HOME > 施工事例 > 亀裂を補修しながらパーフェクトトップで外壁塗装|横浜市磯子区
横浜市磯子区の施工事例
亀裂を補修しながらパーフェクトトップで外壁塗装|横浜市磯子区
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:佐々木
築9年が経過する横浜市磯子区E様のお宅の外壁には、大きめの亀裂(クラック)がたくさんある状態でした!
外壁の材質はモルタルでどの亀裂も縦に入っておりました(>_<)
外壁塗装をした後も出来るだけ長く美観を維持したいので、しっかりと亀裂を補修したうえで外壁塗装を行います(^^)/
築9年が経過する横浜市磯子区E様のお宅の外壁には、大きめの亀裂(クラック)がたくさんある状態でした!
外壁の材質はモルタルでどの亀裂も縦に入っておりました(>_<)
外壁塗装をした後も出来るだけ長く美観を維持したいので、しっかりと亀裂を補修したうえで外壁塗装を行います(^^)/

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ,ファインSi
- 施工期間
- 11日間
- 築年数
- 9年
- 平米数
- 198.4㎡
- お施主様
- E様
- 保証
- 10年間

headlinesbyline columns texts
建物で北側に面している外壁は、他の3方角と比べて汚れや苔の付着が多い傾向があります。横浜市磯子区E様のお宅でも例外ではなく、玄関のある北側の外壁に汚れや苔の付着が多い状態でした。雨水が集まってもとまって流れている跡がくっきりと残っております。モルタルで造られた外壁では、コーナー(角)の部分が早めに剥がれ出すことが多いので必ず確認する箇所です。
columns texts
外壁に亀裂が発生するのには様々な要因があります。調査の段階で確認する亀裂としては、表面のみの比較的浅い亀裂と大きめの深い亀裂がありますが、こちらは大きめの亀裂になります。このような亀裂がある場合は、亀裂を補修してから塗装をしたほうが、より長期にわたり美観を維持することが出来ます。
headlinesbyline columns texts
外壁塗装を行う際は、塗るところを先に綺麗な状態にします。高圧洗浄機を利用して高圧な水を当てて洗浄します。一般の高圧洗浄機と違い、ガソリンを燃料とした高圧洗浄機を利用しますので、汚れ具合や外壁の傷み具合に合わせて圧を調節しながら行えます。外壁以外のシャッターBOXや水切り、雨樋などは、高圧洗浄した後にケレンをかけます。ケレンは材弱部分を落したり、塗料の食い付きを良くする効果があります。
columns texts
洗浄やケレンが終わると亀裂の補修を行います。亀裂の縁をサンダーでカットしてモルタルを埋めやすい状態にします。モルタルを埋めることで亀裂が奥に隠れますので、塗装をした後に亀裂が出にくくなります。埋めたモルタルの乾燥を待ってから塗装の工程に入ります。
columns texts
横浜市磯子区E様のお宅の外壁は、9割以上モルタルで造られておりますが、デザイン上のワンポイントとして1部だけ木目調のサイディングで造られたところがあります。継ぎ目にはコーキングが打たれておりますので、打ち替え作業を行います。既存のコーキングを綺麗に取り除いて、新しくコーキング打ち直します。
columns texts
サイディング部分にあるサッシまわりにもコーキングが打たれております。サッシまわりに打たれているコーキングは全てを取り除くことが難しく、また取り除こうとするとサッシやサイディングを傷めてしまいます。造りの問題としても交換する必要はありませんので、既存の上に新しいコーキングを被せる打ち増しを行います。既存のコーキング表面を綺麗にして、プライマーを塗ってから打っていきます。
columns texts
パーフェクトトップで外壁を塗装する際は、下塗りを1回と上塗り材を2回で計3回塗ります。サイディングにはパーフェクトサーフ、モルタルにはパーフェクトフィラーというそれぞれに合った専用の下塗り材を使用します。パーフェクトトップ(上塗り材)は同じものを用います。下塗りでは既存の外壁が見合えなくなるまで塗っていきます。
columns texts
それぞれの下塗り材が乾燥して硬化を確認した後に、パーフェクトトップを中塗り・上塗りとして2回塗っていきます。中塗りから上塗りに移る間も乾燥して硬化を確認してから移ります。中塗りは下塗り材の白色が見えなくなるまで塗っていきます。
columns texts
上塗りは最後の仕上げになります。中塗りのみの部分よりも上塗りまで行ったところの方が色がしっかりと出ます。上塗りを行ったあとは色ムラが出ていないかを確認しながら全体を見て回ります。必要なところは再度塗り上げていきます。
columns texts
シャッターBOXや水切り、雨戸などの金属部は、錆び止め塗料を下塗りしてからファインSiを2回塗り。雨樋やスリムダクトなどの硬質塩ビ部はファインSiを2回塗りして仕上げます。
columns
塗り替えたことで新築時のような輝きになりました。汚れや苔があったことなんてが全く感じさせない仕上りです。サイディング部分に青色をワンポイントとして使用しているため、以前よりもスッキリして爽やかな印象になりました。モルタル部分に使用したパーフェクトトップの色はND-104の5分艶で、サイディング部分に使用したパーフェクトトップの色は75-20D。ファインSiはND-105を使用しております。「綺麗になったのもちろんだけど、思っていた色合いとズレていなくて良かった」とお喜びの様子でした。この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。
決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む


-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とは
ホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む


-
2024-11-16
モルタル外壁の汚れは、外壁塗装で解消できる!塗り替えや塗装前の洗浄の重要性を詳しく解説します
「家の壁の汚れが目立ってきたかも…」
モルタル外壁のお家に住んでいる方で、ふとしたときにそのように感じる方は多くいらっしゃるかと思います。
モルタル外壁は汚れが目立ちやすいため、定期的な塗装が必要なのです。
モルタ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例