横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > 藤沢市でコンクリート打ちっぱなしに撥水塗装

    藤沢市の施工事例

    藤沢市でコンクリート打ちっぱなしに撥水塗装

    【施工前】
    施工前

    【施工後】
    完工

    【工事内容】
    外壁塗装 擁壁塗装 部分塗装 その他塗装 防水工事 屋根補修工事 雨樋交換 雪止め設置
    【工事詳細】
    使用材料
    木部塗装:キシラデコール 防水:アトレーヌ 撥水塗装:クレストン 雨樋:Σ-90 屋根:後付け雪止め
    施工期間
    10日間
    築年数
    20年
    平米数
    221㎡
    お施主様
    S様邸
    保証
    7年
    足場アイコン外壁塗装雨樋交換防水工事 headlinesbyline columns
    木部
    外壁にヒノキの板を使用しるので、数年に一回「キシラデコール」で防腐塗装をしなければなりません。
    軒天
    軒天も垂木が見えていて、小口が「クマンバチ」に穴をあけられているので、小口は穴をパテで埋めてペンキで塗装した方がいいですね。
    columns
    屋上
    屋上はシート防水となっています。目立った劣化や問題はないのですが、経過年数的にはトップコートをかけて保護しておいた方がいいです。
    853c3042c4d4d5ad67fc98b183436b9b
    コンクリートの打ちっぱなしの柱や梁はチョーキングが出て汚れやシミが目立ちます。また、何も処理しないと中の鉄筋が錆びて、爆裂を起こしたりするので、綺麗に洗って撥水処理をご提案しました。
    columns
    雨樋
    今回のお問い合わせのメインは、雨樋の不具合でした。
    昨年の大雪で、ほぼ、全ての軒樋が金具から歪んでいるので、金具から吊り替える事になりました。幸いにも現行品の「エスロン Σ-90」なので、集水器はそのまま使えます。
    瓦
    また、今回のように雪害に遭わないように、今回全周に雪止めを設置することになりました。
    少し特殊なS瓦ですが、後付け雪止めが、現行品であるので大丈夫です。
    headlinesbyline columns
    パテ埋め
    クマンバチに掘られた穴をパテで埋めます。
    洗浄
    軒裏から、外壁。普段手の届かないところもしっかり洗って汚れを落とします。
    columns
    洗浄
    もちろん、屋上も汚れやほこりが残らないように綺麗に洗浄します。
    キシラデ
    キシラデコールは、サラサラの塗料なので、軒天などの上の方を塗るときには、垂れてくるのでしっかり養生をして床や屋根を汚さないようにします。
    columns
    キシラデ
    大阪ガスケミカルの「キシラデコール」は、木部の保護塗料としてよく使用します。防腐・防虫・防カビに優れた塗料です。
    クレストン
    コンクリートは、ミラクの「クレストン」を使用しました。
    この塗料は、素材に深く浸透し撥水作用を発揮。
    石材の風化・劣化・エフロ(白華)を抑制し長期にわたりコート保護します。
    columns
    キシラデ
    木部を「キシラデコール」で防腐塗装しているところです。
    2回目なので、前回よりも少し濃いめの色(バリサンダ)で塗装しました。
    クレストン
    こちらは、打ちっぱなしのコンクリートに「クレストン」を塗布しているところです。見た目にはあまり変わりませんが、乾くとびっくりするぐらい水をはじきます。
    columns
    クレストン
    こちらは、梁の部分を塗装しているところです。この「クレストン」は、ダムやビルなどの施工に使用されたりしております。
    bcb86e7141dab122ad43ad239c8e374b
    こちらは、屋上のトップコートを塗装しているところです。
    下地のシートがまだしっかりしているので、ウレタンでトップコートのみ施工しました。
    columns
    トップコート
    中塗りが終わって、上塗りをしております。
    トップコート
    完成しました。
    汚れ一つないスケートリンクのような仕上がりです。
    columns
    完成
    木部は色も濃くなって変わりましたが、コンクリートの部分は見た目変わりません。それでもしっかり2回塗装してしっかり水をはじきます。
    完成
    ポコポコ穴が空いていた軒天もこの通り、かなり手間がかかりましたが、見違えるように仕上がりました。
    headlinesbyline columns
    雨樋
    雨樋は、既存の集水器と竪樋を残して、軒樋のみ撤去します。
    雨樋は、同じエスロンの「Σ-90」です。
    雨樋
    今回は、同じ垂木に横打ちする金具ですが、上吊りに変更しました。
    columns
    雨樋
    取り付けて糊を付ける前に勾配をしっかり図ります。
    勾配が狂っていると、詰まりの原因になってしまいます。
    雨樋
    前回は、垂木を1本飛ばしで金具を付けておりましたが
    今回は、中央部分は飛ばさないで取り付けて強度を上げています。
    headlinesbyline columns
    雪止め
    同じように雪が降った時に壊れてしまわないように、後付けの雪止めを全周に設置しました。
    雪止め
    富士型のこの瓦専用の雪止めです。

    headlinesbyline columns
    完成
    屋根外壁ともに、完璧に仕上がりました。
    これで海からの風や、雪までも対策は万全です。
    4a9da6127b70ae3d7d21cab51be443de
    玄関扉のアルミと、無垢の梁と今回塗装した木製サイディングのコントラストが素晴らしいです。
    columns
    0053f6ecdd0410c39e493e9b263f99bf
    雨樋も全周吊り金具から付け替えました。
    前回よりも、勾配は付けてあるので、詰まりも解消されるでしょう。
    4c39405002f3d76878629d9ac622c5c6
    さらに、屋上もトップコートを塗り直しましたので、建てた時の輝きが戻ってきました。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    関連動画をチェック!

    屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-12-08
      外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!

      外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。   決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-12-05
      ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!

       金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐた...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-11-30
      バルコニーで雨漏りが起きる主な原因とは?散水試験を用いた調査方法を解説!

      バルコニーで雨漏りが起こる原因は多岐にわたります ①防水層の劣化  バルコニーで雨漏りが発生する最も一般的な原因の一つが防水層の劣化です。防水層とは、バルコニーの床面を雨水から保護するために施工される層であり、ウレタン...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ