HOME > 施工事例 > 藤沢市築13年塗り替えファインシリコンフレッシュ施工事例
藤沢市の施工事例
藤沢市築13年塗り替えファインシリコンフレッシュ施工事例
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:佐々木
2年前に斜め向かいのお客様の塗装工事を行いました。前回の塗装工事の評判を頂きましてご紹介により工事をさせて頂きました。
2年前に斜め向かいのお客様の塗装工事を行いました。前回の塗装工事の評判を頂きましてご紹介により工事をさせて頂きました。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装 部分塗装 その他塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ファインシリコンフレッシュ ファインSi
- 施工期間
- 12日間
- 築年数
- 築13年
- 平米数
- 170㎡
- 施工金額
- 79万
- お施主様
- Y様邸
- 保証
- 12年間

headlinesbyline simple
2年前に斜め向かいのお客様の塗装工事を行いました。前回の塗装工事の評判を頂きましてご紹介により工事をさせて頂きました。
headlinesbyline columns
サッシ廻りのシールに劣化の兆候が見られます。まだ初期症状ですが、雨水の浸入はいろいろな害を併発させます。早めの対処こそ無難なものはありません。
下屋根の雨押え部材に隙間が生じております。雨押えは屋根材と外壁材の取合いで雨水から守るためにあります。このままでは浸入してしまいますので、シールにて補修を行ってから塗り替えましょう。
目地材としてジョイントパッキンを使用しているようですが、剥がれかかっております。まだ部分的ですので、シールで補修して塗り替えましょう。
こちらは完成時からの傷のようです。誤って刃を入れてしまったようです。見映えが悪いのでシールで埋めてから塗り替えをしましょう。
門廻りの壁面も汚れが目立ってきております。上端をレンガで収めておりますので、目地から壁面へ汚れが流れて痕のように残ってしまっております。レンガも壁面も綺麗にしましょう。
headlinesbyline columns
下塗りをする際に汚れがあると付着性が低下してしまいます。まずは外壁や付帯部の汚れを高圧洗浄をかけて綺麗にしていきます。
高圧洗浄の際は外部の通路や玄関床などもサービスで洗浄させて頂いております。塗ったあとの雰囲気も違ってきます。
門廻りも綺麗にしていきます。高圧洗浄をするだけでも汚れは落ちますが、今回は塗装にて新しい色になります。
雨押えの既存シールを撤去して新しく打っていきます。塗り替えをする際は、高圧洗浄やシールの打ち替えなど塗り替え工程に入る前の作業が非常に重要です。
シールを打ったあとはシール用のヘラを使用して均していきます。
雨押え部材同士に隙間ができておりました。気になる部分や塗装をしても埋まらないほどの隙間、亀裂はこの段階でしっかり埋めます。
今回は付帯部の塗装作業から行っていきます。まずは雨樋や室外機配管カバーなどの表面に付着した汚れを落としていきます。
既存の雨樋の色はグレーでしたが、室外機配管カバーの色と合わせるかたちで白色にします。
今回は外壁に取り付けてあるベントキャップや雨樋を白色で統一します。
こちらは雨樋ですがこちらも汚れを落としていきます。
今回使用する外壁の色は既存の色と同じ系統の色です。付帯部を白色にすることで、今までに比べて「すっきり感」や「変わった感」を表現するのが狙いです。
今回は付帯部へ使用した塗料はファインSiのND-105です。塗料の白は、白でも沢山種類があります。既存のサッシの色ともマッチしやすいのがこのND-105です。
軒天も既存のグレーに対して今回は白色で塗ります。軒天に使用されている部材は吸い込みが激しいようで、通常使用料の1.7倍ほど使用しました。
上塗りは2回塗りますが、表面に凹凸がありますので凹んだところにも行き渡るように3回、4回と調整していきます。
今回軒天に使用した塗料はケンエースG-Ⅱ。付着性に優れた艶消し塗料です。
外壁を塗装していきます。今回使用する塗料はファインシリコンフレッシュ。2液形のアクリルシリコン樹脂塗料です。高耐候性・超低汚染性に定評があります。
下塗りはパーフェクトサーフ。サイディングの表面に凹凸が沢山ありますので、凹みの深い部分に関しては特に注意しながら押し込むように塗っていきます。
次に中塗りです。ファインシリコンフレッシュの常用品ではなく、調色したものをしようしております。日塗工のG-17 70Hです。
上塗りは仕上げ塗りになりますので艶の感じを見ながら塗っていきます。
上塗りをしたあとに乾燥させて色を落ち着かせます。先ほども申し上げましたが、サイディングの表面に凹凸が沢山あるタイプですので、凹みの深い部分に塗れていないところがないか全てチェックしていきます。
これは門廻りの上端に乗っかっているレンガです。今回はここのレンガ部分に撥水剤を塗ります。
撥水剤を塗る前に専用の洗剤を使用して表面の汚れを落としていきます。これも付着性を高めるための作業です。
撥水剤を塗っていきます。門廻りや塀、擁壁などは、家と違って基礎がありません。それは家よりも湿気に影響されやすいということで、塗ったものが剥がれやすいとうことです。地中からの湿気の影響を受けてしまうのはどうすることもできませんが、上からの雨による湿気はこのように撥水剤を使用すれば防ぐことができます。上下2方向から影響を受けてしまう状況を1方向に減らす作業です。
下塗り前に水性カチオンシーラーを塗って付着性を高めます。そのうえでパーフェクトフィラーで下塗りしていきます。
今回使用した上塗り材は、透湿性に優れた塗料であるパーフェクトトップです。色は日塗工G-17 90Dです。
beforeafter beforeafter beforeafter beforeafter columns
この度はご利用いただきまして誠に有難う御座いました!!壁面も綺麗な艶に仕上り、以前と同じ系統の色を使用しましたが、明るく感じるようになったと思います。また雨樋や軒天を白色に統一することで、以前よりもすっきりした感じになったと思います。ご主人様・奥様に喜んで頂いて良かったです!!奥様も足場職人も私もごきげんだぜ~!!
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。
決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む


-
2024-12-05
ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!
金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐた...続きを読む


-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とは
ホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例