HOME > 施工事例 > 防犯対策に最適!防犯フィルム貼り工事の工程と効果を解説|相模原市緑区の実例より
相模原市緑区の施工事例
防犯対策に最適!防犯フィルム貼り工事の工程と効果を解説|相模原市緑区の実例より
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
住宅や店舗において、空き巣や窃盗への防犯対策は非常に重要な課題です。
特にガラス窓からの侵入が多い日本の住宅事情において、防犯フィルムの貼り付け工事は手軽かつ効果的な対策となります。
今回は、相模原市緑区で実際に行われた防犯フィルム貼り工事の様子をご紹介しながら、工事の流れやメリット、注意点を詳しく解説いたします。
特にガラス窓からの侵入が多い日本の住宅事情において、防犯フィルムの貼り付け工事は手軽かつ効果的な対策となります。
今回は、相模原市緑区で実際に行われた防犯フィルム貼り工事の様子をご紹介しながら、工事の流れやメリット、注意点を詳しく解説いたします。
担当:高田
- 【工事内容】
- その他の工事 防犯フィルム施工
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 3M ULTRA S2200
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 20年以上
- 平米数
- 6か所
- 施工金額
- 134,000円(税込)
- お施主様
- S様邸
- 保証
- 保証はお付けしておりません
- ハウスメーカー
- 地元工務店
ガラス破りの手口と防犯フィルムの必要性
空き巣の侵入手口で最も多いのが、「ガラス破り」です。
クレセント錠付近を割って、内側から鍵を開けて侵入されるケースが後を絶ちません。
そんな中で注目されているのが、「防犯フィルムの貼り付け」です。
窓ガラスに専用のフィルムを貼ることで、ガラスが割れても飛び散らず、穴が開きにくくなるため、侵入を大幅に遅らせることができます。
時間をかけさせること=空き巣に諦めさせる最大の防犯策です。
防犯フィルム工事の工程をご紹介|相模原市緑区の実例
街の外壁塗装やさんでは、ガラス面の下地処理から丁寧に行う高品質な施工を行っています。
ここでは、相模原市緑区での実際の防犯フィルム貼り工事の流れを画像とともにご紹介します。
① 工事前の窓の状態を確認
まずは施工前のガラス窓の状態を確認します。
下の大きなガラスは雨戸を閉めることができて防犯面もしっかりしているとのことでしたが、上についている明り取り窓は雨戸で覆われることがなく、もしここを狙ってこられたら心配とのことでした。
ガラス面の汚れや劣化状況を確認し、必要に応じて補修や清掃工程を加えます。
この段階でガラスの傷や歪みがあれば、フィルムの貼り付け後に気泡や浮きが出る原因になるため、丁寧なチェックが重要です。
② ガラス表面の洗浄・異物除去
続いて、石鹸水を使用してガラス面を洗浄します。
表面に付着しているホコリや油分を徹底的に除去することで、フィルムの接着力が向上します。
さらに、ガラス面にこびりついた異物やゴミを削り落とす作業を行います。
この作業は、透明度を保ち、施工後の美観を左右する重要な工程です。
こびりついた汚れも除去してツルツルのガラスになるように下地処理をします。
③ 防犯フィルムの貼り付け
ガラス面がきれいになったら、いよいよ防犯フィルムを貼り付けます。
貼り付け時には中性洗剤を希釈した水をフィルムとガラスの間に噴霧し、空気や水分をスキージーで丁寧に追い出して密着させます。
この工程では、フィルムのズレやシワが発生しないよう慎重かつ均等に圧をかけて作業を行います。
④ 仕上がり確認と完了
最後に、ガラス面の仕上がりと密着状態を最終確認し、不要な水分や空気が残っていないかをチェックします。
全体の見た目も整えて、防犯フィルム貼り工事は完了です。
施工前と比べて違和感のない美しい仕上がりを維持しつつ、防犯性が大きく向上しました。
防犯フィルムの効果とメリット
では、防犯フィルムを貼ることでどんなメリットがあるのでしょうか?
ここで防犯フィルムの代表的な効果を整理しておきましょう。
● ガラス破りを抑制
ガラスに強力な粘着フィルムを貼ることで、割れても飛散せず、簡単には貫通しません。
これにより、空き巣は侵入を諦めやすくなります。
● 飛散防止機能
地震や突風などでガラスが割れても、破片が飛び散らず、ケガのリスクが軽減されます。
● 紫外線カット機能(商品による)
多くの防犯フィルムにはUVカット機能があり、家具やカーテンの色あせを防ぐ効果も期待できます。
注意点と施工のポイント
防犯フィルムの施工には以下のような注意点もあります。
・ガラスの種類によっては施工できない場合がある(網入りガラス・型板ガラスなど)
・専門知識がないと気泡やしわが発生しやすい
・フィルムの性能は製品ごとに異なるため、用途に合ったものを選ぶ必要がある
街の外壁塗装やさんでは、お客様の窓ガラスの種類や設置環境に応じて最適な製品をご提案しています。
まとめ|防犯対策は窓から始めるのが効果的
相模原市緑区の住宅で行った防犯フィルム貼り工事を例に、施工の流れや防犯性能をご紹介しました。
ガラス窓は防犯上の最大の弱点とも言われています。
そこに防犯フィルムを貼るだけで、空き巣の侵入を大幅に遅らせ、家族の安全を守る対策になります。
街の外壁塗装やさんでは、防犯対策としてのフィルム貼り施工を丁寧に対応しております。
窓ガラスの防犯性能を高めたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年07月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-08-07
錆びた螺旋鉄骨階段の点検と錆止め処理の重要性鉄骨階段は、家の外観を支える大事な部分であり、頻繁に利用される場合は、メンテナンスが必要不可欠です。 特に雨風にさらされやすい部分では、錆が発生しやすく、そのまま放置しておくと、構造的な強度にも影響を与えることがあります。 この記事では、鉄骨階段...続きを読む
-
-
2025-07-29
鉄骨階段のメンテナンスを検討中の方へ|劣化状況と塗装の必要性【はじめに】 横浜市青葉区にて、鉄骨階段の状態調査を行いました。 近年は鉄骨階段の老朽化による腐食や破損のご相談が増えており、特に定期的な鉄骨塗装の重要性が高まっています。 今回は、10年近くメンテナンスされていない階段を例に、実際の劣化...続きを読む
-
-
2025-05-31
車がこすってしまった擁壁の状態と対処法|横浜市鶴見区の事例コンクリート擁壁は耐久性に優れた構造物ですが、思わぬ事故や接触によって傷や欠損が生じることがあります。 今回は、横浜市鶴見区で実際に起こった車による擁壁の損傷事例をもとに、損傷の種類や修復の必要性、対処法について詳しく解説いたします...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 品川区大井
施工内容
雨漏り修理・その他の工事 -
地域 横浜市中区
施工内容
その他の工事 -
地域横浜市 相模原市緑区
施工内容
屋根塗装 -
地域横浜市 相模原市緑区
施工内容
屋根塗装 -
地域横浜市 相模原市緑区
施工内容
その他の工事
相模原市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介