HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2025/05/23 窯業系サイディングの耐久性を高めるには?劣化の原因と正しいメンテナンス方法を解説! NEW
-
住宅の外壁材として多く使われている「窯業系サイディング」ですが、その耐久性を十分に発揮させるには、適切なメンテナンスが欠かせません。外壁は常に紫外線や雨風にさらされており、何もしなければ年々劣化が進んでいきます。 この記事では、窯業系サイディングの特徴や耐久性、劣化の原因、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について...続きを読む
- 2025/05/23 屋根の色で室内温度が変わる?快適な住まいをつくる色選びのポイント NEW
-
屋根の色が住まいの快適性にも影響することをご存じでしょうか?色は見た目の印象を左右するだけでなく、太陽光の吸収や反射に関係し、温度にも直結します。 特に夏場は、屋根の温度上昇が室内温度にも影響するため、屋根の色選びは非常に重要です。この記事では、屋根の色と温度の関係、遮熱塗料の効果、そしてリフォーム時の注意点まで詳しく解...続きを読む
- 2025/05/22 ツートンカラーの外壁でおしゃれなお住まいに。色分けパターン例をご紹介
-
外壁塗装を検討している方の中には、「おしゃれに仕上げたい」という希望を持っている方が多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、ツートンカラーの外壁です。 2色を使った配色は、家に立体感や個性を与え、周囲と差のつく仕上がりになります。この記事では、ツートン外壁の魅力やおすすめの色分けパターン、カラーシミュレーショ...続きを読む
- 2025/05/22 サイディング外壁にラジカル制御型塗料は最適?その特徴とメリットを徹底解説!
-
サイディング外壁の塗り替えを検討していると、「ラジカル制御型塗料」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。外壁塗装は費用がかかるだけに、どの塗料を選べばいいのか悩ましいものです。 この記事では、サイディング外壁の特徴や劣化原因を押さえたうえで、ラジカル制御型塗料がなぜ注目されているのかを解説します。さらに、...続きを読む
- 2025/05/21 外壁汚れの原因は塗膜の劣化!汚れが付きにくい塗料でお住まいを守りましょう
-
【はじめに】 お住まいのお住まいのお住まいの外壁汚れが気になる方は多いのではないでしょうか。 外壁は紫外線や雨風の影響を直接受けるため、年月とともに汚れやカビ、藻の発生が目立つようになります。 その大きな原因の一つが「塗膜の劣化」です。 ...続きを読む
- 2025/05/19 外壁塗装で避けるべき季節とは?失敗しないための塗装時期の選び方
-
外壁塗装を検討する際、「いつ塗装すればいいの?」と季節選びに悩む方は少なくありません。実は、外壁塗装はどんな場合でも可能というわけではなく、特定の気候条件では施工することができない工事なのです。 特に、気温や湿度、天候が大きく変動する時期には注意が必要です。施工のタイミングを誤ると、塗膜の不良や剥がれ、乾燥不足によるトラ...続きを読む
- 2025/05/19 陸屋根に使われる素材(防水)の種類は?
-
建物の屋根と聞くと、一般的には三角屋根などの「傾斜屋根」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、近年の住宅やビルでは「陸屋根(りくやね・ろくやね)」と呼ばれる平らな屋根も多く採用されています。 陸屋根はスタイリッシュな外観に仕上がるだけでなく、屋上スペースとして活用できるというメリットもあり、都市部の限られた...続きを読む
- 2025/05/17 サイディング外壁塗装でお住まいを美しく保つために必要なこと|横浜市港北区の事例より
-
【はじめに】 お住まいの外観は、年数が経つにつれて徐々に劣化していきます。 特にサイディング外壁は、耐久性が高いとされる一方で、塗膜の劣化やコーキングの痩せなど、定期的な外壁塗装が欠かせません。 この記事では、横浜市港北区で実際に確認された外壁の状態をもとに、サイディング外壁...続きを読む
- 2025/05/16 サイディング外壁のひび割れ補修は必要?原因と放置のリスク
-
サイディング外壁は、美観だけでなく住宅を風雨から守る大切な役割を担っています。しかし、経年劣化や自然環境の影響によって、ひび割れが生じることがあります。 この記事では、サイディング外壁にひび割れが起こる主な原因や、補修の必要性、放置することで起こりうるリスクについて詳しく解説します。 サイディング外壁にひび...続きを読む
- 2025/05/16 25年耐える外壁塗装は可能?長寿命のために選ぶべき塗料と注意点
-
外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、住宅を長持ちさせるためにも欠かせないメンテナンスです。しかし、塗装工事にはまとまった費用がかかるため、どうせなら長持ちさせたいですよね。 塗装工事には「初期費用」だけでなく、「トータルコスト」の視点も重要です。10年ごとに塗り替えを繰り返すよりも、一度の塗装で25年もたせることがで...続きを読む
- 2025/05/14 屋上ドレンの詰まりは落ち葉が原因?劣化したドレンは改修用ドレンの設置がおすすめ
-
屋上の排水トラブルで多いのが「ドレンの詰まり」です。ドレンとは、屋上に降った雨水を排水するための排水口のことです。この部分が詰まると、水が流れず屋上に溜まり、やがて雨漏りや防水層の劣化を招くことになります。この記事では、屋上ドレンの詰まりの主な原因と放置した場合のリスク、さらに効果的な予防策や改修方法について解説します。 ...続きを読む
- 2025/05/14 破風板の塗膜が剥がれたら再塗装が必要?劣化の原因と対処法を解説
-
家の外観を美しく保つために欠かせない「破風板(はふいた)」。しかし、破風板は雨風や紫外線の影響を強く受けるため、塗膜の剥がれや劣化が起こりやすい場所でもあります。最初は見た目の変化程度にしか感じないかもしれませんが、放置することで木部が腐食したり、雨漏りにつながるケースもあります。 この記事では、破風板の塗膜が剥がれる主...続きを読む
- 2025/05/11 スレート屋根のひび割れを抑えるには補修だけでは不十分?
-
スレート屋根は安価・軽量でコストパフォーマンスにも優れる屋根材ですが、ひび割れが発生しやすいという弱点もあります。この記事では、スレートのひび割れが起きる原因と、それを防ぐための効果的な対策について詳しくご紹介します。 スレート屋根にひび割れが起きる原因とは? スレート屋根にひび割れが発生する原因は、主に「...続きを読む
- 2025/05/11 外壁の色褪せが目立ちやすい色とは?特徴と色褪せを防ぐポイント
-
外壁塗装は家の美観だけでなく、建物を守るためにも重要な工事です。中でも「色選び」は多くの方が悩むポイントではないでしょうか。 しかし、せっかく選んだ色が数年で色褪せしてしまっては残念な気持ちになってしまいます。この記事では、色褪せしやすい色の特徴や原因、色褪せを防ぐためのポイントについて解説します。 外壁が...続きを読む
- 2025/05/9 波型スレート屋根にもオススメ!ラジカル制御型塗料の魅力と特徴
-
屋根の中でもスレート材を使用した波型屋根は、住宅や倉庫など幅広い建物で見られます。軽量で施工しやすい一方、紫外線や風雨の影響で徐々に劣化していく性質があります。 特に、塗膜が劣化すると屋根表面の防水性が低下し、ひび割れや雨漏りのリスクが高まります。今回は、屋根塗装でオススメな「ラジカル制御型塗料」について、その特徴やメリ...続きを読む
- 2025/05/9 通気性がない弾性塗料の弱点をカバー!エラストコートのご紹介
-
外壁塗装に使われる塗料の中でも、ひび割れに強い「弾性塗料」は特にモルタル外壁に多く採用されています。柔軟性のある塗膜で下地の動きに追従し、クラック(ひび割れ)を抑えることができるため、モルタル外壁との相性に優れます。 しかし、そんな弾性塗料にも「通気性がない」という弱点があることをご存じでしょうか? この問題が放置される...続きを読む
- 2025/05/4 棟板金の錆が進行するとどうなる?塗装による予防の重要性
-
屋根のてっぺんに取り付けられている「棟板金(むねばんきん)」は、建物を風雨から守るために非常に重要なパーツです。金属製であるため、年月が経つと「錆」が発生することがあり、放置すれば屋根全体の劣化や雨漏りを引き起こす原因にもなります。 特に錆の進行は見た目では分かりにくいため、気付いたときには深刻な状態になっている可能性も...続きを読む
- 2025/05/2 外壁塗装で「下塗り」を省くとどうなる?仕上がりと耐久性への影響とは
-
外壁塗装は住まいを美しく保ち、劣化を防ぐために欠かせないメンテナンスです。しかし、塗装工程のなかでも「下塗り」は目に見えにくいため、省略されても気づきにくい工程です。そのため、一部の悪質な業者がコストや工期を削減するためにこの下塗りを省いてしまうこともあります。 この記事では、「下塗り」とはそもそも何か、そしてこの工程を...続きを読む
- 2025/04/28 塗膜防水は信頼性の高い業者に依頼!後悔しない業者選びのポイントを解説
-
建物の防水対策において、塗膜防水は非常に重要な役割を担っています。しかし、いくら良い材料を使っても、施工する業者の技術力や信頼性が伴わなければ、本来の防水性能を発揮することはできません。 塗膜防水工事は、建物の寿命を延ばし、雨漏りによるトラブルを防ぐためにも、確かな知識と技術を持つ業者に依頼することが不可欠です。本記事で...続きを読む
- 2025/04/25 台風後に外壁のひび割れを見つけたら?原因と対処法を解説
-
台風は建物に大きなストレスを与えます。特に外壁は風雨にさらされ、直接的なダメージを受けやすい部分です。普段は気づかない小さな劣化も、台風の強風や豪雨によって一気に悪化し、ひび割れとして表面化することがあります。 そして、ひび割れは見た目の問題だけではありません。隙間から雨水が侵入すれば、内部の構造材を腐食させ、建物全体の...続きを読む