HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2025/03/14 陸屋根(屋上)がFRP防水の場合の補修方法を解説
-
FRP防水は軽量で高耐久なため、住宅の陸屋根(屋上)の防水工事にも広く採用されています。しかし、紫外線や経年劣化の影響を受けるため、適切なメンテナンスを行わないと防水機能が低下し、雨漏りの原因となることも。 本記事では、FRP防水の屋上を長持ちさせるためのメンテナンス方法や注意点について詳しく解説します。定期的なチェック...続きを読む
- 2025/03/13 破風は外壁塗装と同時がおすすめ?その理由と破風塗装の重要性
-
破風とは?その役割とは 破風(はふ)とは、屋根の端にある斜めの板のことで、主に屋根の構造を補強し、雨風の侵入を防ぐ役割を果たしています。また、デザインの面でも外観のアクセントとなる部分です。 破風の劣化を放置すると、美観が損なわれるだけでなく、雨漏りの原因になることもあるため、定期的なメンテナンスが必要です...続きを読む
- 2025/03/12 サイディングの反りの原因と予防方法、一緒に注意したい劣化症状
-
サイディングは住宅の外壁材として広く使われていますが、経年劣化や施工不良などによって「反り」が発生することがあります。サイディングが反ってしまうと、見た目の問題だけでなく、雨水の侵入やさらなる劣化の原因となるため、早めの対処が必要です。 本記事では、サイディングが反る原因や予防方法、そして一緒に注意したい劣化症状について...続きを読む
- 2025/03/10 モルタル外壁は水に弱い?水に弱いことで発生しがちな問題とは
-
モルタル外壁は、独特の風合いや高い耐火性から多くの住宅に採用されてきました。しかし、「水に弱い」という特性があり、適切なメンテナンスをしないと劣化が早まることがあります。 特に、日本のように雨が多い地域では、外壁のひび割れや雨水の浸入といったトラブルが起こりやすいのです。今回は、モルタル外壁が水に弱い理由と、それによって...続きを読む
- 2025/03/7 外壁塗装したいけどお金がない…費用を抑えるポイントと注意点
-
「外壁塗装をしたいけれど、お金がなくてできない…」と悩んでいませんか? 外壁は劣化すると建物の防水性が低下し、雨漏りやひび割れが進行してしまいます。 結果的に補修費用が高額になり、塗装だけでは済まなくなることも...。本記事では、費用を抑えながら外壁塗装を行う方法と、安さを重視するあまりやってはいけないことについて解説し...続きを読む
- 2025/03/5 外壁塗装の施工不良にはどのような種類がある?防ぐための重要なポイント
-
外壁塗装は住宅を美しく保つだけでなく、外壁材を保護し、建物の耐久性を向上させる重要な工事です。しかし、適切に施工されなければ、施工後すぐに劣化が始まり、塗装の意味がなくなってしまうこともあります。 特に「施工不良」が発生すると、数年以内に塗膜が剥がれたり、色ムラが目立ったりすることがあり、本来10年以上もつはずの塗装がわ...続きを読む
- 2025/03/4 外壁塗装でコーキングをしないとどうなる?必要性とリスクを解説!
-
外壁塗装を検討する際、コーキング補修の重要性について考えたことはあるでしょうか。外壁の目地やサッシ周りに使用されるコーキングは、経年劣化によって硬化やひび割れを起こし、隙間が生じることがあります。 これを適切に補修せずに外壁塗装を行うと、雨水の侵入や建物の劣化につながる可能性が高まります。ここでは、外壁塗装時にコーキング...続きを読む
- 2025/03/3 屋根塗装における錆止めの重要性。屋根の錆はどのような問題がある?
-
屋根は建物の中でも特に過酷な環境にさらされています。雨や風、紫外線の影響を日々受け続けており、特に金属製の屋根では錆の発生が大きな問題になります。 錆が進行すると屋根材が劣化し、最悪の場合は穴が開いたり、雨漏りの原因になることもあります。そうした被害を防ぐために重要なのが、屋根塗装の際の「錆止め」です。 適切な錆止...続きを読む
- 2025/02/28 屋根が汚れてきたらどうすればいい?原因とメンテナンス方法を解説
-
屋根は建物の中でも最も外的環境の影響を受けやすい部分です。普段はあまり気にしないかもしれませんが、ふと見上げたときに「屋根が汚れている」と感じたことはありませんか?特に、コケやカビ、黒ずみが目立つようになると、家全体が古びた印象になってしまいます。 しかし、屋根の汚れは見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼし...続きを読む
- 2025/02/27 外壁塗装の適切な周期とは?劣化を防ぐための目安を解説
-
外壁塗装は、お住まいを守るために欠かせないメンテナンスの一つです。しかし、塗装の周期が分からず、気づいた時には劣化が進行していた…というケースも少なくありません。 適切な時期に塗り替えを行うことで、外壁の寿命を延ばし、余計な修繕費用を防ぐことができます。本記事では、外壁塗装の適切な周期と劣化のサインについて詳しく解説しま...続きを読む
- 2025/02/25 外壁塗装はうるさい?音が発生しやすい工程と、ご近隣への配慮ポイント
-
外壁塗装を検討している方の中には、「工事中の騒音が気になる」という方も多いのではないでしょうか?実際、外壁塗装はリフォーム工事の中では比較的静かな部類に入りますが、それでも特定の工程では音が発生することがあります。 特に、足場の設置・解体、高圧洗浄、ケレン作業の際には注意が必要です。本記事では、音が出やすい作業と近隣への...続きを読む
- 2025/02/23 塗装後に気泡が発生する原因とは?失敗しないための業者選びのポイントを解説!
-
塗装後に気泡が発生してしまうと、美観が損なわれるだけでなく、塗膜の剥がれや劣化の原因になります。外壁や屋根の塗装では、気泡ができることで塗膜の保護性能が低下し、建物の寿命を縮めるリスクもあります。 本記事では、塗装後に気泡が発生する主な原因とリスクを解説し、防ぐために重要な業者選びのポイントについても詳しく説明します! ...続きを読む
- 2025/02/20 無機塗料で考えられるトラブルとは?後悔しないためのポイントを解説!
-
無機塗料は高耐久でメンテナンス頻度が少なく済むことから、高性能な塗料として知られています。しかし、高性能塗料として期待されるがゆえに、期待以上の効果がなかったとトラブルが発生する可能性もあります。この記事では、無機塗料の施工で考えられるトラブルと、その原因・対策について詳しく解説します! 無機塗料とは? 無...続きを読む
- 2025/02/18 バルコニーは水はけが大切!水溜まりにやドレン(排水溝)の詰まりに要注意
-
バルコニーの水はけが悪いと、建物の劣化や雨漏りの原因になります。特に、水溜まりや排水溝(ドレン)の詰まりを放置すると、カビやコケの発生、防水層の損傷などさまざまな問題が発生する可能性があります。 本記事では、バルコニーの適切な水はけの確保方法や、詰まりを防ぐためのメンテナンス方法について詳しく解説します! ...続きを読む
- 2025/02/14 コロニアル屋根は割れやすい?割れた場合のリスクと予防策
-
コロニアル屋根は多くの住宅で採用されているスレート屋根の一種です。しかし、経年劣化や外部からの影響で割れが発生することがあり、そのまま放置すると雨漏りや家全体の劣化につながるリスクがあります。この記事では、コロニアル屋根の特徴や割れが発生する原因、さらに予防策について詳しく解説していきます。 コロニアル屋根とは?...続きを読む
- 2025/02/13 ガルバリウム屋根とはどんな屋根材?グレー色がオススメな理由
-
ガルバリウム屋根は、現在最も人気の高い屋根材です。特にグレー色のガルバリウム屋根は、モダンな雰囲気を演出できるデザイン性の高さが注目されています。 見た目の美しさだけでなく、優れた機能性を兼ね備えているため、新築やリフォームで採用されるケースが増えています。本記事では、ガルバリウム屋根の特徴やグレー色の魅力について詳しく...続きを読む
- 2025/02/10 バルコニーの笠木ってなんのこと?雨漏りの原因にもなりやすい、笠木の重要性を解説
-
バルコニーの「笠木(かさぎ)」という部分をご存じでしょうか?日常生活ではあまり意識されない場所ですが、笠木はバルコニーの耐久性や雨漏り対策にとって非常に重要な役割を担っています。 劣化や破損を放置すると、そこから雨水が浸入し、建物内部にまで影響を及ぼすことも珍しくありません。この記事では、笠木の基本的な説明から役割、劣化...続きを読む
- 2025/02/8 【屋根塗装】屋根の塗料の種類と選び方は?
-
屋根塗装は、家全体の美観を保つだけでなく、建物を外部環境から守る大切なメンテナンス作業です。適切な塗料を選ぶことで、耐久性・快適性などの向上が期待でき、長期的なコスト削減にもつながります。本記事では、屋根に使用される塗料の種類やその機能、塗料選びポイントについて、丁寧に解説していきます! 屋根に使用される塗料の種...続きを読む
- 2025/02/7 ジンカリウム鋼板は塗装不要って本当?
-
ジンカリウム鋼板は塗装不要という説明がされることがありますが、実際にはどうなのでしょうか?本記事では、ジンカリウム鋼板の正式な定義と塗装の必要性、そして塗装が本来果たす役割について詳しく解説します! ジンカリウム鋼板とは ジンカリウム鋼板とは、金属表面に特殊な合金被膜を施した鋼板を指します。この合金被膜は、...続きを読む
- 2025/02/3 屋根葺き替えは屋根塗装と比較してどのようなメリットがある?
-
屋根のリフォームを検討する際、「葺き替え」と「塗装」のどちらが良いか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。どちらにもメリットがありますが、それぞれ目的やコスト、耐久性に違いがあります。本記事では、屋根葺き替えのメリットを中心に、屋根塗装との違いを詳しく比較します! 屋根葺き替えとは? 屋根葺き替え...続きを読む