HOME > ブログ > 雨漏りしているアスファルト防水をシート防水へ|横浜市保土ヶ谷区
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
雨漏りしているアスファルト防水をシート防水へ|横浜市保土ヶ谷区
更新日:2017年12月21日
横浜市保土ヶ谷区で防水工事をおこなっています。屋上の防水が劣化していて階下に雨漏りしていたので、防水工事をやり直す事になりました。新築の時から数えて2回防水工事をおこなっており、雨漏りが止まらなかったそうです。元々はアスファルト防水が施工してあり、雨漏りを止める為にウレタン防水を上からかけたそうですが、見てみるとウレタン防水はかかっておらず、紫外線から防水層を保護する為のトップコートを塗っただけの様でした。今回の防水工事は、シート防水を上から施工する事です。古いアスファルト防水を剥がさずに防水をする為に今回施工した方法は『機械固定式』といわれるものです。通常のシート防水は簡単にいうと接着剤でシート防水を張り付ける方法ですが、機械固定式は固定ディスクという金物を取り付けてその金物にシート防水を固定しますので、下地の影響を受け難く施工工程と施工費用を抑える事が出来ます。排水口回りもしっかりと処理をしますので、雨漏りの心配が無くなり安心して頂けます。
前回の施工が良くありません
築13年程の建物で一度防水工事をおこなった事があるそうです。お客様曰く、新築の時の施工が良くなかった為に雨漏りが全然止まらなかったとの事でした。その後防水専門の業者に防水工事を依頼してアスファルト防水の上にウレタン防水をおこなう工事をおこなったそうなのですが、見てみるとちゃんとウレタン防水がおこなわれていませんでした。見た目だけ綺麗にしていて手抜き工事が行われていました。屋上に上がるには外階段がある訳ではないので、お客様も簡単に上がる事が出来ませんので工事後どの様になっているのかを確認出来ません。
普段目につかない所程しっかり施工します
新しく施工するのは固定ディスクを使ってシート防水を貼りました。下地を剥がす必要が無く費用を抑えられますので、お薦めの施工方法です。上の方に見えるのが屋上に上る為の梯子です。
排水口回りも劣化していて切れていますので、雨が降ればここからどんどん雨水が入り込みます。
新しく排水口と防水が一体になる様に施工をおこなったので、排水口回りからの雨水の浸入を防ぎました。普段目につく部分であれば直ぐに不具合に気付くことが出来ますが、屋上などの確認出来ない部分はしっかりとした施工をしておかないと重大な被害に繋がる事もあります。横浜市保土ヶ谷区のマンションは機械固定式のシート防水で雨漏りの心配が無くなったので安心ですね。
ご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355まで、お気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年12月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-12-13
防水工事で雨漏りは防げる!ウレタン防水の劣化原因とメンテナンス方法を解説!ウレタン防水が劣化することで雨漏りが起きることがあります 防水工事の中でも、柔軟性と軽量性から多く採用されている「ウレタン防水」。ベランダ・バルコニーだけでなく、屋上や平らな屋根部分に使われることも多く、建物の雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています...続きを読む
-
-
2024-12-13
シーリングの劣化が雨漏りの原因となる理由|配管部からの浸水被害にも注意しましょう!一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫など建築物の種類を問わずに雨漏りの原因となってしまう事が多いのが「シーリング」の劣化です! そこで、この記事ではシーリングの劣化が雨漏りリスクとなる理由について詳しい情報を解説致します! また、シーリングが施されている場所...続きを読む
-
-
2024-12-07
雨漏り被害の原因特定に効果的な「散水調査」|発生要因が多いベランダ・バルコニーの調査におすすめです!お住まいの中でもベランダ・バルコニーは雨漏りのリスクが高く、さらに防水工事によって施された防水層の劣化・排水の問題・笠木の異常などその発生要因も多い場所です(>_<) ベランダ・バルコニーから雨漏りが発生している事が推測出来たとしても、「その浸...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 大和市草柳
施工内容
雨漏り修理 -
地域 横須賀市富士見町
施工内容
防水工事