HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2024/08/16 タイル調サイディングとは?メリット・デメリットとタイル外壁との違い
-
本日は、タイルのデザイン性と、サイディングのコストパフォーマンスを併せ持った「タイル調サイディング」について詳しく解説します。特徴やメリットデメリット、メンテナンス方法についてご紹介しますので是非ご参考ください! タイル調サイディングとは タイル調サイディングは、名前の通りタイルのようなデザインが施されたサ...続きを読む
- 2024/08/16 ベランダ・バルコニーの雨漏り原因と修理方法を解説!考えられる二次被害と応急処置
-
雨漏りと言えば屋根からというイメージが強いかもしれませんが、実は外壁やベランダ・バルコニーなど、お住いにはあらゆる箇所で雨漏りの原因となる要素が存在しています。 ベランダやバルコニーからの雨漏りは考えられる原因箇所が多く、対処方法も異なりますので、特に注意が必要です。 今回の記事では、見落とされがちなベランダ・バルコニー...続きを読む
- 2024/08/15 瓦屋根は塗装が不要?オススメのメンテナンス方法を解説!
-
瓦屋根は非常に耐久性が高く、一般的に50年から100年の寿命があると言われています。そんな瓦屋根は、現在普及しているスレート屋根やガルバリウム鋼板といった屋根材とはメンテナンス方法が少し異なっています。本日は瓦屋根に屋根塗装が必要なのかどうか、正しいメンテナンス方法はなにかについて解説していきます! 瓦屋根に塗装...続きを読む
- 2024/08/13 シーリング・コーキングの劣化が雨漏り被害に繋がる理由|定期的なシーリングの補修も大切です!
-
長く安心してご使用いただく為にも、住宅の外壁には「塗膜の塗り替え」や「ひび割れの補修」など様々なメンテナンスが必要です! 美観の回復はもちろんですが、損傷個所やその進行具合によっては「雨漏り被害」にも繋がる事も多いので外壁の定期的なメンテナンスは非常に大切です(>_<) そうした中、忘れてはいけないポイントが「窯...続きを読む
- 2024/08/9 窯業系サイディング外壁に外壁塗装を行うメリット|アパート外壁の景観は入居率に繋がります!
-
窯業系サイディング外壁は国内で最も採用されている外壁材の種類の一つであり、一般的な住宅はもちろん「アパート・マンション」に採用される事も多いです(^^)/ 豊富なカラー・デザインのバリエーションがラインナップされている事が大きな魅力と言える窯業系サイディング外壁ですが、一方で表面に施された塗装の劣化により著しく色褪せ・汚れが...続きを読む
- 2024/08/8 波型スレート屋根の塗装の重要性!塗装が必要なサインとメンテナンス方法
-
波型スレート屋根は、独特な波状の形状を持つスレート屋根材で、主に工場や倉庫の屋根材として使用されています。耐久性や耐火性、コスト効率の良さが、工業用途において非常に有用であることが理由です。そんな波型スレート屋根ですが、長く維持していくためには定期的な塗装メンテナンスが重要になります。本日は、波型スレート屋根の塗装メンテナンス...続きを読む
- 2024/08/5 雨樋の詰まりが外壁の劣化・汚損の原因に!?|つまりを未然に防止する「落ち葉除けネット」を使用した対策がおすすめ!
-
雨樋は軒樋・竪樋・集水器などのパーツで構成され、それぞれのパーツの働きによって屋根に降った雨水を地面へと適切に排水する役割を担っています(#^^#) そうした中、特に環境による影響を受けやすく「詰まり」などの問題が生じやすいとされるのが、屋根に降った雨水を最初に受ける「軒樋」です。 軒樋の詰まりによる排水不良は様々な悪影響を...続きを読む
- 2024/08/5 住宅の塗り替えで省エネ対策!エネルギー効率を高める塗料の選び方
-
住宅の塗り替えを考える際に、省エネ対策を意識した塗料選びは非常に重要です。適切な塗料を選ぶことで、エネルギー効率を高め、光熱費の削減や快適な住環境を実現できます。本記事では、省エネ効果のある塗料の種類や選ぶメリット、そして省エネ効果が高い住宅の特徴について詳しく解説します! 省エネ効果のある塗料 省エネ効果...続きを読む
- 2024/08/3 外壁塗装におすすめのラジカル制御型塗料とは?寿命・価格のバランスに優れた「コスパ」に優れる塗料!
-
外壁・屋根の塗装メンテナンスに使用される塗料の特徴・色は製品によって様々であり、その種類の豊富さから「どの塗料を選ぶのが正解か分からない(>_<)」、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 一般的に塗料の価格と機能は比例する事から、施工コストを抑えられる塗料を選んでもすぐに塗り替えが必要となってしまった...という事...続きを読む
- 2024/08/2 雨漏りが悪化すると木材腐朽菌によってお住まいが腐食してしまいます!雨漏りの兆候が見られたら早めに修理や防水工事を行いましょう!
-
木材腐朽菌が引き起こす雨漏りの影響とは 木材腐朽菌は木材を分解し、腐敗させる一種の真菌(カビ)です。建物に重大な被害をもたらす原因の一つです。 これらの菌は木材の主成分であるセルロースやリグニンを分解する能力を持ち、木材の強度や構造を著しく損なう原因となります(>_<) ...続きを読む
- 2024/07/31 外壁の耐用年数は何年?耐用年数を伸ばす外壁塗装の重要性
-
お住まいの外壁は常に風雨や紫外線にさらされており、その耐用年数は建物の寿命にも大きく影響します。しかし、適切なメンテナンスと外壁塗装を行うことで、外壁の耐外壁の用年数を延ばすことが可能です。本記事では、外壁の耐用年数がどのように決まるのか、そしてその耐用年数を最大限に引き伸ばすためのメンテナンス方法について詳しく解説します。ま...続きを読む
- 2024/07/30 屋上やベランダには防水工事が必須!ウレタン防水のメリット・デメリットを解説!
-
防水工事は屋上(陸屋根)以外にも、ベランダやバルコニーがあるお住まいなら必須であるということをご存知でしょうか? 本記事では、ウレタン防水の効果やメリット・デメリットなど、防水工事に関連する情報をお届けします。実際にお客様のお住まいへ調査に伺った様子もご紹介しておりますので、防水工事でお悩みの方はぜひ参考にしてみてく...続きを読む
- 2024/07/30 コーキング劣化による雨漏り対策方法は?劣化の原因と補修方法
-
お住まいのメンテナンスをする上で、特に注意が必要なのがコーキング(シーリング)の劣化です。コーキングの劣化は雨漏りの主要な原因となるため、劣化は放置せず、適切な対処をすることが大切です。この記事ではコーキングの重要性やコーキング劣化の原因、補修方法などについてご紹介します! コーキングは雨漏りの原因になりやすい ...続きを読む
- 2024/07/28 ガルバリウム屋根は暑い?暑さの理由と、オススメの暑さ対策方法!
-
ガルバリウム鋼板は、近年、住宅の屋根材として人気が高まっています。しかし、「ガルバリウム鋼板の屋根は暑いのでは?」と心配される方も少なくありません。本記事では、ガルバリウム鋼板の特徴や、暑さの原因、そして効果的な暑さ対策について詳しく解説します。ガルバリウム鋼板を検討中の方、既に使用中の方はぜひ参考にしてください! ...続きを読む
- 2024/07/26 陸屋根・屋上の「破れ」は屋上防水の劣化!?雨漏りを未然に防ぐ防水工事の必要性を徹底解説!
-
一般的な屋根形状と違い、陸屋根・屋上と呼ばれる屋根は傾斜がほとんどないことから、「日当たりが良い生活スペース」として屋根を活用できることが大きな魅力です! ビルやマンションなどの建物だけではなく、最近では一般的なお住まいにも採用され、家庭菜園や洗濯物を干す場所として活躍してくれます(^^)/ しかし、その一方で傾斜のない陸屋...続きを読む
- 2024/07/25 購入した中古住宅に外壁塗装は必要?外壁塗装の重要性と、必要性を判断する基準
-
中古住宅を購入すると、状態に応じてさまざまなリフォームが必要になりますが、その中でも特に重要なのが外壁塗装です。外壁塗装は住宅の見た目を美しく保つだけでなく、建物を長持ちさせるための大切な役割を果たします。本記事では、中古住宅の外壁塗装に関する重要性やポイントについて詳しく解説します! 外壁塗装の重要性 外...続きを読む
- 2024/07/24 外壁塗装をせず、劣化を放置するとどうなる?主な二つのリスクと、具体的な劣化症状一覧
-
外壁塗装はお住まいの外観を美しく保つために欠かせません。そして、外壁塗装にはお住まいの美観性を高めるだけでなく、お住まい自体を守るための重要な役割があります。ここでは、外壁の劣化を放置して外壁塗装を行わないことの具体的なリスクと、その対策についてご紹介していきます! 主なリスク 美観の低下 外壁塗装を...続きを読む
- 2024/07/22 モルタル外壁が割れてしまう原因とは?クラックの種類や危険性を徹底解説!
-
モルタル外壁は職人が手作業で仕上げる外壁材であることから、様々なパターン・テクスチャを付けられる事が魅力の外壁材です! 耐久性・耐火性にも優れる事から、多くのお住まいで採用されています(#^^#) しかし、その一方で割れ・ひび割れが生じるリスクが非常に高いと言うデメリットを抱えています(>_<) 外壁に細かいひび割れが...続きを読む
- 2024/07/21 屋根の苔の正しい除去方法と対策とは?
-
屋根の苔は繁殖することで見た目が悪くなるだけでなく、屋根材の劣化が始まっているサインでもあります。今回は、苔が発生する原因から除去方法、予防策までを詳しく解説します! 苔が発生する原因 苔が発生する主な原因は湿気です。屋根が湿気を含むことで苔が繁殖しやすくなります。特に日当たりの悪い部分や風通しが悪い場...続きを読む
- 2024/07/20 プロが解説!ご存知ですか?モルタル外壁にひび割れ(クラック)ができたら、外壁塗装メンテナンスのサインです!
-
モルタルはどんな外壁?メンテナンスが必要なサインとは モルタル外壁は、砂、セメント、水を混ぜて作られた材料を使用し、建物の外壁に塗布することで形成されます。 モルタルは、その耐久性と防火性から多くの住宅で使用されています。また、モルタルはデザインの幅が広く、さまざまな仕上げが可能なため、美観性も兼ね備...続きを読む