横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2025/07/20 ジョリパット外壁のメンテナンス方法を徹底解説|塗り替えで美観と耐久性を守る

    汚れ

        ジョリパットは独特の風合いと高いデザイン性が魅力の外壁材です。 しかし、美しさを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスと適切な塗り替えが不可欠です。 今回は、横浜市港北区で実際に行った現地調査の写真をもとに、ジョリパット外壁の劣化のサインや、最適なメンテナンス方法、塗り替えのタイミングなどについて解説します。 ...続きを読む

    2025/07/18 コロニアル屋根の耐用年数はどれくらい?寿命を延ばす方法も解説!

    屋根塗装の様子

        コロニアル屋根は多くの住宅で採用されている人気の屋根材です。この記事では、コロニアル屋根の耐用年数の目安と、屋根の寿命を延ばすためのポイントを分かりやすく解説します。屋根のメンテナンスやリフォームを考えている方に役立つ情報をお届けします。 コロニアル屋根の耐用年数の目安とは? コロニアル屋根はセメントと繊維...続きを読む

    2025/07/17 外壁に生えた藻はメンテナンスのサイン|見逃すと起こる劣化と対策

    外壁に藻が生えている

        はじめに 外壁にうっすらと緑色の藻が現れたら、それはお住まいからの重要なサインです。 外壁の藻は見た目の問題だけでなく、建物の耐久性を脅かす劣化の前触れでもあります。 この記事では、横浜市青葉区で撮影した実際の写真を交えながら、藻の原因や放置のリスク、そして効果的な対策について詳しく解説します。 外壁の...続きを読む

    2025/07/17 見逃すと危険!雨漏りの原因調査と対応方法を徹底解説【横浜市青葉区対応】

        はじめに 雨漏りは、建物の劣化や住環境の悪化を引き起こす重大なトラブルです。特に、原因を正確に特定せずに放置すると、内部構造や健康被害にまで影響が広がる恐れがあります。 この記事では、横浜市青葉区にて実際に行われた雨漏りの原因調査の事例をもとに、雨漏り原因を明らかにする方法とその重要性について詳しく解説します。 ...続きを読む

    2025/07/17 防水の膨れ・剥がれを点検!陸屋根のシート防水の劣化を見逃すな

    シート防水の剥がれ

        【1】現地調査の様子と背景 今回は、横浜市青葉区にある陸屋根の建物にて、防水点検のご依頼をいただきました。 築年数もある程度経過しており、シート防水の劣化が懸念されるとのことでしたので、早速現地調査を行いました。 【2】シート防水の剥がれを確認 こちらの写真は、シート防水...続きを読む

    2025/07/17 軒下換気口のメリットとは?軒下の塗装メンテナンスはお任せください

    軒天換気口

        軒下換気口は住宅の軒下部分に設けられる小さな通気口ですが、家の健康を守るうえで非常に重要な役割を担っています。 湿気や結露の発生を抑え、カビや腐食のリスクを軽減するためには欠かせません。しかし、その存在やメリットを知らない方も多いでしょう。本記事では軒下換気口のメリットと軒下塗装メンテナンスのポイントをわかりやすく解説し...続きを読む

    2025/07/17 ALC外壁はいつ塗り替えるべき?耐用年数と見逃せない劣化サイン

    ALC外壁塗装

        ALC外壁は軽量で断熱性に優れ、多くの住宅で採用されています。しかし、どんなに優れた素材でも、長期間使用するには定期的なメンテナンスが必要です。 特に外壁塗装は、建物の耐久性を左右する重要な役割を担っています。では、ALC外壁はいつ塗り替えるべきなのでしょうか?今回は、ALC外壁塗装の耐用年数の目安と、見逃せない劣化サイ...続きを読む

    2025/07/14 サッシからの雨漏りは要注意!ジョリパット塗装住宅で起こりやすい原因と対策

    笠木

        外壁がジョリパット仕上げの住宅では、美観や通気性に優れる一方で、特定の箇所からの雨漏りが起きやすい傾向があります。 特に問題となりやすいのが「サッシまわり」。 一見しっかり施工されているように見えても、ちょっとした隙間や劣化によって室内に水が浸入し、深刻な被害に発展することもあります。 この記事では、横浜市港...続きを読む

    2025/07/13 レンガ調サイディングは塗装に向いてない?オススメの塗装方法と注意点

    レンガ調サイディング

        レンガ調のサイディング外壁は、意匠性が高く高級感のある見た目が魅力です。そしてサイディング外壁といえば、外壁塗装によるメンテナンスが重要な外壁材の一つでもあります。 レンガ調サイディングも塗装が重要な役割を担っていますが、その美しいデザイン性を保ちたい場合にはいくつか注意が必要です。この記事では、レンガ調サイディングの塗...続きを読む

    2025/07/13 外壁塗装の見積もりで失敗しない!優良業者の選び方

    相見積もりのイメージ

        外壁塗装の見積もりを取ったものの、内容がバラバラでどこに頼んでいいかわからない…。そんなお悩みを抱える方は少なくありません。「金額が安ければいい」「なんとなく対応がよさそう」だけで決めてしまうと、後悔する可能性も。 この記事では、外壁塗装の見積もりで失敗しないためのポイントや、優良業者の見極め方をご紹介します。 ...続きを読む

    2025/07/12 ジョリパット外壁のメンテナンスはいつがベスト?見逃せない劣化サインと最適なタイミング

    苔

        川崎市内でも人気のあるジョリパット仕上げの外壁。 デザイン性が高く、和洋問わず住宅にマッチする外壁材ですが、耐久性に優れている反面、適切なタイミングでのメンテナンスを怠ると、美観や機能性が損なわれてしまう可能性があります。 この記事では、ジョリパット塗装の最適なメンテナンス時期や、放置してはいけない劣化症状の見分け...続きを読む

    2025/07/11 外壁塗装におすすめ!雨だれ・コケなどの汚れに強い「低汚染塗料」とは?

    低汚染塗料で外壁塗装

        外壁は、雨や風、ほこりなどさまざまな外的要因によって汚れやすくなります。そんな悩みを解決するのが「低汚染塗料」です。 今回は、低汚染塗料の特徴や効果、選び方について詳しく解説します。外壁を長持ちさせたい方や、汚れにくい塗料を探している方はぜひ参考にしてください。 雨だれやコケなどの外壁の汚れの原因とは? ...続きを読む

    2025/07/11 外壁塗装の「塗装時間」はなぜ重要?品質に直結する理由とは

    外壁塗装の様子

        外壁塗装で、実は重要なものが「塗装時間」です。実は塗装時間は仕上がりの耐久性や美しさに大きく関係しています。本記事では、外壁塗装の塗装時間がなぜ重要なのか、その理由とポイントをわかりやすく解説します。 外壁塗装の「塗装時間」とは何か? 外壁塗装の塗装時間とは、実際に塗料を塗る作業にかかる時間のことを指します...続きを読む

    2025/07/9 「白は涼しい」は本当?暑さ対策に効く外壁の色

    白い外壁

        暑い夏、家の中の暑さ対策として外壁の色選びが注目されています。特に「白い外壁は涼しい」とよく言われますが、本当に効果はあるのでしょうか? 屋根の色ほどは効果が出にくいものの、外壁の色も暑さに影響を与える要素の一つです。また、最近は遮熱塗料や断熱塗料を使った塗装も普及しており、色と機能の両面から暑さ対策が可能です。この記事...続きを読む

    2025/07/8 ジョリパット外壁に塗装は本当に必要?塗装するメリット

    ジョリパット塗装

        ジョリパットは独特の質感と風合いで人気のある外壁仕上げです。しかし、メンテナンスのために「塗装は本当に必要なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、ジョリパット外壁に塗装が必要な理由や、塗装することで得られるメリットについて詳しく解説します。塗装の役割や適切なメンテナンス方法を知って、大切な住...続きを読む

    2025/07/8 【外壁塗装】住宅塗装の種類とそれぞれの耐用年数をご紹介

    シリコン塗料

        住宅の外壁塗装は、見た目の美しさだけでなく、建物の耐久性や防水性を高める大切な役割があります。しかし、塗料の種類が多く、どれを選べばよいのか迷う方も多いでしょう。 そこで今回は、住宅塗装でよく使われる塗料の種類と、それぞれの耐用年数についてわかりやすくご紹介します。塗料の特徴やメリット・デメリットも解説するので、塗装選び...続きを読む

    2025/07/8 外壁のシーリング劣化による雨漏りリスクはある?補修のサインは?

    コーキング

        外壁のシーリングは建物の耐久性を支える重要な役割を果たしています。しかし、経年劣化によってひび割れや剥がれが生じると、そこから雨水が侵入し雨漏りにつながるリスクが高まります。 この記事では、外壁シーリングの劣化による雨漏りリスクや、補修が必要になるサインについて詳しく解説します。早めの対策が住宅の長持ちに繋がるため、ぜひ...続きを読む

    2025/07/6 窯業系サイディングの汚れと劣化症状|外壁メンテナンスの重要性を解説

    外壁の汚れ

        はじめに 外壁の美観と機能性を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に現在の住宅で多く使われている「窯業系サイディング」は、時間とともに汚れや劣化が目立つようになります。今回は、横浜市鶴見区で撮影された実際の建物写真を使いながら、外壁の汚れや劣化の種類、放置するリスク、そして塗装によるメンテナンスの必要...続きを読む

    2025/07/4 家の屋根塗装は何年おき?塗り替え時期を見極めるポイント

    屋根塗装の様子

        家の屋根は風雨や紫外線から住まいを守る重要な役割を果たしています。しかし、屋根材も年月とともに劣化し、防水機能が低下するため定期的なメンテナンスが必要です。 その中でも「屋根塗装」は、屋根の耐久性を維持し、美観を保つために欠かせない作業です。では、屋根塗装は具体的に何年おきに行えばよいのでしょうか。 この記事では、...続きを読む

    2025/07/4 外壁塗装に最適なのはどっち?フッ素とシリコンのメリット・デメリット比較

    外壁塗装の様子

        外壁塗装を検討するときに悩みやすいのが、使用する塗料の選択です。特に「フッ素塗料」と「シリコン塗料」は、多くの住宅で使われている代表的な塗料です。 どちらが自分の住宅に適しているのか、メリットとデメリットを理解して選ぶことが大切です。この記事では、フッ素塗料とシリコン塗料の特徴を比較しながら、最適な塗料選びのポイントをわ...続きを読む

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ