HOME > 施工事例 > 横浜市磯子区凹凸のある縦リブのサイディングにパーフェクトトップを使用
横浜市磯子区の施工事例
横浜市磯子区凹凸のある縦リブのサイディングにパーフェクトトップを使用
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:佐々木
サイディングに染みが出来てるのを見つけたことで調査のご依頼を頂きました。調査に伺ってみると、染み以外にもコーナーの隙間や亀裂が発生しておりました。以前には雨漏りをしたことがあったそうで、雨漏りの原因も含めて改善するために工事の運びとなりました。
サイディングに染みが出来てるのを見つけたことで調査のご依頼を頂きました。調査に伺ってみると、染み以外にもコーナーの隙間や亀裂が発生しておりました。以前には雨漏りをしたことがあったそうで、雨漏りの原因も含めて改善するために工事の運びとなりました。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ AUコート ファインSi
- 施工期間
- 18日間
- 築年数
- 築13年
- 平米数
- 外壁251.2㎡ 陸屋根45.5㎡
- 施工金額
- 140万
- お施主様
- N様邸
- 保証
- 10年間


headlinesbyline columns
南側は太陽の日差しに晒されることが多く、チョーキングの発生が早い傾向があります。サイディング表面の劣化が起こっております。
開口部の四隅は亀裂が発生することが多く、こちらのお宅四隅にも亀裂がありました。
サイディングの継ぎ目に打たれたコーキングも表面がシワのようになってしまっており、隙間も出来ておりました。このよう隙間に雨水が浸入するとサイディングの割れに繋がる恐れがあります。
サイディングは下に行くにつれ変色している傾向です。サイディングに湿気や水分が浸み込む状態になっております。
サイディングのコーナー部分にも隙間が出来ております。サイディングのコーナー材は、元々が繋ぎ合わせて出来ているため、暫くするとこのように離れてくる傾向があります。先にコーキングを詰めてから塗装するようになります。
屋上は陸屋根になっておりFRP防水の仕様です。床面のコンクリートで保護しているようです。立上りのFRPも床面のコンクリートも劣化防止のためトップコートを塗っておくとより長持ちします。
headlinesbyline columns
まずは陸屋根や外壁を洗浄していきます。キレイにすることにより、塗ったあとの塗料が剥がれにくくなります。
洗浄が終わると塗装前に必要な作業を行っていきます。サッシやベントキャップまわりはシールの増し打ち、サイディングの継ぎ目は打ち替えを行います。
シールの劣化は外壁塗装を行う際の契機となることが多いため、塗装前に打ち増しや打ち替えを行うことをおすすめいたします。
塗りの工程ではまず下塗りを行います。上塗り材がパーフェクトトップということで、下塗り材はパーフェクトサーフを使用します。
横方向に打たれているシールの上にあるサイディングの隙間は、無くしておきたいポイントです。隙間が細ければ細いほど塗料の埋まるところと埋まらないところが出てきます。
そのようなところは先にシールで埋めて隙間を無くしてから上塗り材を塗るようにします。
中塗り・上塗りを行っていきます。中塗り・上塗りは上塗り材を使用します。今回はパーフェクトトップのND-370を使用しております。
屋上の陸屋根はトップコートを塗ります。そのために下塗りとしてプライマーを先に塗ります。接着の役割を果たします。
屋上の陸屋根は、床がコンクリートで立ち上がりがFRPという表面になっているため、それぞれに専用のプライマーを用いて使い分けます。
トップコートには東日本塗料のAUコートで、色はフォックスグレーを使用しております。
コンクリートの亀裂を補修し、床にも東日本塗料のAUコートを塗っていきます。AUコートはFRPの表面にもコンクリートの表面にも塗ることが可能です。
AUコートは2回塗りのトップコートです。立上りと床の表面が違った仕上りになっている場合、トップコートを立上りと床で分けてしまうとトップコートに継ぎ目が出来てしまいます。相性によっては早く剥がれてしまう心配があるので、あえてFRPの表面にもコンクリートの表面にも塗ることが可能なトップコートを選びました。
columns
元々はサイディングに継ぎ目が黒くなっておりましたが、塗装したことにより全て無くなりました。入居したときの白さに戻ったとご主人様も大変満足したご様子でした。今回は白の中でも発色の良いND-370を使用しましたが、予想以上にパキっと映えて見えます。この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2025-08-21
外壁無料点検で安心を!横浜市青葉区で進む外壁コーキングの劣化チェック
はじめに
住宅の外壁は毎日紫外線や雨風にさらされ、年月とともに劣化が進みます。特に外壁コーキングの劣化は、ひび割れや隙間から雨水が侵入し、建物内部にダメージを与える原因となります。
お客様の中にも「外壁の劣化が気になってきた」「無料点検をお願いし...続きを読む


-
2025-08-15
チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法
はじめに
外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きま...続きを読む


-
2025-08-14
藻が発生した外壁は早めの調査と対策が重要!横浜市鶴見区の事例から学ぶ劣化サイン
はじめに
外壁は常に雨風や紫外線にさらされ、経年とともに汚れや劣化が進みます。特に湿気が多く日当たりの悪い面では、外壁に藻が発生しやすくなります。藻は見た目を損なうだけでなく、外壁材や塗膜の劣化を加速させる要因となります。
今回は、横浜市鶴見区で...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例