HOME > 施工事例 > 相模原市中央区千代田にて屋根にはファインパーフェクトベストを、外壁にはパーフェク.....
相模原市中央区の施工事例
相模原市中央区千代田にて屋根にはファインパーフェクトベストを、外壁にはパーフェクトトップND-281による塗装工事を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
相模原市中央区千代田のお客様より、強風により屋根材が破損してしまったため補修してほしいとのご連絡を頂きました。
点検の結果棟板金の一部が飛散しており、火災保険を利用して復旧工事を行う事に致しました。築年数も15年経っていますので、この機会にということで、屋根と外壁塗装工事も同時に承り、実施することになりました。
担当:渡辺
点検の結果棟板金の一部が飛散しており、火災保険を利用して復旧工事を行う事に致しました。築年数も15年経っていますので、この機会にということで、屋根と外壁塗装工事も同時に承り、実施することになりました。
担当:渡辺
- 【工事内容】
- 外壁塗装 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 屋根:ファインパーフェクトベスト(ダークミラノグリーン) 外壁:パーフェクトトップ(ND-281)
- 施工期間
- 21日間
- 築年数
- 15年
- 施工金額
- 140万円
- お施主様
- S様邸
- 保証
- 10年
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明


点検にお伺いしました
今回の強風により周辺のお住まいも被害に遭われ、屋根材が散乱していたようです。強風や台風発生時は怪我をする確率も高くなるため、出来るだけ外出せず飛散するものは片付け、風が止んでから清掃や調査を行うようおすすめいたします。
今回調査を行う屋根はスレート屋根材です。スレートはセメントと繊維質を5㎜程の厚みにプレスしたような作りになっており、1㎡あたり20㎏と瓦よりも軽い仕上がりになります。しかしセメントは雨水を吸い込むと劣化してしまうため、塗料による塗膜保護が必要になります。全体的には色あせや苔の付着が見られるものの大きな破損は見当たりませんでした。
今回問題となった棟板金を見てみます。屋根の天辺を金属でふたをするように覆っているのが屋根板金ですが、こちらは半分以上が風で吹き飛んだ状態でした。すでに築15年以上たっていますいますので、貫板の状態も悪く強風で飛んでしまった模様です。
外壁も見てみます。窯業サイディング外壁です。やはり塗膜が劣化してきていて色褪せた印象があります。日陰になる北側外壁ではカビがうっすらと繁殖し黒味がような印象を与えます。
築年数から言ってもそろそろ塗装工事の時期と思っていたという事で、この機会に屋根と外壁の塗装工事も承りました。
棟板金設置工事の様子
足場仮設と水・塗料の飛散防止用のメッシュシートを取り付け、高圧洗浄でお住まいに付着している汚れや苔、既に機能していない旧塗膜を洗い流していきます。工事に使用する業務用洗浄機の水圧は家庭用のものよりも強く怪我してしまうこともあります。屋根材を割らないよう汚れをしっかり落とすように丁寧にそぎ落としていきます。
まずは棟板金工事です。残っている貫板も傷んでいたため、すべて撤去して新し貫板・板金と交換いたします。
スレート屋根を傷めないように丁寧に釘を抜き、貫板を撤去した後、新しい貫板を並べて、ビスで固定していきます。釘以上に抜きに対しての抵抗力は強力ですので、抜きにくく浮いてしまう事もありません。
棟板金は耐久性が高く錆びにくいガルバリウム鋼板製を使用します。棟板金を貫板の上にかぶせたら横からビスで固定し完工となります。
ファインパーフェクトベストによる屋根塗装工事
屋根塗装です。まずは下塗りで吸い込み止めと密着性向上を図ります。使用塗料は日本ペイントのベストシーラーです。下塗り用塗料は屋根材の状態を整えこの後塗る上塗り用塗料と密着させる役割をします。
中塗り・上塗りはファインパーフェクトベストを使用します。色はダークミラノグリーンです。しっかりと下塗り塗料が乾燥してからローラーで丁寧に塗っていきます。そして再度乾燥させて2度目の仕上げ塗装を行います。2回塗りで十分な塗膜厚み、色に仕上げ屋根塗装工事は完了です。
外壁塗装工事
続いては窯業系サイディングです。まずは目地シーリング材をカッターで切り取り除いていきます。1軒あたり数百mもあるといわれている目地ですので、これほどのゴミが発生しなければおかしいのです。増し打ちされれば一時的にも綺麗に仕上がり、見分けがつかなくなってしまいますので施工方法もチェックしておきましょう。
プライマーでシーリング材の密着性を高め打設していきます。
シーリング材の耐用年数は5年前後のものが多いですが、オートンイクシードなどの高耐久シーリング材も多く開発されています。塗膜で表面保護はされているものの、シーリング材が劣化することで雨水が入り込む可能性もありますので出来る限り劣化しにくい状態に仕上げましょう。
シーリングを施した後はヘラで均していきます。きれいにならした後ある程度乾いてからマスキングテープを剥がして完成です。
外壁塗装工事に入ります。
下塗りはラジカル制御形塗料パーフェクトトップとセットのパーフェクトサーフです。隠ぺい性が高いため、濃色から淡色への塗り替えも可能です。
外壁の凸凹に注意しながら丁寧に塗っていきます。
下塗り塗料乾燥後、仕上げ用塗料を塗っていきます。色はND-281です。ローラーを使用して、下塗り塗料を覆い隠すように塗っていきます。ようやくお客様がご希望する色で染まることができました。
中塗りもしっかり乾燥した後、最後の上塗り塗装を行います。しっかり塗り重ね、ムラをなくしていきます。
庇や雨樋といった付帯部も同時に塗装していきます。付帯部は屋根外壁よりも密着性が悪い傾向があるため、油性(溶剤)タイプの塗料を使用していきます。また、必ずペーパー掛けで目粗し(表面に傷をつけること)を行って密着性を高めてから塗り直します。
塗り残しや汚れがないかを最終確認をし足場を解体、周辺の清掃を行って工事は完了です。
屋根・外壁塗装工事、竣工
今回はきっかけは強風による棟板金の飛散でした。しかしちょうど屋根・外壁の塗装時期と重なったことにより、一度に工事を行うことになりました。一度に行うと、仮設足場を組む費用が一回分で済むため、可能であればまとめて行ったほうがお得です。
屋根や外壁塗装の事でお悩みでしたら一度街の外壁塗装やさんへご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2022-06-30
横浜市緑区霧が丘にて窯業系サイディング外壁に苔が生えているとお問い合わせを頂きました窯業系サイディング外壁 横浜市緑区霧が丘にて外壁に苔が発生しているとお問い合わせを頂き調査に伺いました。お客様のお住いの外壁は窯業系サイディングという外壁を使用されていました。 窯業系サイディングとはセメント、繊維質原料と混和...続きを読む
-
-
2022-06-27
横浜市戸塚区汲沢にてサイディング外壁の劣化を調査しました窯業系サイディングの外壁 横浜市戸塚区汲沢にお住まいのお客様より、外壁の汚れが気になってきたので調査して必要な工事を提案してほしいとお問合せがあり、現地調査にお伺いしてきました。 窯業系サイディングとは ...続きを読む
-
-
2022-06-25
横浜市旭区上白根町でモルタル外壁の調査を行いました外壁塗装を検討中とお問い合わせを頂きました 今回お問い合わせを頂きましたお客様のお住いの外壁はモルタル外壁というものでした。モルタル外壁は継ぎ目がなく、バリエーションが多い外壁です。模様やパターンを自由に描くことが出来、お客様ごとのご...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市旭区
屋根塗装 -
横浜市栄区
外壁塗装・部分塗装 -
相模原地域 相模原市中央区
屋根塗装・棟板金交換 -
相模原地域 相模原市中央区
屋根塗装 -
相模原地域 相模原市中央区
屋根塗装・防水工事
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介