HOME > ブログ > 外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味
更新日:2025年10月12日
外壁塗装の工程の中でも、見落とされがちですが非常に重要なのが「高圧洗浄」です。
横浜市鶴見区で外壁塗装を検討されている方の中にも、「高圧洗浄って本当に必要なの?」と疑問をお持ちの方は多いかもしれません。
この記事では、外壁塗装の前に行う高圧洗浄の目的や効果、作業時の注意点を詳しく解説します。

外壁に付着した汚れやコケは塗装の大敵
外壁は常に雨風・紫外線・排気ガスなどにさらされており、年数が経つにつれて汚れやコケ、カビが発生します。
特に日当たりの悪い北面や湿気がこもりやすい箇所では、黒ずみや緑色のコケが目立ちます。
この汚れをしっかり除去せずに塗装を行うと、塗料がうまく密着せず、早期の剥がれや浮きの原因となります。
そのため、塗装前の高圧洗浄は「下地づくりの第一歩」として欠かせません。

高圧洗浄の目的と効果
高圧洗浄の目的は、単なる外壁の「掃除」ではありません。
主な目的は以下の3つです。
- 旧塗膜のチョーキング(白い粉)を除去する
経年劣化した塗膜の表面には、チョーキングと呼ばれる粉状の物質が発生します。
これを除去せずに上塗りすると、新しい塗料が密着せず、塗膜の寿命を縮めてしまいます。 - カビ・コケ・藻を根本から除去する
表面だけでなく根の部分まで洗い流すことで、再発を防ぎ、清潔で美しい仕上がりを長く維持できます。 - 汚れの再付着を防ぐ
洗浄によって表面の不純物を取り除くことで、塗料が均一に密着し、色ムラやムラ塗りを防ぐことができます。

高圧洗浄に使われる水圧と洗浄機の種類
外壁塗装で使用する高圧洗浄機は、一般的に100〜150kgf/cm²の水圧で噴射します。
これは家庭用洗浄機の約3〜4倍の威力です。
この強い水圧で、外壁の細かな凹凸に入り込んだ汚れをしっかりと洗い流します。
また、建物の素材や汚れの種類によっては、「トルネードノズル」「ソフト洗浄」などを使い分けます。
たとえばサイディング外壁の場合は、目地のコーキングを傷めないように慎重に洗浄する必要があります。
逆にモルタル外壁や金属サイディングでは、強めの水圧でしっかりと汚れを落とすのが効果的です。

外壁以外の高圧洗浄の対象
高圧洗浄の対象は外壁だけではありません。
屋根・ベランダ・雨樋・外階段など、塗装を行う箇所全体を洗浄します。
例えば横浜市鶴見区のような沿岸地域では、空気中の塩分が外壁や金属部に付着しやすく、放置すると錆や腐食の原因になります。
塩害対策としても高圧洗浄は非常に重要な作業です。
また、屋外階段や共用廊下などは住人の通行が多く、苔や油分が滑りの原因になることもあります。
こうした場所を丁寧に洗浄することで、安全性の向上にもつながります。
高圧洗浄の工程と作業の流れ
一般的な外壁塗装の高圧洗浄の流れは以下の通りです。
- 水道の確保・養生作業
高圧洗浄を始める前に、水道の使用許可を取り、周辺の窓・植物・電気設備などをビニールシートで保護します。 - 屋根から順に洗浄開始
基本的には上から下へ、屋根 → 外壁 → 付帯部の順に作業を行います。
汚れが下に流れ落ちるため、合理的な順序です。 - 汚れの確認・再洗浄
洗浄後に汚れの残りをチェックし、必要に応じて再度洗浄します。
この工程を丁寧に行うことで、塗装の仕上がりが大きく変わります。
高圧洗浄後の注意点
高圧洗浄後は、すぐに塗装作業に入ることはできません。
外壁表面に水分が残っていると、塗料が密着しないため、十分に乾燥させる時間を取る必要があります。
通常は1日以上の乾燥期間を確保し、天候や湿度を考慮して工程を進めます。
特に湿気が多い時期や日当たりの悪い面では、乾燥不足に注意が必要です。
高圧洗浄を怠るとどうなるか?
もし高圧洗浄を省略したり不十分な洗浄で塗装した場合、次のようなトラブルが起こります。
・塗料が密着せず、半年〜1年で剥がれてしまう
・コケやカビが再発し、美観がすぐに損なわれる
・耐久性が著しく低下し、再塗装が早まる
これらは全て「下地処理の不足」が原因です。
塗料の品質や塗装技術が優れていても、高圧洗浄が不十分であれば意味がありません。
まさに、外壁塗装の成功は高圧洗浄にかかっていると言っても過言ではありません。
横浜市鶴見区で外壁塗装をご検討中の方へ
横浜市鶴見区は海に近く、塩害や湿気の影響を受けやすい地域です。
定期的な高圧洗浄や外壁塗装のメンテナンスは、建物を長持ちさせる上で欠かせません。
街の外壁塗装やさんでは、高圧洗浄から下地補修・塗装まで一貫対応し、住まいの美観と耐久性をしっかりと守ります。
現地調査・お見積りは無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-10
金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へはじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが...続きを読む
-
-
2025-10-05
外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味外壁塗装の工程の中でも、見落とされがちですが非常に重要なのが「高圧洗浄」です。横浜市鶴見区で外壁塗装を検討されている方の中にも、「高圧洗浄って本当に必要なの?」と疑問をお持ちの方は多いかもしれません。この記事では、外壁塗装の前に行う高圧洗浄の目的や効果、作業...続きを読む
-
-
2025-10-03
外壁塗装のコツとメンテナンス時期を徹底解説!横浜市鶴見区の例から学ぶポイント外壁塗装は、建物の美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から住まいを守る重要な役割を担っています。しかし、塗装のタイミングや適切な施工方法を誤ると、せっかくの工事が無駄になってしまうこともあります。今回は、横浜市鶴見区で撮影した実際の住宅写真を交えながら、外壁塗...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市旭区中白根
施工内容
外壁塗装