HOME > 施工事例 > 伊勢原市高森にてバルコニーを通気緩衝工法でウレタン防水工事、雨漏りストップ
伊勢原市の施工事例
伊勢原市高森にてバルコニーを通気緩衝工法でウレタン防水工事、雨漏りストップ
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】

担当:白石
築30年になるという伊勢原市高森にあるF様邸です。大きなバルコニーがあり、いろいろと重宝していたそうですが、このところ雨漏りするようになってしまったということです。バルコニーの真下ではないものの、その近くお部屋で雨漏りが発生しているということで、防水工事で直したいとご相談を承りました。点検したところ、バルコニーには植物が生え、防水層も裂けているので、ここから雨水が浸入しているのは間違いでしょう。防水層の下に浸入してしまった雨水が蒸発した場合、その蒸気を外部へ排出することができる通気緩衝工法によるウレタン防水工事行うことになりました。これで雨漏りをストップさせます。

担当:白石
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- エバーコートZero-1H
- 施工期間
- 6日間
- 築年数
- 築33年
- 平米数
- 10.8㎡(バルコニー部分)
- 施工金額
- 詳しくはお尋ねください
- お施主様
- F様邸
- 保証
- お付けしておりません
- ハウスメーカー
- お近くの工務店
点検の様子~問題をいろいろと抱えるバルコニー

一目で問題を抱えていることが分かるバルコニーです。立ち上がり部が剥がれており、床面に裂けのようなものも見られます。排水口の周りや壁際には植物も生えています。アスファルトやコンクリートを破壊して成長する植物がニュースになることがありますが、植物の根はかなり強いものなのです。

既存の防水は密着工法のウレタン防水ですが、その防水層が裂けています。雨漏りしているということは裂けは貫通しているのでしょう。排水勾配がしっかりと取られておらず、常に水が溜まっている部分もあります。水が溜まっている部分はコンクリートのようにも見えますが、ウレタン防水です。お客様が言うには常に水が溜まっているので、掃除できないということです。
施工の様子~通気緩衝工法によるウレタン防水

詰まり気味だった排水口を清掃するため、取り外しました。排水勾配を調整するため、樹脂モルタルで不陸調整も行いました。これでどこかに雨水が溜まり続けることはなく、しっかりと排水されます。排水口には改修ドレンを設置し、ゴムハンマーで叩いて床面にフィットさせます。

通気緩衝シートを床に貼り、脱気筒を設置します。脱気筒は下地に染み込んだん雨水が暖められて蒸気となった際にそれを排出させるものです。従って、バルコニーの床の一番高い部分に取り付けます。雨水の浸入箇所となりやすい立ち上がり部にウレタン防水材を塗布していきます。

まずはウレタン防水1層目を形成します。ウレタン防水材を床面に流し込み、ローラーなどで広げていきます。それが乾燥しましたら、ウレタン防水2層目を形成します。まずは立ち上がり部に塗り、同じようにウレタン防水材を床面に流し込み、ローラーなどで広げていきます。防水層は複層にするのが常識ですが、ほとんどが2層目までです。これ以上、層を重ねても完全乾燥に時間がかかるため、逆に脆弱な防水層になってしまうのです。
竣工、通気緩衝工法によるウレタン防水

トップコートを塗布し、それが乾けばウレタン防水工事は完了です。いろいろと問題を抱えていたバルコニーが蘇り、雨漏りも止まりました。お施主様は「これで雨の日の心配がなくなった」とお喜びになっていました。トップコートを定期的に塗り替えれば、ウレタン防水の寿命が延びますので、忘れずにメンテナンスしてください。
記事内に記載されている金額は2020年08月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-11-11
陸屋根のメリット・デメリットを知ろう!劣化を防ぐためのメンテナンス方法陸屋根(りくやね)はその平らな形状が特徴的で、特に都市部のビルやマンションでよく見られます。屋上スペースを有効に活用できるため、庭園やプール、さらには太陽光パネルの設置などに利用される事が多いです(#^^#) しかし、陸屋根には排水や防水の問題...続きを読む
-
-
2025-11-03
ウレタン防水のメリットと雨漏り後に適した通気緩衝工法のポイントを解説屋上やベランダなど、雨風に直接さらされる場所では、防水工事の品質が建物の耐久性・防水性を大きく左右します。 そんな防水工事の中でも人気が高いのが「ウレタン防水」です。 今回は、ウレタン防水のメリットや、雨漏り修繕に効果的な「通気緩衝工法」について詳しく解説...続きを読む
-
-
2025-10-22
相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住ま...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市港北区大倉山
施工内容
防水工事 -
地域横浜市 横浜市
施工内容
防水工事・雨漏り修理























































