HOME > 施工事例 > 海老名市国分南にて築21年目で藻の繁殖が気になるモルタル外壁をパーフェクトトップ.....
海老名市の施工事例
海老名市国分南にて築21年目で藻の繁殖が気になるモルタル外壁をパーフェクトトップで外壁塗装工事
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】

担当:渡辺
海老名市国分南にお住まいのお客様より、屋根と外壁のメンテナンスのご相談を承りました(^_^)/
今年で築21年になるお住まいで、外壁の本格的なメンテナンスは今回が初めてとの事です。
5年ほど前に屋根に関しては台風の影響で棟板金が飛散してしまったそうで、その時に屋根の塗装も同時に行ったとの事ですが、その時には外壁に関しては予算の都合で見送られたそうです。
最近になり外壁の汚れが気になりだしたということで塗装工事をお願いしたいのだけれども、他に補修が必要なのか、どのくらいかかるのかを知りたい、との事でした。
外壁の状態によっては塗装だけでなく補修が必要になる可能性もありますので、まずはしっかりとした調査を行います(^_^)/
今年で築21年になるお住まいで、外壁の本格的なメンテナンスは今回が初めてとの事です。
5年ほど前に屋根に関しては台風の影響で棟板金が飛散してしまったそうで、その時に屋根の塗装も同時に行ったとの事ですが、その時には外壁に関しては予算の都合で見送られたそうです。
最近になり外壁の汚れが気になりだしたということで塗装工事をお願いしたいのだけれども、他に補修が必要なのか、どのくらいかかるのかを知りたい、との事でした。
外壁の状態によっては塗装だけでなく補修が必要になる可能性もありますので、まずはしっかりとした調査を行います(^_^)/

担当:渡辺
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトフィラー パーフェクトトップ
- 施工期間
- 10日間
- 築年数
- 21年
- 施工金額
- 80万円
- 保証
- 10年

外壁塗装前の調査

今回のお客様の外壁はモルタル外壁になります。
70年代に入って急激に増えた洋風建築に対応した外壁材で70年代から80年代までは主流の外壁材でした。
セメントと砂と水で練り合わせて形成された素材で熱には強い耐性を持ちますが、防水性がなく水には弱いという一面があります。
防水性は塗装を行う事で補っており、モルタル外壁用の塗料は防藻性、耐候性も高い塗料が多いです(^_^)/
こうした塗料も経年劣化により塗膜が劣化してしまいますと、せっかくの防水性を失ってしまいます。
お客様の外壁も塗膜の劣化により防水性を失い、あちらこちらで苔や藻が繁殖しています。
またモルタルの表面の凹凸に汚れが付着し、全体的にも色褪せた印象になってしまっています。

塗膜の劣化以外で気になるのはクラックの発生です。
セメントベースですのでクラックは長年経過しますとどうしても発生してしまう問題の一つです(+_+)
しかしクラックに関しては比較的微細なクラックは多かったものの、大きなクラックに関してはほとんど確認されませんでした。
こちらは塗装でカバーできるサイズでしたので、今回のタイミングで塗装を行えば問題ないでしょう(^_^)/
お客様には点検中に撮影した写真をご覧いただき、外壁の塗装工事をご提案させていただきました。
外壁塗装工事の様子

まずは足場の設置と養生を行い、高圧洗浄を行います。
表面に繁殖した藻であれ苔であれ、これですべて洗い流すことができます。
同時に古い塗膜も洗い流すことができますが、デリケートな木部に関しては素材まで傷めかねないので慎重に圧力を調整して洗浄していきます。

今回使用します塗料は、下地塗料がパーフェクトフィラー、仕上げ塗料がパーフェクトトップとなります。
非常に高い耐候性、防藻性を備えながらも比較的リーズナブルで人気の塗料です(^_^)/
塗装は下地塗りと、中塗り、上塗りの合計3回行います。
下地塗装に専門の塗料を使用するのは、外壁と仕上げ用塗料との密着性を高めるためです。

下塗りを十分に乾燥させた後、2回目の塗装を行います。
こちらは仕上げ用塗料、パーフェクトトップを使用します。
中塗り・上塗りと、それぞれきちんと乾燥させてから塗装を重ねていき、塗膜に厚みを持たせます。
足元に十分気を付けながら、ローラーを使用して丁寧に塗っていきます。
下塗り、中塗り、上塗りへと一回一回乾燥させてしっかりと重ね塗りしていきます。
乾燥させて重ね塗りすることで塗膜に厚みができ、しっかりした防水効果が発揮でき美しい光沢が生まれるのです。

外壁の塗装が終わりました。
十分に乾燥させ、最後に塗り残しが無いかチェックして完工です。
外壁塗装工事、竣工

工事を終えてお客様にご確認いただきました。
色褪せて藻が繁殖した外壁が美しく輝くように仕上がりました。
重ね塗りの効果か、しっとりとした艶のあるお住まいに仕上がりました(^_^)/
記事内に記載されている金額は2023年11月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-27
塗膜が剥落してメンテナンスを考えている外壁|相模原市の住宅で見られた劣化のサインと最適な対処法はじめに 外壁の塗膜が剥落している――これは、住宅の劣化が進行している明確なサインです。築年数が経過した建物では、塗膜の浮きやはがれが目立つようになり、雨水の浸入や内部劣化につながる危険性があります。 この記事では、相模原市の住まいで実際に撮影さ...続きを読む
-
-
2025-10-22
ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性はじめに 街の外壁塗装やさんでは、相模原市でジョリパット外壁の塗装や補修を多数手がけています。今回は、実際に相模原市で行ったジョリパット外壁の点検の様子をもとに、劣化のサインやメンテナンス方法を詳しくご紹介します。 ジョリパットはデザイン性に優れ...続きを読む
-
-
2025-10-10
金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へはじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが...続きを読む






















































