汚れが目立つ」「周囲と調和しない」といった失敗を防ぐためには、事前にしっかりと準備し、選び方のコツを理解することが必要です。本記事では、外壁塗装の色選びに役立つ情報を具体的にご紹介します! ...続きを読む
- 2024/12/9 ベランダのドレンとは?役割とよくあるトラブル
-
ベランダは私たちの生活空間の一部であり、洗濯物を干したり、ガーデニングを楽しんだりと多くの用途に使われます。しかし、その機能を維持するために見過ごされがちなのが「ドレン」です。 ドレンはベランダの排水を担う重要な設備であり、トラブルが発生すると水害や雨漏りの原因となります。本記事では、ベランダドレンの基本からトラブル対策...続きを読む
- 2024/12/8 外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
-
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は付き合っていくことになります。 街の外壁塗装...続きを読む
- 2024/12/7 雨漏り被害の原因特定に効果的な「散水調査」|発生要因が多いベランダ・バルコニーの調査におすすめです!
-
お住まいの中でもベランダ・バルコニーは雨漏りのリスクが高く、さらに防水工事によって施された防水層の劣化・排水の問題・笠木の異常などその発生要因も多い場所です(>_<) ベランダ・バルコニーから雨漏りが発生している事が推測出来たとしても、「その浸水原因がどこにあるか?」を目視のみで特定する事はプロの施工業者でも難し...続きを読む
- 2024/12/6 外壁を木目にするなら木目調サイディングがオススメ!メリットとメンテナンスのポイント
-
家の外観を自然で温かみのある印象にしたいと考える方に人気の「木目調サイディング」。本物の木材を使った外壁と比べて手間が少なく、耐久性やデザイン性にも優れているためオススメな選択肢の一つです。本記事では、木目調サイディングのメリットや特徴、メンテナンス方法について詳しく解説します! 木目調サイディングとは? ...続きを読む
- 2024/12/5 ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!
-
金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐためのポイントをご紹介します! こ外壁や屋根の補修を検...続きを読む
- 2024/12/4 ガルバリウム屋根は太陽光で暑くなりやすい?熱対策には遮熱塗料がおすすめです!
-
ガルバリウム屋根は、耐久性とデザイン性の高さから多くの住宅で採用されています。しかし、金属であるがゆえに太陽光を吸収しやすく、夏場には屋根が高温になり、室内温度も上昇してしまうことが課題です。 そこで注目されるのが「遮熱塗料」です。屋根表面の温度を下げる効果があり、室内の快適性を向上させます。本記事では、ガルバリウム屋根...続きを読む
- 2024/12/2 パラペットと笠木の違いとは?それぞれの役割と機能を解説します!
-
建物の屋上やバルコニーなどで見かける「パラペット」と「笠木」。どちらも外装の重要な要素でありながら、それぞれ異なる役割を担っています。 特に、これらは雨漏りへの耐性に関わるため、特徴を正しく理解することが大切です。本記事では、パラペットと笠木の違いを中心に、その役割などについて詳しく解説します! パラペット...続きを読む
- 2024/11/30 軒天交換・張替え工事に適した材料とは?「ケイカル」「ベニヤ」の特徴を徹底解説!
-
軒天は「軒の裏・天井部」にあたることから、雨水や雪・太陽光の影響を受ける事が少ない場所と言えます。 しかし、その一方で滞留した湿気から結露が発生しやすく、屋根の上から浸水した雨水が流れ着きやすい場所です😰 劣化の進行や雨漏り被害によって著しく劣化が進行し、軒天材の黒ずみや剥がれ・落下を生じさせてしまうケースも...続きを読む
- 2024/11/30 バルコニーで雨漏りが起きる主な原因とは?散水試験を用いた調査方法を解説!
-
バルコニーで雨漏りが起こる原因は多岐にわたります ①防水層の劣化 バルコニーで雨漏りが発生する最も一般的な原因の一つが防水層の劣化です。防水層とは、バルコニーの床面を雨水から保護するために施工される層であり、ウレタン防水やシート防水、FRP防水などの種類があります。これらの防水材は、経...続きを読む
- 2024/11/29 外壁塗装で弾性塗料を使用するメリットとは?弾性塗料が適しているケースを解説
-
外壁に発生するひび割れは、見た目の悪化だけでなく、雨漏りや建物内部の劣化を引き起こす原因になります。特にモルタル外壁は、経年劣化や温度変化、地震などの影響でひび割れが生じやすく、早めの対策が必要です。 弾性塗料はひび割れに対して高い効果を発揮する塗料です。本記事では、弾性塗料のメリットや適しているケースについて解説します...続きを読む
- 2024/11/27 スレート屋根のリフォームを検討すべきタイミングとポイント
-
スレート屋根は見た目の美しさやコストパフォーマンスの高さから多くの住宅に採用されていますが、経年劣化によってひび割れや色あせ、苔の発生などに注意が必要な屋根材でもあります。 これらの症状を放置すると、雨漏りなどの深刻な被害につながる可能性があるため、適切なタイミングでリフォームを検討することが重要です。この記事では、スレ...続きを読む
- 2024/11/25 屋上防水の重要性と主な4種類の工法を解説!雨漏り防止に欠かせない屋上の防水メンテナンス
-
お住まいや管理物件に屋上が存在しているが、どのようなメンテナンスをすれば雨漏りの防止になるかがよくわからない…。 そんなお悩みはありませんか(^▽^)/ 今回は必ず屋上のメンテナンスとして必要になる防水工事を種類ごとにご紹介しつつ、屋上で採用されていることの多いアスファルト防水の建物調査の事例などを見ていきたいと思...続きを読む