HOME > 施工事例 > 横浜市保土ヶ谷区で築24年のアパートを塗り替えリニューアル!
横浜市保土ヶ谷区の施工事例
横浜市保土ヶ谷区で築24年のアパートを塗り替えリニューアル!
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:佐々木
アパートの新規入居者を募るうえで外壁のリニューアルを行いたいとの事でご相談がありました。新規入居者獲得のために、塗装という手段で出来る限りのご提案をさせて頂きたいと思います。
アパートの新規入居者を募るうえで外壁のリニューアルを行いたいとの事でご相談がありました。新規入居者獲得のために、塗装という手段で出来る限りのご提案をさせて頂きたいと思います。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装 部分塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ ND-322
- 施工期間
- 28日
- 築年数
- 築24年
- 平米数
- 267㎡
- 施工金額
- 167万
- お施主様
- Pハイツ C棟
- 保証
- 8年

headlinesbyline simple
アパートの新規入居者を募るうえで外壁のリニューアルを行いたいとの事でご相談がありました。築24年でありますが、「全体的に見学する方が清潔感を覚えてもらえる様なリニューアルにしたい」とのことでした。
headlinesbyline columns
築24年で今回は2回目のリニューアルを予定したいとのことでした。まずは外壁の劣化状況の確認です。
壁面を触ってみると指に白い粉が付着します。これはチョーキングというもので塗膜の劣化が始まっている証拠です。
シールの表面も塗装をしていたようですが、シール部分の塗膜だけが著しく変色しているのが分かります。
近くで見ると表面には亀裂が入っております。雨が降った際は、雨水が浸入している可能性が高く、外壁の亀裂を誘発させてしまいます。
調査時で必ず確認する箇所として、外壁材とサッシの取合いがあります。お互いに違う材料同士なので亀裂や隙間の類が経年により発生しやすいのです。
やはり隙間が出来ております。このような隙間も雨水が浸入します。外壁材の裏側にまわると外壁の劣化が急速に早まりますので要注意です。
シール表面の塗膜が剥がれていまいシール自体が露出しております。この状態は雨水がダイレクトに浸入するためシールの劣化が早まります。
シール表面の塗膜剥がれはシールのみならず外壁材まで亀裂が起こる可能性がありますので、シールの打ち替えと塗装が必要です。外壁材に亀裂が発生してからでは、補修や外壁自体を交換しなければならなくなります。余計なコストがかかる前にメンテナンスすることが大切です。
headlinescolumns
まずは外壁を洗浄します。今回はリニューアル感を持たせるため、基礎をより綺麗にします。強力な洗浄剤を基礎に浸みこませたうえで高圧洗浄をしていきます。
洗浄剤を浸みこませて暫く時間をおいてから高圧洗浄することでより汚れが落ちます。
階段や上裏も同様に洗浄剤をしようして高圧洗浄をしていきます。
外壁に関しては、まずはシールを打ち替えるために既存のシールを取り除きます。
撤去した溝に対してプライマーという接着剤を塗っていきます。塗りが甘いと早期剥離の原因に繋がりますので、しっかり塗ることが肝要です。
シールを打っていきます。マスキングテープでラインを出しております。押し込むことで溢れて汚く見えますが、表面をコテで均してマスキングテープを外すと綺麗なラインなります。
幕板の塗装です。高圧洗浄でも取れない汚れはケレンしてから塗ります。下塗りを行い付着性を高めます。
上塗りは2回行います。今回はファインウレタンU100を使用しました。色はアパートに使用されているバルコニーの手摺や腰壁意匠、雨樋も白を使用しておりましたので色合わせを行い、近似色のND-105色を使用しました。
破風や鼻隠しもファインウレタンU100のND-105を使用しております。板の繋ぎ目は隙間が開きますのでシールで埋めてから塗装します。
こちらも上塗りを2回行い仕上げていきます。この建物を綺麗に見せるためには、外壁の色に対して破風や幕板などの横ラインをどれだけ綺麗に塗れるか見せれるかにかかっております。
columns
白く塗っているのは外壁の下塗り材です。下塗りはパーフェクトフィラーを使用しております。ひび割れに対する追従能力に優れており密着性も高い下塗り材です。従来の微弾性フィラーに比べて光沢のある仕上りなります。
下塗りが終わり乾燥を待ち、中塗りを行います。中塗りは上塗りと同じ塗料を使用しております。中塗りは下塗りと上塗りの中間の層です。平滑な下地をつけることや上塗り材の補強という役割を担います。
最後に仕上げの上塗りです。色ムラなく仕上げていきます。今回中塗り・上塗りに使用した塗料はパーフェクトトップのND-322です。
beforeafter beforeafter beforeafter simple
この度はご利用いただきまして誠に有難う御座いました!!
白のラインが際立つスッキリとした外観に生まれ変わったと思います!!基礎も新築のときのようになりましたね!!これで入居者を迎え入れる準備が整いましたね!!毎回の打合せのときに頂きましたイチジクの砂糖漬けがハマってしまいました。有難う御座いました!!また定期点検でお会い出来るのを楽しみにしております!!
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。
決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む


-
2024-12-05
ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!
金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐた...続きを読む


-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とは
ホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例