HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2024/09/27 FRP防水が膨れた…その原因と対処方法をプロが解説!
-
防水工事は、建物を水分から守るために不可欠な工法です。特に屋上やベランダなど、外部に直接晒される部位においては、適切な防水対策を施さなければ、水分が建物内部に浸透し、劣化やひび割れの原因となります。 その中でも、FRP(繊維強化プラスチック)防水工法は、耐久性や軽量性に優れ、主にベランダや屋上などの防水工事...続きを読む
- 2024/09/27 屋根にグレーが選ばれる理由とは?長所・短所から色選びのポイントも解説
-
屋根の色は家全体の外観にも大きな影響を与えるため、慎重に選ぶことが重要です。そして、数多くある色の中でも「グレー」は、近年多くの家庭で選ばれる人気色のひとつです。 グレーの屋根は、モダンなデザインやシックな雰囲気を持つ家に特にマッチし、落ち着いた印象を与えます。色選びは住宅塗装では非常に重要で、お住まいの印象を決定づける...続きを読む
- 2024/09/26 外壁塗装で低汚染塗料を使用する魅力を紹介!
-
外壁塗装は、建物の見た目を美しく保つだけでなく、耐久性や機能性を向上させる重要なメンテナンス方法です。特に近年、環境への配慮やメンテナンスの手間を軽減するために、低汚染塗料が注目を集めています。 この記事では、低汚染塗料の基本情報やその特徴、メリットについて詳しく解説し、外壁塗装の重要性についても触れていきます。低汚染塗...続きを読む
- 2024/09/25 窯業系サイディングの耐用年数とは?寿命を延ばす外壁塗装の重要性
-
住宅の外壁材の中でも、窯業系サイディングは高い人気を誇っています。耐久性があり、デザインのバリエーションも豊富なことから、多くの住宅で採用されていますよね。 しかし、どれほど優れた外壁材でも、定期的なメンテナンスが必要です。窯業系サイディングには耐用年数が存在し、適切なメンテナンスで寿命を延ばしてあげることが大切です。 ...続きを読む
- 2024/09/23 外壁の苔対策には外壁塗装がオススメ!外壁塗装で得られる嬉しいメリット
-
外壁に発生した苔は、建物の美観性を低下させるだけでなく、外壁の保護機能が低下しているサインでもあります。今回は、苔が発生する原因と苔の対策方法について詳しく解説します。 適切な対策を行うことで、外壁を美しく保ち、建物の寿命を延ばしていきましょう! 外壁に苔が発生する原因 外壁に苔が生える主な原因は、湿...続きを読む
- 2024/09/21 鉄骨階段の塗装で錆び対策!錆びが起こる原因と補修手順を徹底解説
-
鉄骨階段に錆びが発生したら塗装が必要!効果的な補修方法を解説 鉄骨階段は、建物の外部に設置されることが多いため、雨や湿気にさらされる環境で使用されます。そのため、定期的なメンテナンスを行わないと、錆びが発生し、建物の美観や安全性に影響を及ぼすことがあります。 この記事では、鉄骨階段に錆びが発生する原因や、塗装工...続きを読む
- 2024/09/21 ベランダからの雨漏りで注意したい、防水工事における「立ち上がり部分」の重要なポイントとは?
-
普段ベランダやバルコニーを使用していて、床面のひび割れや亀裂が増えてきた・気になるようになってきたと思われたことはございませんか? こうしたベランダの防水層の劣化は雨漏りに繋がりやすい劣化症状の一つなので、早めの対処が重要になってきます。 そして、そんなベランダ防水において注目していただきたい劣化状態が、「立ち上がり」と...続きを読む
- 2024/09/20 外階段塗装の重要性と劣化のリスク。安全で綺麗な階段を保つために!
-
外階段はビルやマンション、住宅など様々な建物で使用されています。しかし、屋外に設置されているため、雨風や日光にさらされることで劣化しやすく、定期的なメンテナンスが特に大切です。 特に外階段塗装は階段の耐久性を維持し、見た目を美しく保つために欠かせない作業です。本記事では、外階段塗装の重要性や劣化のリスク、適切なメンテナン...続きを読む
- 2024/09/19 省エネ塗料とは?仕組みとメリット、オススメな人
-
近年、環境問題やエネルギー効率への関心が高まり、省エネ塗料も注目されています。今回の記事では、省エネ塗料の基本的な仕組み、効果、そしてどのようなメリットがあるのかを詳しく解説します! 省エネ塗料とは? 省エネ塗料とは、建物の外壁や屋根に塗布することで、室内温度をコントロールし、冷暖房エネルギーの消費を抑...続きを読む
- 2024/09/19 外壁塗装はいつするべき?最適な時期を見極めるポイントは3つ!
-
外壁塗装は、家の美観を保つだけでなく、建物の劣化を防ぐためにも重要なメンテナンス方法の一つです。しかし、外壁塗装をいつ行えばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか? 外壁塗装はいつ行うのかも非常に重要です。そこでこの記事では、「外壁塗装はいつ行うべきか」について、適切なタイミングやサインを解説します! ...続きを読む
- 2024/09/16 基礎に水が滴る原因と対策とは?早急な対策が建物を守る鍵です!
-
基礎部分に水が滴っているときは注意が必要です! 基礎部分に水が滴っている場合、建物全体に深刻なダメージが及ぶ可能性があるため、早急な対応が必要です。 基礎は建物の土台となる重要な構造部分であり、その劣化は建物の耐久性や安全性に直接影響します。 水が基礎部分に浸透すると、コンク...続きを読む
- 2024/09/16 シーリングと目地の役割と重要性。シーリングが劣化すると起こるリスクとは?
-
建物の外観を見た時、屋根や外壁ほど目立たないながらも実は重要な役割を果たしている部分が「目地のシーリング」です。シーリングとは、主に外壁の隙間や目地に充填される材料で、建物の防水性や気密性を保つために欠かせないものです。 しかし、シーリングは年数が経つと劣化し、そのまま放置すると建物自体の耐久性に悪影響を及ぼします。本記...続きを読む
- 2024/09/13 ALC外壁ではシーリングの劣化が雨漏りの原因に!必要なメンテナンスについてわかりやすく解説
-
高い耐久性や断熱性を持ち、なおかつ軽量な外壁材として戸建てにも多く使用されるようになってきたALCパネルですが、サイディングなどと同様に雨漏りを防ぐためのケアは欠かすことができません。 せっかくの長寿命なALCを維持していくためにも、雨漏りの原因となり得る箇所を知っておき、その異変や問題・劣化にいち早く気が付いて対策を取る...続きを読む
- 2024/09/13 屋根の浮きに注意!屋根材や棟板金が浮いてしまう原因と影響
-
住宅の屋根は、雨風や紫外線から建物を守る重要な部分ですが、時折「屋根が浮いている」という現象が見られることがあります。屋根の浮きは、見た目だけでなく、建物全体の防水性や耐久性にも大きな影響を及ぼす可能性があるため、早期発見と対応が大切です。 本記事では、屋根の浮きが起こる原因やその影響、対策について詳しく解説します! ...続きを読む
- 2024/09/12 外壁塗装は不要?メンテナンスの必要性と判断ポイント
-
「外壁塗装は本当に必要なのか?」と疑問に思ったことはありませんか?外壁の劣化が目立たない場合や、耐久性のある素材を使用している場合、塗装を省いてもよいのではと考える方もいるでしょう。 しかし、外壁塗装には見た目を美しく保つだけでなく、建物自体を保護する重要な役割があります。本記事では、外壁塗装が不要とされるケースと、塗装...続きを読む
- 2024/09/11 外壁塗装の色選びは専門の塗装業者に相談すべき?塗装業者に相談する利点と色選びのポイント
-
外壁塗装の色選びの重要性 外壁塗装の色選びは、家の外観だけでなく、全体の印象に大きな影響を与えます。外壁の色が変わると、家全体の雰囲気がガラリと変わるため、色選びは慎重に行うことが大切です。 一方で、色選びは単に見た目の好みだけではなく、周囲の景観、さらにはメンテナンスのしやすさまで考慮して選んでいかなければいけま...続きを読む
- 2024/09/10 笠木塗装の必要性とは?笠木の役割と塗装の目的、DIYのメリットを解説します
-
笠木とは、主に手すりや外壁の上部に取り付けられる部材です。笠木は雨水の浸入を防ぐ役割があり、劣化が雨漏りに繋がることも多いという、メンテナンスの重要性が高い部材の一つです。 この記事では、笠木の役割から、なぜ塗装が必要なのか、さらに塗装手順やメンテナンス方法までを詳しく解説します。適切なメンテナンスで、笠木とお住まいを長...続きを読む
- 2024/09/9 モルタル外壁から生じる雨漏りの原因とは?雨漏りの発生場所は屋根だけではありません!
-
雨漏りの発生箇所として、多くの方は「屋根」を思い浮かべることが多いのではないでしょうか(・・? しかし、実際に雨漏りの修理依頼をいただき現地調査を行うと、その原因は屋根だけではなく外壁やベランダ、バルコニーなど、多岐にわたります! そこで、この記事では特にモルタル外壁から生じる雨漏りに着目して、その原因・リスクを実際の現地調...続きを読む
- 2024/09/8 青い屋根に合う外壁の選び方!青色のメリット、配色のポイントをご紹介
-
青い屋根は、その爽やかでクールな印象から人気が高い色の一つです。青には様々な色味があり、シンプルなスカイブルーから深みのあるネイビーブルーまで、選び方次第でモダンからクラシックな印象まで多様な雰囲気を作り出すことができます。 そして、そんな青い屋根の魅力を最大限活かすためには外壁の色選びにも拘ることが大切です!本記事では...続きを読む
- 2024/09/7 窓のサッシからの雨漏り、その原因とは?考えられる原因をプロが解説!
-
サッシ周辺からの雨漏りは、多くの住宅で見られる問題のひとつです。 特に台風や大雨の際、屋根や外壁だけでなく、サッシ部分からの浸水も被害の原因になります。雨漏りの原因を特定し、適切に対策を講じることが、建物の寿命を延ばす重要な手段です! 本記事では、サッシ周辺の雨漏り原因、修理方法、対策について詳しく解説しま...続きを読む