横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > ブログ > 窯業系サイディングの耐久性を高めるには?劣化の原因と正しいメンテナンス方法を解説.....

         

    本日の現場ブログ

         

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    窯業系サイディングの耐久性を高めるには?劣化の原因と正しいメンテナンス方法を解説!

    更新日:2025年05月23日

    住宅の外壁材として多く使われている「窯業系サイディング」ですが、その耐久性を十分に発揮させるには、適切なメンテナンスが欠かせません。
    外壁は常に紫外線や雨風にさらされており、何もしなければ年々劣化が進んでいきます

    この記事では、窯業系サイディングの特徴や耐久性、劣化の原因、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について詳しく解説していきます。

    窯業系サイディングとは?

    サイディング外壁

    窯業系サイディングとは、セメント質の素材に繊維質を加えて板状に形成した外壁材です。
    日本の住宅で最も普及している外壁材であり、デザインのバリエーションが豊富で、コストパフォーマンスにも優れています。

    見た目がタイルや石材のように美しく、比較的施工がしやすいため、新築からリフォームまで幅広く採用されています。
    ただし、セメント系素材であるため防水性がなく、表面塗装による保護が重要になります。

    窯業系サイディングの耐久性

    窯業系サイディング自体の素材としての耐久性は20〜30年程度とされています。
    しかし、その寿命はメンテナンス状況によって大きく左右されます。

    表面の塗装が劣化すると、防水性が失われ、雨水を吸収してしまいます。
    その結果、膨張・収縮が繰り返され、反りやひび割れが発生することもあります。

    つまり、サイディング自体は丈夫でも、塗装や目地のコーキングが劣化すれば、外壁の性能は大きく低下してしまうのです。

    窯業系サイディングの劣化の原因

    外壁のひび

    窯業系サイディングが劣化する主な原因は、以下のような流れで進行するケースが多いです。
    まず、紫外線による塗膜の分解が進むことで、防水機能が低下します。
    次に、雨風や湿気により吸水と乾燥を繰り返すことで、膨張・収縮が発生し、素材にひびや反りが起こります。

    また、外壁材同士の継ぎ目に使われるコーキングも劣化すると、雨水の浸入経路になります。
    放置してしまうと、外壁材の内部にまで雨水が入り込み、下地を傷めたり、最悪の場合は雨漏りにつながることもあるのです。

    耐久性を高めるためのメンテナンスとは?

    窯業系サイディングの耐久性を保つには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
    ここでは、具体的な方法を3つに分けて解説します。

    定期的な点検の重要性

    まずは、定期的な点検を行うことが大切です。
    外壁は毎日見ているようでも、細かな劣化には気づきにくいものです。

    専門業者によるプロの目での点検を受けることで、劣化の初期症状を早期に発見できます。
    点検の目安は築年数や立地条件によっても変わるため、少しでも異常を感じたら念のためチェックをしておくようにしましょう。
    早期に対処すれば、補修費用も抑えることができ、大規模な工事を避けることができます。

    表面塗装の再塗装(目安は10年ごと)

    サイディング外壁塗装

    サイディングの表面塗装は、紫外線や雨風から素材を守る重要な役割を果たします。
    しかし塗膜は経年劣化するため、10年を目安に再塗装を行うのが一般的です。

    再塗装により、防水性と美観が回復し、外壁材自体の劣化を防ぐことができます。
    高価にはなりますがフッ素塗料や無機塗料など、より耐候性の高い塗料を採用することで、塗り替えサイクルを伸ばすことも可能です。

    コーキング(シーリング)の打ち替え・打ち増し

    コーキング補修

    外壁材の継ぎ目や窓まわりに使用されるコーキング材(シーリング材)も、5~10年で劣化が進行します。
    ひび割れや硬化、剥離などが見られた場合は、打ち替えや打ち増しが必要です。

    コーキングが劣化すると、雨水の侵入を許してしまい、外壁内部や下地を傷める原因になります。
    また、外観上も見栄えが悪くなるため、美観と防水性を保つためにも早めの対応が求められます。
    再塗装と同時にコーキング補修を行うと、工事の手間と費用も抑えられます

    まとめ

    窯業系サイディングは高い耐久性を持つ外壁材ですが、メンテナンスを怠ればその性能は十分に発揮されません。
    塗装やコーキングといった外側の保護が劣化すると、雨水の侵入や素材のひび割れといった問題に直結します。

    定期点検、再塗装、そしてコーキングの補修を適切な時期に行うことで、美しさと耐久性を長く保つことができます。
    外壁を守ることは、家全体を守ることにつながります。
    ぜひ、早めのメンテナンスで大切なお住まいを長持ちさせましょう。

    私たち、街の外壁塗装やさんでは無料にて外壁の調査やお見積りを承っております。
    サイディング外壁に異常が見られる、しばらく点検をしていないという方は、ぜひお気軽にご相談ください!


     記事内に記載されている金額は2025年05月23日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    関連動画をチェック!

    最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の外壁塗装やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ