HOME > 屋上に設置されている脱気筒の役割って何?
屋上に設置されている脱気筒の役割って何?
更新日:2021年9月5日
陸屋根の家にお住まいの方は、屋根が屋上になっており防水工事が施されていますよね。建物の強度を保つためにも、防水工事は重要です。屋上に、筒状の何かが設置されているのを見たことはありませんか?屋上に設置されている筒状のものは、脱気筒と呼び、防水層の劣化を防ぐための重要な役割を担っています。では、脱気筒の役割とは一体何でしょうか。
脱気筒の役割とは?
脱気筒の役割は、防水層と下地の間に発生する水蒸気を排出することです。水蒸気は上に逃げようとするため、脱気筒は勾配の高い位置に設置されています。屋上の下地には雨や屋内の湿気や水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気が発生します。水蒸気が下地と防水層の間に発生することで防水層の膨らみやシワの原因になるのです。防水層が膨らむと、層の耐久性が弱くなり亀裂や穴が発生するなどの劣化が進み、そこから雨水が浸入することで雨漏りの原因にもなってしまいます。そんな防水層のふくらみを防ぐ役割を担っているのが脱気筒なのです。脱気筒は、屋上の面積やメーカー、防水仕様にもよりますが50~100㎡に1つの間隔で設置をすることが多いです。
定期的なメンテナンスが大切です
屋根が屋上になっている家にお住まいの方は、このように脱気筒の役割について予め知っておくと良いのかもしれません。しかし脱気筒が設置されている場合でも、経年とともに防水層の劣化は進んでいきます。防水層の改修の際には脱気筒の新設も行ない劣化を防ぐことが大切です。
私達、街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装や屋根塗装だけではなく、もちろん防水工事も対応可能です。また、新型コロナウイルス対策のためオンラインでのご相談なども可能です。お住まいのことでお困りの際には、お気軽にご相談ください。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市戸塚区矢部町
施工内容
-
地域横浜市 横浜市青葉区荏田町
施工内容
- 2025/10/1 夏の暑さで劣化?サンルームポリカ交換と修理の必要性
-
サンルームは、外と内をつなぐ快適な空間として人気の高い設備です。しかし、横浜市港北区のように夏場の強い日差しや高温多湿の環境にさらされると、ポリカーボネート(ポリカ)部分が劣化しやすくなります。本記事では、サンルームのポリカの劣化原因や修理方法、交換の必要性について詳しく解説します。 サンルームの魅力と弱点 ...続きを読む
- 2025/09/21 ガルバリウム鋼板屋根の劣化対策と長持ちメンテナンスガイド
-
ガルバリウム鋼板屋根は、軽量で耐久性が高く、住宅をしっかり守ってくれる人気の屋根材です。しかし、長く美しさと機能を維持するためには、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。 塗装や棟板金の補修などを行うことで、劣化や雨漏りを防ぎ、屋根の寿命を延ばすことができます。この記事では、ガルバリウム鋼板屋根の特徴や起こりやすい劣...続きを読む
- 2025/09/21 アパート外壁塗装の耐用年数とは?長持ちさせるポイントを解説
-
アパートの外壁塗装は、美観を保つだけでなく、建物の耐久性にも大きく関わります。塗装には耐用年数があり、塗料の種類や建物の環境によって差が出るんですよ。 今回は、塗料ごとの耐用年数や、耐用年数を縮める劣化原因、外壁塗装を長持ちさせるポイントについて解説いたします!アパートのメンテナンスを考えている方は、ぜひ参考にしてみてく...続きを読む