HOME > ブログ > 屋根塗り替えは雨漏り対策になる?本当の効果と限界とは


本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
屋根塗り替えは雨漏り対策になる?本当の効果と限界とは
更新日:2025年07月31日
屋根が古くなってきたら、まず屋根塗装を検討される方も多いと思います。
しかし中には、「屋根を塗装すれば雨漏りも防げるのでは?」と期待してしまうケースも少なくありません。
実際のところ、屋根塗装は建物の保護に重要な役割を果たしますが、雨漏りの改善や根本対策にはつながらないのです。
この記事では、屋根塗り替えの本当の効果と限界、そして雨漏り対策に必要な正しい知識を詳しくご紹介します。

屋根塗装は「保護」や「美観維持」が主な目的
屋根塗装の本来の目的は、屋根材の表面を塗膜で保護し、紫外線や雨風による劣化を抑えることにあります。
また、色あせや汚れを解消して住宅の美観を整える効果もあります。
塗膜にはある程度の防水性がありますが、それはあくまで補助的なものであり、水の侵入口を塞ぐ力までは持っていません。
そのため、塗装をすれば雨漏りが防げるというのは誤解です。
雨漏りの原因は屋根材や構造の不具合

雨漏りは、屋根材のズレや割れ、棟板金の浮き、釘の抜け、防水紙(ルーフィング)の劣化など、構造的なトラブルによって発生します。
こうした問題は、表面の塗装では対処できません。
特に雨漏りが起きている場合などは下地の耐久性まで低下している恐れもあり、塗装をしても屋根自体の耐久性が確保できない可能性が高いです。
雨漏りの根本的な解決には、正確な調査と修理が不可欠です。

塗装は予防としては有効だが、対策としては不十分
もちろん、屋根の塗装は雨漏りの「予防策」としては有効です。
定期的に塗り替えることで、屋根材自体の劣化を抑え、結果として雨漏りリスクを下げることはできます。
しかしそれはあくまで「まだ雨漏りしていない」屋根に対しての話であり、既に雨漏りしている場合は、塗装では根本解決になりません。
予防と修理の違いを理解し、適切なタイミングで適切な工事を選ぶことが大切です。
まとめ
屋根塗装には、雨漏りを止める力はありません。
塗り替えは屋根材を守り、劣化を遅らせるための「予防的なメンテナンス」です。
すでに雨漏りしている場合や、構造に問題がある場合は、別途補修工事が必要になります。
まずは信頼できる業者に点検を依頼し、屋根の状態を正しく把握することが、最適な対策への第一歩です。
屋根塗装や雨漏りに関するご相談は、私たち「街の外壁塗装やさん」にお任せください。
プロの視点で点検を行い、お客様の状況に最も合ったご提案をいたします。
屋根塗装はもちろん、雨漏り調査や屋根葺き替え工事など屋根工事全般に対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2025年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市神奈川区白楽
施工内容
-
地域 横浜市港南区
施工内容