HOME > ブログ > 棟包みってなんのこと?特徴と主なメンテナンス方法をご紹介
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
棟包みってなんのこと?特徴と主なメンテナンス方法をご紹介
更新日:2023年07月07日
棟包みとは、お住まいのどこを指すのでしょうか?今回の記事では棟包みの特徴やメンテナンス方法について解説をしていきたいと思います。棟包みを長く維持していくためにもぜひご参考ください!
棟包みとは
棟包みとは、屋根の頂上部にある「棟(むね)」と呼ばれる部分を覆っている部材を指します。棟板金とも言いますね。棟包みは屋根の面と面が重なる部分を覆い隠し、隙間から雨水が入り込まないようにしてくれています。
屋根の頂上に設置されている棟包みは太陽や風の影響を強く受けやすく、劣化が進むと隙間が生じてしまったり外れてしまったりします。定期的にメンテナンスをおこない、屋根が傷んだり雨漏りが起きてしまわないよう守ってあげましょう。
棟包みのメンテナンス方法
劣化した棟包みの主なメンテナンス方法は、釘(ビス)の増し打ち、塗装、交換の3つです。
釘(ビス)の増し打ち
棟包みは釘やビスによって固定がされています。しかし太陽の熱によって釘が膨張したり、風の影響で棟包みが動くと次第に釘が抜けていってしまいます。雨水によって錆びてしまうことも心配です。棟包みの固定力が低下しますので、そのような場合は釘やビスを打ち換えたり、増し打ちしたりしてあげます。
塗装
棟包みは金属製のためそのままでは紫外線や雨水による劣化・錆が起こります。そこで塗装をしてコーティングしてあげると耐久性・防水性が高まり、より長く維持できるようになります。10年ほどを目安に、屋根塗装と併せて棟包みの塗装を検討しましょう。
交換
棟包みは屋根に直接固定されているわけではなく、まず屋根材の上に貫板という木材(樹脂製の場合も)が設置され、この貫板に対して釘やビスを打ち込むことで固定されています。この貫板が腐食しているという場合や、風の影響で棟包みが飛散・折れ曲がっているという場合は交換が必要です。
本日は棟包みの特徴とメンテナンス方法についてご紹介させていただきました!棟包みの劣化が進行してしまわないようご注意いただき、適切なメンテナンス方法をご選択ください。
私たち、街の外壁塗装やさんでは無料で現地調査とお見積りの作成を承っておりますので、棟包みの状態が気になる、最適なメンテナンス方法を知りたいという方はお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年07月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市港北区篠原北
施工内容
-
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容