HOME > ブログ > スレート屋根の剥離や割れはなぜ起きる?放置してはいけない理由と対策
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
スレート屋根の剥離や割れはなぜ起きる?放置してはいけない理由と対策
更新日:2025年04月08日
近年、多くの住宅で使用されている「スレート屋根」は、見た目の美しさやコストパフォーマンスの高さから高い人気があります。
しかし、築年数が経過するにつれて目立ってくるのが「割れ」や「剥離」といった劣化症状です。
これらの症状は一見すると軽微に思えるかもしれませんが、実は雨漏りなど深刻な被害につながる危険性を孕んでいます。
特に、屋根材の劣化を防ぐために有効なのが「屋根塗装」です。
この記事では、スレート屋根に生じる「剥離」や「割れ」がなぜ起きるのか、放置してはいけない理由、そしてその有効な対策である屋根塗装について詳しく解説していきます。

スレート屋根に起こる「剥離」「割れ」とは?
スレート屋根は、薄いセメント板に繊維を混ぜて成型された屋根材で、軽量かつ耐火性に優れています。
ただし、長年風雨や紫外線にさらされることで表面の塗膜が劣化し、保護力が弱まってしまいます。
「剥離」は、スレート表面や塗膜がめくれたり、屋根材自体が層状に剥がれてしまう現象を指します。一方で「割れ」は、屋根材そのものにヒビが入ったり、欠けてしまった状態です。
これらは単なる見た目の問題にとどまらず、屋根材としての性能を大きく低下させ、放置することで重大なトラブルを引き起こす恐れがあります。
ノンアスベスト屋根材の表層剥離

スレート屋根の中でも、特に「ノンアスベスト屋根材」であるパミール(ニチハ製・2000年代初頭に多く流通)などに関しては、層間剥離という深刻な劣化トラブルが多く報告されています。
ノンアスベスト屋根材とは、従来のアスベスト(石綿)を含むスレート屋根材に代わり、健康被害への懸念からアスベストを使用せずに製造された製品です。
しかし、その初期に開発された一部製品では、原材料の強度不足や接着不良が原因となり、屋根材がミルフィーユ状に層ごとに剥がれるといった現象が発生しています。
スレート屋根が剥離・割れを起こす原因とは?

スレート屋根に剥離や割れが起きる主な原因は、以下のようなものがあります。
1. 経年劣化と紫外線の影響
スレート屋根はもともと塗装によって保護されていますが、紫外線により徐々に塗膜が劣化してしまいます。
塗膜が剥がれ落ちることで屋根材が直接雨水や風にさらされ、吸水しやすくなります。
2. 吸水と乾燥による膨張・収縮
スレートは水を吸うと膨張し、乾くと収縮する性質を持っています。
この膨張と収縮を繰り返すことで、徐々に小さなヒビが生まれ、最終的に割れや剥離を引き起こします。
3. 凍害
特に寒冷地では、吸水したスレートが凍って膨張する「凍害」により、割れや剥がれが急速に進行することがあります。
このように、スレートの割れや剥離は自然に起こるものであり、定期的なメンテナンスが不可欠です。
放置するとどうなる?割れや剥離がもたらすリスク
スレートの割れや剥離を放置してしまうと、次のような深刻な問題を招く可能性があります。
雨漏りのリスクが高まる
スレートが割れたり剥がれたりすることで、その隙間から雨水が屋根内部に侵入しやすくなります。防水紙が劣化している場合はすぐに雨漏りにつながることもあります。
屋根下地や躯体への影響
雨水の侵入により、屋根の下地材(野地板)や梁が腐食し、家全体の耐久性を下げる原因になります。建物全体の耐久性に関わるため、早期対応が必要です。
補修費用の増大
軽度の補修で済んだはずの劣化も、放置することで大規模な修繕工事や葺き替えが必要になり、費用も数倍に跳ね上がってしまいます。
こうしたリスクを防ぐためには、初期の段階で対策を講じることが重要です。
スレート屋根の割れ・剥離には「屋根塗装」が有効!

スレート屋根の劣化を防ぐために最も効果的な方法のひとつが「屋根塗装」です。
塗装によって屋根材の表面に塗膜を作ることで、以下のようなメリットが得られます。
吸水を防ぎ、割れや剥離の進行を抑える
塗装によりスレート表面に防水層ができるため、雨水の浸透を防ぎ、膨張・収縮による割れのリスクを軽減できます。
紫外線や熱からの保護
高耐候性の塗料を使用すれば、紫外線や熱による塗膜劣化を遅らせ、屋根材の寿命を延ばすことが可能です。
見た目の美しさも回復
塗装によって色あせた屋根が蘇り、美観も大きく向上します。家全体の印象にもプラス効果があります。
また、塗装時には屋根全体を点検できるため、雨漏りの原因になりやすい棟板金や谷板金なども併せて補修できます。劣化が進行してしまう前に塗装を行うことが、長期的な維持費の節約にもつながるのです。
まとめ
スレート屋根に見られる「剥離」や「割れ」は、経年劣化や自然の影響で避けられないトラブルです。
しかし、これらを放置することで雨漏りや構造材の腐食といった重大な被害を引き起こすリスクがあります。
劣化を未然に防ぎ、スレート屋根の寿命を延ばすためには、定期的な「屋根塗装」が非常に有効な対策です。塗装によって防水性や耐候性を高め、美しさも保つことができます。
「最近、屋根の色があせてきた」「割れや剥離が気になる」そんなサインが見られたら、ぜひ早めに専門業者へ点検を依頼しましょう。
街の外壁塗装やさんでは、無料にて点検(お見積り)を実施しています。
屋根リフォームをご検討の方はぜひご活用ください。
記事内に記載されている金額は2025年04月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市中原区上小田中
施工内容
-
地域川崎市 相模原市緑区又野
施工内容