HOME > 施工事例 > 三浦郡葉山町長柄で築12年目のメンテナンス、外壁塗装と屋根塗装でイメージチェンジ.....
三浦郡葉山町の施工事例
三浦郡葉山町長柄で築12年目のメンテナンス、外壁塗装と屋根塗装でイメージチェンジ
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ(外壁),ファインパーフェクトベスト(屋根)
- 施工期間
- 11日間
- 築年数
- 築12年
- 平米数
- 134.6㎡(外壁)
- 施工金額
- 詳しくはお尋ねください
- お施主様
- A様邸
- 保証
- 外壁塗装10年,屋根塗装8年




点検の様子~築12年が経過した外壁と屋根の現状
画像では分かりづらいのですが、外壁には藻がうっすらと発生しており、それが汚れとなり、白い外壁をくすませています。防水性が落ちていることは間違いありません(;_;)💦
また、既にシーリングは寿命が尽きており、裂けたり、欠けたりして、奥のバックアップ材が目視できる状態です。
バルコニーをよくご利用されているのでしょうか。その床の色褪せが始まっており、かなりザラザラしていることが分かります。この辺りでトップコートを塗布しておいた方がいいでしょう!
そのバルコニー下やその他の軒天は染みなどもなく健全な状態です。健全な状態を末永くキープするため、軒天も塗り替えます!
屋根はスレート屋根でした!(^_^)/防水性が落ちたスレート屋根には藻が付きもので、こちらの屋根にも発生しています💦
棟板金を見てみますと、釘の浮いている部分もあります!棟板金を固定している中の貫板はしっかりしていそうなので、ビスの増し打ちで固定力を高めておきます。
テレビアンテナの足が凄く錆びており、それが屋根を汚しています(゜o゜)こちらはサービスで塗装させていただくことになりました。
施工の様子~スレート屋根塗装と窯業系サイディングの外壁塗装
まず最初の工程は足場の仮設です。今回は屋根塗装も行うので、高圧洗浄時の水や塗料が飛散しないようにその高さも高くして対応します!
足場にはメッシュシートを設置して近隣へ埃や塗料の飛散を防止し、こちらへ風に乗って運ばれてくる砂や埃が建物につくことも同時に防止します。
塗装の次の工程は高圧洗浄です。使うのはただの水道水なのですが、ガソリンエンジンによる加圧により、15Mpaという非常に高い水圧をかけることができます!そのため、汚れや剥がれやすくなっている塗膜がどんどん落ちていきます✨
場所によっては水圧を落とさないと、屋根や壁、その他の場所が破損してしまうので、調整しながら高圧洗浄を進めていきます👍
塗る前にコーキングを打替えます!まずは目地からコーキングを全て撤去します。そして、養生テープを貼り、接着力を増すためにプライマーを塗布していきます。コーキングは2面接着なので、窯業系サイディングの側面に塗っていきます。
奥に見える青い部分はバックアップ材で、コーキング材が奥の面に直接、接着してしまうことを防止しています!(^^)/
コーキング材を充填していきます。充填したらヘラで均して平らにします。コーキング材はオートンイクシードを使用しました!
オートンイクシードは耐用年数が20年~30年ほどとも言われており、長期間に渡って窯業系サイディングなどを守るお勧めのコーキング材です。通常の塗料であれば、次の塗り替え時の打替えが不要となります!
スレート屋根への塗装
屋根塗装前に棟板金の釘が浮いていたところは打ち込み、その周辺にビスの増し打ちをします。たまに浮いている釘がそのまま塗装されていることがありますが、街の外壁塗装やさんではそういった部分もしっかりと対応し、きちんと処理してから屋根塗装を行います!
さほど手間がかかるものではないのでサービスで行いました(`・ω・´)👍
シーラーで屋根の下塗りを行います。下塗りはこれから塗る仕上げ用塗料の接着力や密着力を上げるのが主な目的です。今回は使用していませんが、傷んだ屋根材を強化し、これからの使用に耐えられるようするシーラーも存在します!
下塗りが終わり、乾燥しましたら、スレートの重なり部分にタスペーサーを入れていきます!スレートの重なり部分には屋根材の下に浸入した雨水やその蒸気を逃がすために適切な隙間が必要なので、タスペーサーを挟み込んで確保します。
タスペーサーの設置が終わりましたら、仕上げ塗りの1回目、中塗りを行います。
中塗りが乾きましたら、上塗りを行います。
今回、塗料はファインパーフェクトベストを使用しました。塗料は、紫外線に当たると塗膜を破壊するラジカルが発生します。そのラジカルの発生を制御するのがファインパーフェクトベストです!
屋根塗装が完了しました!屋根を汚していた錆もこれで分からなくなりました。棟板金にもビスの増し打ちをしましたので、長く安心して過ごせると思います(^^♪
その棟板金も塗膜が色褪せていたり、薄くなっている部分があったのですが、しっかりと塗装を行いました!時刻はすっかり夕方です。
外壁塗装でイメージチェンジ
窯業系サイディングをパーフェクトトップで外壁塗装していきます。下塗りはパーフェクトトップ専用で窯業系サイディング用の下塗り材「パーフェクトサーフ」を使用しました!パーフェクトサーフの色は白です。仕上げ塗りの発色効果が高まります(*^_^*)
仕上げ塗りも白で行います。これまで1階部分のサイディングは赤みがかったグレーでしたので、大幅なイメージチェンジになりますね!
パーフェクトトップはラジカル制御形塗料で紫外線が塗膜に当たることによって発生するラジカルを抑制します。ラジカルは強烈なアルカリ性なので、塗膜を容赦なく破壊していきます(>_<;)それを発生しにくくしているから、耐用年数も長くなるのです!
バルコニーは鮮やかなブルーです。これまではほぼグレー1色でしたが、白と青のシートンのお家となりました!かなり大きなイメージチェンジです。明るく、スポーティで元気な感じのカラーリングで、しかもさわやかにもなりました✨
付帯部塗装
付帯部の塗装を行います。付帯部は目立たない部分ですが、外壁や屋根よりも傷みやすい部分も多く、メンテナンスが必要な部分です!
鼻隠しは外壁のブルーよりも濃く深いウルトラマリンブルーで仕上げます。雨樋は外壁に合わせてホワイトです!
付帯部の塗装が完了しました。築12年ということもあって、軒先が短いお家のようです。
鼻隠しの濃く黒いウルトラマリンブルーが全体を引き締めているように見えます。これで外壁塗装は完了しました!
バルコニーのトップコート塗り替え
色褪せてザラザラとしていたバルコニーの床面のトップコートを塗り替えます。
塗り替え前の下地処理としてアセトン拭きを行います。アセトン拭きは表面の油分を拭き取るために行う脱脂作業と呼ばれるものです!脱脂作業を終えましたら、トップコートを塗布していきます。
竣工、屋根塗装と外壁塗装、バルコニーのトップコート塗り替え
バルコニーの床面もすっかり綺麗になりました✨
これで屋根、外壁、バルコニーの外装の全て塗り替えメンテナンスが完了しました。白い壁がまぶしいですね!
外壁塗装には10年、屋根塗装には8年の保証をお付けしました。長い間、安心してお過ごしできると思います(*^_^*)
記事内に記載されている金額は2023年11月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む
-
-
2024-11-30
バルコニーで雨漏りが起きる主な原因とは?散水試験を用いた調査方法を解説!バルコニーで雨漏りが起こる原因は多岐にわたります ①防水層の劣化 バルコニーで雨漏りが発生する最も一般的な原因の一つが防水層の劣化です。防水層とは、バルコニーの床面を雨水から保護するために施工される層であり、ウレタン...続きを読む
-
-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とはホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市鶴見区上の宮
施工内容
屋根塗装 -
地域 相模原市南区
施工内容
外壁塗装