横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > 横浜市港北区小机町で鉄骨階段をメンテナンスのために部分塗装工事しました

    横浜市港北区の施工事例

    横浜市港北区小机町で鉄骨階段をメンテナンスのために部分塗装工事しました

    【施工前】
    塗装前の錆びた階段

    【施工後】
    塗装後の階段

    【お問い合わせのきっかけ】


    担当:高田


     横浜市港北区小机町のマンションの管理組合様よりお問合せをいただき、大規模修繕を数年後に控えているマンションだが、鉄骨階段の錆が目立っているので簡易的なメンテナンス塗装がしたいとご相談をいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

     現地にお伺いすると非常用階段として設置された4階分の鉄骨階段となっており、外に吹き曝しで設置されていることもあり、様々な箇所に錆が発生している状態でした。数年後に大規模補修工事を控えているが、さすがに数年間この錆を放置しておくのは良くないと判断されたとのことでした。

     全体的に塗装するのであれば階段を覆うように足場を架けて作業するところですが、今回は大規模修繕までの簡易メンテナンスとしての塗装を希望されており、塗装範囲は踏板と踊り場の表面のみという内容でした。そのため、足場は設置せずに作業させていただきました。

     特に錆が目立っていた踏板と踊り場が綺麗に塗装されて、お客様にも大変喜んでいただけました。

     横浜市港北区小机町のマンションの管理組合様よりお問合せをいただき、大規模修繕を数年後に控えているマンションだが、鉄骨階段の錆が目立っているので簡易的なメンテナンス塗装がしたいとご相談をいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

     現地にお伺いすると非常用階段として設置された4階分の鉄骨階段となっており、外に吹き曝しで設置されていることもあり、様々な箇所に錆が発生している状態でした。数年後に大規模補修工事を控えているが、さすがに数年間この錆を放置しておくのは良くないと判断されたとのことでした。

     全体的に塗装するのであれば階段を覆うように足場を架けて作業するところですが、今回は大規模修繕までの簡易メンテナンスとしての塗装を希望されており、塗装範囲は踏板と踊り場の表面のみという内容でした。そのため、足場は設置せずに作業させていただきました。

     特に錆が目立っていた踏板と踊り場が綺麗に塗装されて、お客様にも大変喜んでいただけました。


    担当:高田


    【工事内容】
    部分塗装 その他塗装 鉄骨階段塗装工事
    【工事詳細】
    使用材料
    ファインSi 黒
    施工期間
    3日間
    築年数
    50年
    平米数
    4階分
    施工金額
    詳しくはお問合せください
    お施主様
    S様
    保証
    1年保証
    ハウスメーカー
    地元工務店
    マンションアイコン

    吹き曝しで錆がたくさん発生した鉄骨階段

    錆が目立つ鉄骨階段

     

     横浜市港北区小机町のマンション管理組合の方からお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。数年後に大規模修繕を控えているマンションで階段の劣化が気になるので、修繕に入るまでの必要最低限のメンテナンスとして塗装を考えているとのことでした。状態を確認にお伺いすると、外に設置された鉄骨階段が錆びている状態でした。

     

    数年後の大規模修繕前に簡易的なメンテナンスがしたい

    踏板の錆 ササラにも錆が

     

     大規模修繕を行うことは決まっているが、修繕前に錆が進行しないようにメンテナンスをした方がいいと修繕の担当会社から提案を受けたとのことでした。確かに錆が著しい状態で、放置していれば階段そのものが傷んでいくことは間違いない様子でした。予算も決まっているので、必要最低限のメンテナンスがしたいというご要望だったため、階段の踏板と踊り場部分の表だけを塗装する内容でご提案させていただきました。踏板と踊り場は雨の際に水が溜まってしまう場所になるため、現状をみても錆が特に発生している部分でした。逆にささらや段裏といった水がとどまりにくい部分はそこまでひどい状態ではなかったので、今回の提案となりました。また、踏板とササラの取り合い部分は角になっていて水が溜まってササラに少し錆が出ている様子だったため、踏板塗装の際に約1センチ程ササラも塗っていく工事内容にしました。

     

    ケレン作業からスタート

    ケレン掛け

     

     外壁の塗装であれば高圧洗浄からスタートしますが、鉄部塗装の際はケレン掛けという作業から始まります。鉄部の場合、錆が出ていると塗装しても錆ごと塗装が剥がれてしまうことがあります。そのため、写真の様に金属のヘラなどを使って浮いたり脆くなっている錆部分をできる限り削っていきます。この作業を怠ると、塗装後に直ぐ塗膜がボロボロになったりします。電動サンダーなどを使って作業することもありますが、基本的には細かい部分を綺麗に削っていくために手作業で行う作業なので、時間もかかります。鉄部塗装が通常の塗装よりも高くなってしまう理由の一つです。

     

    下塗りに錆止めのハイポンファインプライマーⅡを使用

    ハイポンファインプライマーⅡ 錆止め塗装

     

     塗装は基本的に下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで仕上げていきますが、鉄部塗装の場合は下塗りで錆止めの塗料を塗っていきます。錆止めと言っても錆を完全に止める塗料ではありません。あくまでも錆を抑制する効果のある塗料となります。そのため、塗装をしたのに数年後に錆が表面に滲んできてしまうという現象が起こる場合もあります。そのような状態にしないためには錆びる前に塗装メンテナンスを定期定期に行っていくことが大事なので、外部に設置された鉄骨階段などは小まめに点検を心がけていただけますと幸いです。

     今回使った錆止め塗料は日本ペイントのハイポンファインプライマーⅡを使いました。錆止めの効果も高く、臭気が柔らかくて塗装独特の臭いが控えめになっています。環境・人体にもやさしい塗料なので、錆止めとして弊社でもよく使っている塗料となっています。

     

    ササラは1cmほど立ち上げて塗装

    ささらは養生して塗装

     

     初めに書かせていただいた通り、ササラと踏板の取り合い部分は特に水がとどまりやすく、錆の発生が顕著でした。踏板のみを塗っても、ササラまで浸食した錆を放置することになってしまうため、ササラとの取り合い部分も1cmほど立ち上げて塗装いたしました。特に錆が酷い部分を塗装範囲に加えることで、必要最低限の費用で最大限のメンテナンスをしたいというご要望を叶えるようにいたしました。

     

    仕上げ用のファインSiのブラックで中塗り

    ファインSi 中塗り

     

     中塗り・上塗り用の塗料としては日本ペイントのファインSiという塗料を使いました。期待耐用年数は10~12年が目安です。色は元々の階段が黒だったので、ブラックを選定しております。鉄部用には様々な塗料が出ており、もちろんファインSiよりも耐用年数の長い塗料もございますが、今回は大規模修繕が控えているので通常のグレードのもので十分という判断で選定いたしました。通常のグレードと言っても、ファインSiは価格と耐用年数のバランスが良く、コストパフォーマンスがとても良い塗料です。対候性も高い塗料として知られており、今回のような外にある鉄骨階段などを塗装するにはもってこいの塗料となっています。

     

    ファインSiで上塗り

    上塗り 仕上げ塗り

     

     中塗りが終わって上塗りをしている様子です。3回塗りという回数はメーカーが公表している塗装回数に準じた回数となっています。メーカーとしては公表している回数の塗装で最大の効果を発揮できるように塗料を作っているので、回数が少ないのはもってのほかですが、逆に多くても剥がれや膨れが生じやすくなったりと問題が出てくる可能性があります。メーカー公表の工程をシッカリと守ったうえで塗装していくことが良い施工に繋がります。

     

    鉄骨階段塗装工事完工

    塗装完了 塗装完工

    塗装終了

     

     鉄骨階段塗装工事が無事に完工いたしました。今回は踏板と踊り場のみの塗装だったため、足場を架ける必要もなく工事することが出来ました。錆が特に酷かった箇所が綺麗になり、ご依頼主のS様にもとても喜んでいただくことができました。同様に、この予算でどこまでの工事ができるのかなどのご相談をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談くださいませ。

     私たち街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用・手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。


     記事内に記載されている金額は2021年09月23日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

    • 工事種類

      外壁塗装, 屋根塗装

    • 工事種類

      雨樋交換, 雨漏り修理

    • 工事種類

      その他の工事

    関連動画をチェック!

    【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-12-05
      ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!

       金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐた...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-11-02
      鉄骨階段の塗装、やり方と注意点を解説!メンテナンスが必要な状態についても紹介します

      鉄骨階段塗装の重要性  鉄骨階段の塗装は、美観を向上させるだけでなく、安全性や耐久性の面でも非常に重要です。   鉄骨階段は、屋外や湿気の多い場所に設置されることが多く、環境の影響を直接受けやすい構造物です。時間が経つと、酸素や水分の作用により鉄...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-10-10
      窯業系サイディングが外壁塗装を必要としている劣化症状とは?塗装の役割・タイミングまで徹底解説!

       日本にある住宅外壁の約80%に使用され、現在圧倒的な人気を誇っているのが「窯業系サイディング外壁」です! 耐久性・軽量性に優れた外壁材であり、特にそのデザイン・カラーバリエーションの豊富さからもっとも数ある外壁材の中からもっとも選ばれています(^^♪ しか...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ